あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

寒い日々を潤すのはNetflix

2018年01月30日 | 日記

寒い日々一人NETFRIX ずけの日々

最近やはり面白いのは「ピーキー・ブラインダース」キリアン・マーフィの目がいい。
前に「真珠の首飾り」に出ていて印象が強かった。今度、「ダンケルク」が楽しみ。

スター・ウォーズ/最後のジェダイ 過去が印象強かったのかインパクトなく、
レイヤ姫とルークのみ。流れを追うのみでそれも過去をどうしても思うからより
ピンキーのほうが悪いけど面白い。

多賀城政庁正殿跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 市原市ちはら台元朝参りは

2018年01月10日 | 日記

1月1日 6ヶ所にお参りしてきた。


残念ながら遠くには行けない。

先ず例年の如く甘酒を頂きたくて、大宮神社

そして川焼不動尊

  この不動尊は前にも書いたが、古くから火災、盗難除けに霊験あらたかで
  お札を求める人も多く私も求め、玄関に貼っている。こんな大きなお札が
  100円です。江戸時代には歌舞伎役者も参詣し、その絵馬がお堂にある。

  御本尊は秘仏で開帳したことはなく誰も拝顔した人はいないというが
  本堂の奥にはなんと明治天皇の肖像画が祀られていた。
  まあ明治天皇は「御真影」として近代の複製技術 によって全国の公共
  施設や学校で掲げられるようになり、日本の象徴として人々の礼拝 対象
  とされていたので不思議はないが。 

 

 

 

 

 

 

 

3番目は小金井「神明神社」

 

  残念ながら開帳はしてなかった。
  なんと氏子は十八戸だそうだ。
  地域の神社とその由来などこれから先伝えられていくのだろうか?

  記録に残してほしいものだ。そういう意味でネットはやはり大きな
  力となっていると思うが。 

4番目は小金沢町「地蔵尊」

  お堂は開けられていた
  なんと燕の巣があった。どうしてどこから出はいりするのか
  不思議?
  相変わらず由美かおるさんが待っていてくれた。
  入り口の足元のおひねりのような白いのは何だろう。縁起?

5盤目 

   千手観音堂、金城寺の境外観音堂
   残念ながらやはりしまっていた。

6番目 

   日枝神社 大金沢町

    お堂は開かれていてよかった。
  きれいにされていて手をかけられているのはよくわかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする