あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

秋保の秋

2015年10月30日 | 日記

仙台駅からバスでも70分ぐらいで行ける。秋には必ず行く場所。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉と山寺

2015年10月24日 | 日記

 

松尾芭蕉 『奥の細道』年を重ねるにつけ芭蕉にひかれる。

原文で読んでいるが
この字を何と読むか
むつかしい。仮名や漢字をよみこなしていかねば。

  山形領に立石寺と云山寺あり。慈覚大師の開基にして、殊清閑の地也。
  一見すべきよし、人々のすゝむるに依て、尾花沢よりとつて返し、其間七里ばかり也。(原文)

   (ちなみに尾花沢スイカは日本一うまい)

夏暑いとき山寺(普通山寺と言っているが正式には宝珠山 立石寺)に行く。


疲れたが80代でも元気で登る人の多いこと。
信仰の力かな。芭蕉の足の速さはこれは言わずもがな有名だ。

だが本当にいいお寺で心にしみる。

貞観2年(860年)、清和天皇の勅命により、慈覚大師円仁が開創した東北天台宗の古刹。

 

芭蕉句碑と清和天皇御宝塔

閑さや岩にしみ入る蝉の声・・・元禄2年(1689)、今の7月13日に山寺を訪れた松尾芭蕉の句で、門人たちが嘉永6年(1853)にたてた句碑である。
奥に見える宝塔は、山寺を勅願寺とした清和天皇の供養塔で、当山では最も古い石塔である。

弥陀洞

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJITSU LADIES 2015 今年も観戦

2015年10月18日 | 日記

やはりテレサ・ルーが優勝
私はアン ・ソンジュずっと見てました。
上田選手はジュースとドーナッツかな口にしながら・・・。

 

「昭和の森」

 綺麗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県牛久市にある牛久大仏を見に。

2015年10月17日 | 日記

正式には牛久阿弥陀大佛
 
高さは世界で3番目だがブロンズ立像としては世界最大とのこと。
 全高120m(像高100m、台座20m)浄土真宗東本願寺派の霊園である
 牛久浄苑のエリア内に造られていて同派御本尊の阿弥陀如来像であり
 
大仏の胸部にあたる地上85mまではエレベーターでのぼれる。

 

成田かな数が多いのは 頭の上を飛んでいる飛行機。

 ちなみに仙台にも白亜の大観音像がある、こちらは高さ100m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城 「シャトーカミヤ」 で食事

2015年10月11日 | 日記

恥ずかしながら 今まで いばらぎ と言ってました。

 いばらきが正しいなんて 茨城県民の方ごめんなさい。

 「シャトーカミヤ」は工事中で建物は白くおおわれていた。


本当は

 

この中、「ラ・テラス・ドゥ・オエノン」にて昼食する。
 値段からすると良かった。

ここで チーズ、フルーツケーキ、干しぶどう、ワインなど買った。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする