風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

作品展の準備、絵本のコーナー

2022-11-30 | 作品展
12月、作品展のお誘いのチラシが配布されました。
どれだけの人が目に留めてくれるくれるでしょうか。

今回の5人展、市外にお住いのコマヤスカンさんから
絵本が送られてきました。

絵本のコーナー、周りの絵画の迫力に負けない工夫が必要です。
コマヤスさんの絵本は子供たちに勧めたい本がたくさんあります。
作品展には幼稚園、小学生も招待しています。
短い時間で本に興味を引かせるには、ゲーム感覚?遊び?

講談社出版文化賞受賞の「新幹線のたび」
はやぶさ、のぞみ、と色々な新幹線が登場する楽しい絵本です。
本の前におもちゃの新幹線を走らせてみよう。
絵本の中に書かれている新幹線を見つけてもらおう。
息子のプラレール残しておくんだったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子だいこん

2022-11-30 | 美味しい漬物
Gゴルフ仲間からいただいた元気な大根、
柚子だいこんの季節です。


大根は皮を剥いて四つ割りにします。

柚子は皮を千切りに、果汁は絞っておきます。


大根の重さに対し、
塩3%、日本酒6%、酢6%、砂糖6%、
昆布、柚子、鷹の爪を合わせて調味液を作ります。


即席漬物器で大根と調味液を合わせて漬け込みます。

3~4日であっさり柚子香るお漬物完成です。

元気な葉っぱもお漬物に利用します。

大根の葉は半日陰干し、細かく刻んで漬け込みます。
塩2%、昆布を入れて重石を置くだけ。
水分が上がってくるかチェックしながら2~3日で食べられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展の準備、レイアウト

2022-11-29 | 作品展
「地域の画家・絵本作家作品展」の準備を進めています。
5人の作家さんからの作品リストも届き、レイアウト作りです。

東京にお住まいの図鑑標本画家 田中豊美さんからの作品は、
アムールトラ、アフリカゾウ、ユキヒョウ、ゴリラの原画も・・・
タイトルを見ただけでワクワクします。

私の持っている画集は「日本の野生動物」
日本には大型動物は少ないのですが、それでも迫力のある動物たち、
今回届く海外の動物はどんなでしょう、すごく楽しみです。

田中さんのコーナー、限られたスペースをどんなふうに展示するか?
ネットや画集に掲載の絵をPC画面に並べてみました。

サイズを正確に縮小するとパネルのイメージが分かりやすいです。
田中さんとは電話で話しただけですが、気さくに話せる優しい方、
「動物園でのスケッチブックも一緒に入れておきます」と嬉しい申し出。
作品の写真撮影やSNS発信の了解もいただけました。

昨年発行された「小学館図鑑NEO動物」から
今は絶版になっている本もたくさん集めました。

色々思いめぐらし、本を改めて読み返しています。
故郷での思い出話に出てくる場所や動物、今も変わらない風景と重なります。
昇さんの絵も森を描いたりイメージしたものが多くあるのです。
作品展の設置レイアウトを描きながら、
「田中さんの動物の先に昇さんの森が・・・」想像するだけで楽しいです。

作品の案内役は、昇さんと田中さんの同級生4人にお願いしました。
「絵の説明じゃなくて良いよ、幼い頃の思い出ばなしをして欲しいの」
仲良し同級生、戸惑いながらも喜んで引き受けてくれました。
皆で作り上げる作品展、あと少しで・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンは焼きたて

2022-11-28 | パン
パンは焼いてるときの部屋に充満する香りが良い、
「ほんわり幸せの香り」と思いながら焼いてます。

帰省中の姪御ちゃんが夜には戻っていくという。
「パン焼いておくから家に寄っていってね」
20時頃というから逆算で16時スタート、今回はベーグルにしよう。

「ゴマとあおさのり」の2種類、
夕食準備と並行しながら順調に進行。

19時30分、予定通りに完成です。

でも、間に合えばと並行して山食も準備していたのです。
時間ギリギリ、


「玄関にまでパンのいい香り、食べながら帰るわ」


昨日のエピも入れた紙袋下げて大喜び、
でも、途中でサッカーの残念なニュースで落ち込んでるだろな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣、かき氷、柿狩りの一日

2022-11-25 | おでかけ(三重県)
友人と3人で志摩へ牡蠣ランチ、
良いお天気、紅葉の美しいこと、ドライブも快適
このメンバーでのおでかけはいつも晴。
目的地は「的矢牡蠣テラス」海辺のお店です。

海に浮かぶ筏でのランチ、風のない静かな海でも時々ふわぁと揺れます。

「牡蠣テラス御膳」
牡蠣は美味しいけれど小さいね、
いつも志摩の大きい牡蠣を食べてきたのでちょっと残念、
でも筏から海を眺めながらのランチは良い雰囲気。

お腹いっぱい、ホテルに寄り道したら、
全国海女サミット開催中で、「サミットにお越しですか?」
「この歳だと海女さんに間違われるよね、」
暑い日、注文したのは「かき氷」

帰り道、柿畑の多い多気町を走っていたら柿の収穫中、
「直売してくれませんか?」と車を停めてお願いしたら
「娘に送る分の収穫だけでこれは売れないよ」
「自分たちで採るからお願い!」
「箱も計りも無いから・・・」
厚かましいおばちゃん三人組「一個の値段付けてもらえないかな?」

一個50円で交渉成立、柿狩りのスタートです。
大きい柿狙ってチョッキン、少しだけと言ってたのに楽しくて。
「あれがいいね、その上がいいね」と子供みたいに大はしゃぎ。

余分にお土産ももらって大満足。
牡蠣、かき氷、柿、カキづくしの楽しい時間でした。
来月は和歌山へ、コロナもなんのその。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする