あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

市原牧園自然公園水神さん

2020年06月28日 | 史跡探索

1981年小栗康平監督「泥の河」をNETFRIXでまた見る
過去10回ぐらいは見ているけど心曳かれてまた見る。
感情移入してしまう。

もう10回ぐらい見ている。この生活感。これはかっての日本です。
激変する前の日本の世の中、嫌だけど理解できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市原東区の散歩で。

2020年06月26日 | 史跡探索

死後の世界

幼稚園の送迎の帰りに歩く。
テレビで死後の世界はありか否やと言っていたが。
もう20過ぎから死後の世界はなしと考えている。仏像やお寺は子供のころから
善通寺の境内で遊んできたのでお大師さん、薬師如来像にはいろいろ願いをかけた。
「おなかがすいた」「幸せに・・・」と祈ってきた。
四国八十八ヶ所にも行くが何故か、死後の世界はひねくれものなのか
「ない」と考えている。

人生いろいろあるとそう単純になれない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさん おなかすいたよ!

2020年06月21日 | 史跡探索

燕の子供たち 母を待つ!

可愛い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家での時間はすべて「ゲーム」とNETFRIXに夢中。

2020年06月17日 | 史跡探索

退屈はなし。お陰で充実していたがバカかな

そしてお気に入りの散歩場所でいいものをまた見られた。

一般に開放した押沼地区の旧家
このお宅で筍を頂いた。、コロナが落ち着けばきっと行く。
すごい旧家だ。当時の子供さんの絵は「かたつむり」で金賞だ。残された家族の歴史が感じられるものを拝見して、心がしばし郷愁にとらわれた。

ますます押沼に興味を持つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原押沼地域 散歩道

2020年06月15日 | 史跡探索

コロナ発生3月以来記す

好きな押沼地区! 心が癒される。ここにはコロナはいないと信じてうろうろする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする