あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

千葉京成幕張駅の昆陽神社

2020年01月24日 | 史跡探索

青木昆陽の神社

さつま芋で有名で大岡忠相の抜擢で幕府の書類閲覧を許されていて後に
将軍吉宗から飢饉に備えて甘藷の研究を命じられ小石川菜園や幕張で
行われ天保の飢饉に役立った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市原ちはら台番場の冬の景色

2020年01月11日 | 日記

大好きな歩き場所
過っては田舎は嫌だと思ったが今はこの場所が歩いてこれるところにあるのが嬉しい。

アオサギかな近ずくと逃げるので。大きい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の元朝参りは身近な押沼神社

2020年01月08日 | 日記

かっての人々が製鉄を始めた歴史上由緒ある土地の神社

辰巳の樹下で食事、ここはよく行くデザート、コーヒーついて1250円でお得

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉おゆみの 有吉日枝神社にお参り

2020年01月06日 | 日記

この日も参拝客が沢山お参りしていた。
さすが日枝神社!

神社は有吉南貝塚の台地にあり今も下を見ると白い貝殻が沢山地面に見える。旧石器時代から、縄文、古墳、奈良、平安、中世と人々が住んで生活を営んでいたその跡が発掘されていて凄いと思う。
先日のおゆみの探訪につけまだまだ歩きたいおゆみの地域です。

 

そしておゆみのにはびっくりするような個人宅があるのに驚く。いろいろと考える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元朝参りと新しいプレステで新年を過ごす

2020年01月04日 | 日記

例年のごとくお参りした神社は

大宮神社

川焼不動尊

大木が倒れよくぞこのお堂に当たらなかったと思う。

千葉市緑区 御霊神社

椎名村茂呂區の丘上に鎮座し藤原基経を祀った神社

ここから下小金沢地区へ降りていく
本当に懐かしい村の家々だが人の気配があまりしない。しかしながらイオンに近い。

小金沢町の神明神社

神明神社は椎名村小金區の東部丘上に天照大神を祀れる神社として鎮座
椎名村(しいなむら)とは、千葉県千葉郡にかつて存在した村である。
この辺は大地主が住んでいて椎名村小金區の東部丘上付近には住んでいた
大地主達をうかがえる家があって現在は京成電鉄千原線が村域内を通っている。

小金沢町の地蔵尊

驚いた!
あの大きなお屋敷が壊され新しい住宅10軒?が立てられようと工事をしていた。
あの歩きに歩いた旧椎名村住宅地はなくなっていく。この辺はかっての風景がなくなり新しい住宅街として、認知されていく。寂しい。

大金沢町 日枝神社 

やはり楽しみは前回ダメになったプレステに代わりの新プレステとまたpersonaを改めて始めた。今度こそ完クリだ。年いくつ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする