風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

チューリップの球根掘上げ

2024-05-26 | みどりの記録
チューリップの葉が枯れ、球根の堀上げ時です。


今年花を咲かせた球根は消え、新しく何球かに分球しています。

シンプルな品種は、大きくふっくらした球根がついていますが、
品種改良された美人さんは小さく分球して開花が危ぶまれます。

ピンク60球を掘り起こし整理してみると、
大きいものは栗のようなふっくら球根ですが、
開花見込みのないミニ球がひと山できました。

このミニ球、来年は葉っぱ1枚出るだけ、
その翌年以降しか花が咲かないのです。
でも、子孫を残そうと頑張って分球したのだから
畑の片隅に植えて太らせるつもりです。

品種別に堀上げ整理するのは面倒な仕事です。
開花時にネームプレートを付けそびれたものが多く、
色が分からなくなってしまいました。
開花の4月の写真と見比べながらの作業はひと苦労。
整理の出来たものは、風通しの良い日陰に吊るしておきます。

今年植え付けたのが約400球、まだ畑にたくさん残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシに花が

2024-05-24 | みどりの記録
「ヤマボウシ」
我が家に来て6年目、やっと花が咲きました。
咲いたと言ってもたったの二輪。
白く清楚な花、斑入りの若緑の葉に似合います。


花が無くても楽しめるほどの葉の美しさです。
 
この中に白い花二輪、写っているんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥草

2024-05-20 | みどりの記録
風にゆれる千鳥草が好き、


以前は白やピンクも咲いていたけれど、
こぼれ種に任せていたら紫だけになってしまいました。

花が咲き揃うと雨が来て、風が吹いて・・・
背の高い花は無残な姿になってしまいます。
倒れた花を玄関に飾りました。

アンチューサの水色がいいね!
花畑そのものみたいな「投げ入れ」です。
郵便屋さん、新聞屋さん、喜んでくれるかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が咲きだした

2024-05-16 | みどりの記録
紫陽花は6月の花のイメージだけれど、もう咲きだしています。


このピンクは早くて、5月初めに開き初め、

開花がすすむと白が現れます。


紫陽花は七変化と言われますが、確かに。

次はどんな色に会えるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトレース

2024-05-13 | みどりの記録
ホワイトレース、緑の中で爽やかに咲きだしました。


5月の花は成長が早くて、あっという間に花が咲きだします。

毎年こぼれ種で勝手に咲いてくれます。


華やかなシャクヤクと一緒に飾ってみました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする