あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

市原市 菊間歴史さんぽ

2022年04月30日 | 史跡探索

菊間歴史さんぽ
  寺院について学ぶ

参加し時折雨も降りましたが楽しくて菊間への興味がますます募った。

先生の説明をまた今度聞きたい。ますます知りたいしお聞きしたい。

観音堂墓地 

 昔は観音堂があったそうですが今は観音堂墓地となりそのいわれが
 入り口に建てられていました。

福壽院

菊間のお大師さん

 

新義真言宗内山千院

 ご本尊は大日如来

 千光院住職が弘法大師950年遠忌の記念として人々の心の救済として

 四国八十八か所を市原郡内北部 の真言宗の各寺に移し、これを参詣すれば 
   四国遍路と同じ功徳が得られると布教した。 その一番札所を「釈蔵院」とし、
  千光院は88番目の四国大窪寺の移設寺院となっている。

   私にとって88番目の大窪寺は四国巡礼の際、雪が降ってきて記念深い寺だ。
   ますます菊間に対して気持ちが入り込む。回りの人がなんで菊間にそんなに行くのと不思議がる。
   田圃だらけでファミマ1軒しかないのにね。

    ※領主酒井定隆は、土気・東金を拠点に領内七里四方の住民をすべて法華宗(日蓮宗)に
    改宗
させたが千光院寺主 廣済は屹然として改宗に応じずこれが「七里法華」として伝えられている。

普應山戒誓寺

水野忠敬が菊間藩主になったとき兵をを動かす為に拡福した道路である若宮団地入り口近く
の新坂を上りきる手前から左へ入ると真言宗豊山派の普應山戒誓寺がある。



削られて小さくなった古墳

かって菊間国がこのあたりにあったらしい?今度行ってみよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ以来久しぶり生実の古都へ

2022年04月25日 | 史跡探索

友人の送別会、コロナ以来の外食ことへ行く

相変わらず一皿一皿心のこもった料理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大厩の里に春の兆しが日一日と増していく

2022年04月18日 | 史跡探索

大厩の景色がもう初夏らしく変わっている。
自然の変化は心になにかいきいきさをもたらしてくれて嬉しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形宝珠山立石寺の地形

2022年04月07日 | 史跡探索

日本列島の東北.北海道が地層の盛り上がりで・・・・

4月7日NHK再放送大陸から離れて日本列島が出来上がっていく2000万年前の説明そして
東北と北海道が生まれていく映像に釘付けられた。地層が盛り上げられた成り立った東北、北海道
 その例として山形宝珠山立石寺の画像が出た。驚いた。
ここには芭蕉で有名だから風景が素晴らしいと何回か頑張って上っている。
これは地層の盛り上がりだったのかと初めて知った。又行きたいけど上るのが大変。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハイエナ」が面白くて気持ちが晴れる

2022年04月02日 | 史跡探索

変コツ人間は最近も相変わらずNetflix三昧 アマゾンは最近はちと遠い。
気分転換は韓国ドラマ 偶然見た「恋慕」韓国は綺麗な男の子が多いなと面白く

つぎは「ボーイフレンド」若い子はどうかなでも面白い。
これまたなんでこんな清潔感あふれるきれいな子が多いのかと思う。
たまに見たけど日本のグループの子は劣る。ごめん

そして
いい作品に巡りあった。「ハイエナ」何回も見返す。キムヘスは50歳近くなのにスタイル抜群足が綺麗。
チユ・ジフンのスーツ姿の美しいこと。日本のスタアではいない。

弁護士の設定なのだがすごくいい。
「愛の執着」は重くてあまり見てない。彼は「わたしの名前・・・」の印象強くて。重たい。

うれしいことに一番の「ピーキーブラインダース」が6月からとのこと

アホな私のこの頃、すべきことは重たい。

今年の桜も重くて気が晴れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする