somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

白山比咩神社前でどんじゃら市を見た

2021-11-20 18:39:46 | 日記
久し振りに白山比咩神社へ行ったら恒例のどんじゃら市の準備をしていた。
今年は8回目で写真のようにテントを張り地元の産品などの販売するイベントらしいので暫く待って見て来た。
コロナ対策で食品は全てテイクアウト会場内では食べられないシステムで開催していたが神社への七五三祝いの客もあり駐車場は即満車になっていた。
どんじゃら市の看板の奥にある鳥居の前に暫く居たが感心する光景を見ることが出来た。
鳥居をくぐる前に一礼して参拝して帰る時も鳥居の下で一礼する人が参拝者の7割位いた事である。
これが参拝のルールで常識かもしれないが自分は鳥居の前ではしていなかったので本当に教えられた。
子どもを含めて約7割だから親の躾が良いのだろうと思う。
見ていて感じがいいので自分も今後は必ずするつもりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尾清月堂のカレー味どら焼きを再購入

2021-11-19 18:26:47 | 日記
今日は仕事が無かったので土合の家で木の剪定をして来た。
先月で賃貸が終わり空き家になり樹木の伸び放題が気になったから2時間くらい汗を流した。
行ったついでに大門郵便局で年賀状を購入、集配などは小杉郵便局に統合されたので人員も少なくなっていた。
帰り道に高岡の中尾清月堂に寄ってカレーパングランプリ2021でバラエティー部門金賞を取った「カレー味どら焼き」を買って来た。
運よく「ホットドラバター」2個まで半額セールをしていたから同時購入す。
大好きな「ふくさ」も買って車の中で食べた。
家に着いたら皆既月食の18時になったので金沢は月の右下が少し見える「ほぼ皆既月食」を観察する事が出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢エムザで志んさのとち餅を買って来た

2021-11-18 18:21:11 | 日記
金沢エムザで白山市白峰の名店(有)志んさ本舗製「とち餅」が販売される情報を得たので10時に行ったが11時からの販売なので待って買い求めた。
自分は運転手なので1時間余を時間つぶしをした。
3種類の販売だがあん入りとあんを外側にまぶしたものの5個入りを1パックづつ買う。(写真)
ここのとち餅は何故か食べたくなる味なのである。
松任(白山市)圓八の「あんころ」と同じ感覚である。
2枚目の写真は昨日兼六園紅葉を見た時の芭蕉の句碑は山崎山入り口の案内板に書いてあるだけで別に碑があるわけではなかった。
「あかあかと日は難面(つれなく)も秋の風」は昨日今日と少し寒さが和らいだ風を詠ったのかと想像した。
とち餅は1週間くらい販売するらしいから食べたくなったらまた行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園紅葉8割で芭蕉句碑も見つけた

2021-11-17 19:04:48 | 日記
金沢の兼六園で仕事が入ったので紅葉が八割方の園内を見させてもらった。(写真1・2枚目)
兼六園の山崎山近辺だが隅々まで知っているはずだったが頂上に四阿がある小高い丘の山崎山は初めてだった。
カエデ・トチノキ・イチョウなどの落葉広葉樹林があり別名「紅葉山」と呼ばれている。
現在は5時半からライトアップが行われている。
3枚目の写真は入り口にあった芭蕉が金沢で詠んだ句碑である。
「あかあかと日は難面(つれなく)も秋の風」で芭蕉らしい句と感じた。
テレビ金沢が紅葉中継を実況で流していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もヨネダのかぶら寿しを取り寄せた

2021-11-16 18:43:54 | 日記
冬になったら食べたくなる南砺市「ヨネダ(株)」のかぶら寿しを発売即に取り寄せた。(1枚目の写真)
いつも利用しているほくりく産品インフォメーションのカタログによると11月16日が一番早い発売なので気が早かったが8日に発注した。
毎年恒例のブリ入りにしたが他にサバとサーモンがある。
かぶら寿しは富山・石川県のメーカーをほとんど食べてみてヨネダが一番美味いと思ったので数年前から決めている。
大和香林坊店でも販売しているから石川県民にも認知されていると思う。
2枚目の写真は金沢駅鼓門前にある松に雪吊りが施された今日のものである。
11月1日に始まる兼六園の雪吊りは全国ニュースになっているが金沢駅前は一週間遅れの先週に作業が行われた。
かぶら寿しや雪吊りは季語にあるかどうか分からないが冬が近づく合図に間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする