風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

クリスマスローズ、小苗のポットあげ

2024-04-30 | クリスマスローズ
クリスマスローズの根元にはこぼれ種から芽吹いた小苗がいっぱい、
頑張って芽吹いたのに処分するのも可哀そう。


本葉が展開してきた4月~5月がポットあげの適期です。
ひと株づつポットに植え付けるのが良いのですが、
あまりに多いから、大きいポットに数株まとめ植え。
これからの暑い夏を乗り切るには、この方法が良さそうです。


成長に合わせポットのサイズを変えながら育てるのですが、
2年目くらいになると株の成長に大きな差が見えます。


秋に植替えをサボった株たち、大きいポットにお引越しです。
来年開花予定の株たちです。
この中に今年咲いた子もいてダブルの美人さんでした。


こんなに育ててどうするの?

ここ数年猛暑が続き、夏を越せない株が増えてきました。
交配で生まれたお気に入り美人さんから消えてしまうのです。
たくさんの苗を育ててもお気に入りが生まれるのは数株です。

人工受粉で作りだすほうが美人さんが生まれるのですが、今は自然任せ、
お気に入りの花近くのこぼれ種苗を拾い集めて育苗しています。


今年も猛暑予報、クリスマスローズには過酷な気候になってきましたね。
育てる笑ばあちゃんの方が花より先にダウンかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの花かご

2024-03-30 | クリスマスローズ
クリスマスローズは咲きすすむと、セピア色に変化していきます。
美しいうちに切り取って、花かごのプレゼントです。

庭にある緑を添えて、適当にオアシスに挿しただけ。
あれもこれもとたくさんの種類のクリスマスローズ、
豪華な花かごになりました。


お花のプレゼントって、
渡したときに驚きと素適な笑顔が返ってくるのが嬉しい。
そして私の花たちを忘れないでいてもらうことも。


ラッピングすればお花屋さんみたい。

思い出と感謝を詰め込んで、お別れの花は華やかに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日

2024-03-20 | クリスマスローズ
冷たい風が吹き荒れる春分の日、
庭の花は春、朝日に煌めく姿をアルバムに。













花束にたくさんの花を切り取ったけれど、
背丈が伸び、ほぼ満開状態だから見ごたえありますね。
朝の花散歩、最高!でも今日は寒すぎる。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式のお花

2024-03-18 | クリスマスローズ
お隣りの小学校の卒業式、
クリスマスローズのお花を届けました。

うつむいて咲くクリスマスローズ、いっぱい詰め込んで
ローズマリーでお花を誘導、美人の顔を見せてくれました。

ほぼ満開状態、きれいどころをよりすぐりです。

クリスマスローズの切り花は「湯あげ」が必要。
切ったらすぐに40度のお湯に茎をつけます。
湯が冷めるまで放置したら冷たい水に替えます。

彩り鮮やか、バラのような華やかさ、それでいて控えめな花、
卒業式にピッタリの花ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、2024年ブラック系

2024-03-18 | クリスマスローズ
シックなブラックのクリスマスローズ、
小さいけれど目立つ存在です。
ネクタリーから葉までブラック系のこの花は貴重です。

ウェーブの剣弁、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする