風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

つくしの群れ

2020-03-31 | モクレンの山里
ニョキニョキ、つくしの大群、

モクレンの山里につくしがいっぱい出ていました。

「うわぁ、美味しそう!」主人とつくし摘み。
欲張って摘み取ったぶんだけ仕事が増えます。
今年は主人が初めてハカマ取りをしてくれました。

美味しい佃煮、モクレンのおじいちゃんの酒のつまみにいいね。
雨が上がったら、また行くね。
サラサモクレン、紫モクレンが咲き出すかな。

今日で2年間の組長の役目が終了、
最後の広報などの配付物を配り終えてヤレヤレ。
「ほっとしたよ」二人三脚の組長卒業です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、草もち

2020-03-30 | 美味しい
大好きな草もち、お別れの日が来てしまいました。

松阪市飯南町の斎藤正菓堂さんが3月末で閉店となりました。
いつかこの日が来るとは分かっていたけれど・・・
85歳になられたご主人、「もう、体があちこち・・・」
おばあちゃんと二人のお店、
「一体何個のお餅を丸めたのかなぁ?」
私の40年だけでもすごい数になるよ。

小さいカウンター、いつもおしゃべりしながら
「またね!」と言ってきたけれど・・・


ここの草もちは友達にも人気だったから、
今月は何度も足を運び、あちこちにお届けしてきました。
「え~、もう食べられないの・・・」みんなが残念がります。

柔らかいお餅、美味しいあんこ、秘訣を教えてもらいたかったなぁ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクレンの山里、2020

2020-03-29 | モクレンの山里
モクレンの季節、今年は例年より少し早めです。
先週訪ねた時は蕾だったモクレンが、ひときわ大きくなって迎えてくれました。

昨夜からの雨が上がり、昼過ぎには青い空が拡がりました。


空に湧き上がるモクレン、圧巻です。


花桃のピンクの蕾が膨らんできました。



いつ訪れても心和む光景、


広大な花の山、桜が思う存分に枝を拡げています。

「水芭蕉が増えたよ、見ておいで」とおじいちゃん、
オタマジャクシの泳ぐ水辺です。
お友達を案内して、「素適でしょ?、すごいでしょ?」
まるで自分の庭かのように自慢しながらの散策です。

ここに来ると時間を忘れます。
「また来るね」振り返るとモクレンが笑っています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃんとご対面

2020-03-28 | 楽しい時間
伊勢湾を望む見晴らしの良いお部屋、
Sちゃんの生まれたのは「三重大学病院」7階のお部屋です。


初めまして・・・
23日に生まれたSちゃんとのご対面です。

新型コロナウイルスのため面会禁止で、
今日の退院時のお迎えでやっと会うことができました。

おばあちゃんからのプレゼントのおくるみに包まれて・・・

初めて抱いたSちゃん、小さくてふんわりやわらか。

お迎えの車、ベビーシートで初ドライブです。


お世話になった病院も記録に残しておきましょう。


病院で守られてきた日々は安心でしたが、これからが大変、
新米パパママを困らせないよう元気に育ってね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花絵展

2020-03-27 | 作品展
牧野さんの「押し花絵展~うつろう季~」
展示場の見庵の風情と作品のコラボが素敵です。

淡くやさしい色、大好きな作品がお出迎えです。





押し花は真空処理のため、ガラスに覆われていて写真が難しい、
ぜひ、実物を観賞していただきたいです。





小さいちいさい花、花たちに吸い寄せられる蝶になった気分でくぎ付けです。

鮮やかなクジャクサボテン、和の中で艶っぽく・・・。

この君紫蘭はMさん、見事に咲いていますね。


クリスマスローズの作品、隣の花かごは私の庭から。

今年はOBの作品展がコロナウイルスのせいで中止となりました。
牧野さんの素敵な展示会に私のお花の出番があって嬉しい。

「押し花絵展~うつろう季~」は、
松阪市魚町1丁目まどゐの館見庵(旧長谷川邸隣、牛銀の駐車場利用OKです)
3月25日~31日、10:00~17:00
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする