風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

おせち作りに追われて

2016-12-31 | おせち料理
2016年もあとわずか、
忙しく、楽しく、あっという間の一年でした。

ブログで振り返ると、いろんなことがよみがえります、
記録に残せて良かったと、改めてブログに感謝です。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

ゆっくりブログでも見ていたいけれど、
孫ちゃんの相手とおせち作りに追われています。
「おせちのお手伝いしたいの」と
お風呂上りから、だて巻き作りです。

フードプロセッサーが楽しいみたい。
実家の母から譲り受けた卵焼き器、
大きくてだて巻きには最適です。
弱火で時間のかかるだて巻き、
Nちゃんも「まだかな?」と様子を見に。
最初は巻きすも一緒に巻くんだよ。
昼間に私が作っただて巻きを味見用に出したら、
「テレビみたい、作ってる途中に出来上がっているから」とNちゃん、
ほんと、差し替えみたいだね。
「明日早起きしてお重に詰めるからね」とMちゃん、
紅白歌合戦のピコ太郎を見たら、二人ともおやすみなさいです。
黒豆、たつくり、栗きんとんの定番から、
牛乳寒天、リンゴ寒天の寄せもの、
だて巻き、チキンローフ、
牛肉の八幡巻き、鶏肉団子、揚げ物、
根菜、しいたけ、筍などの煮物、酢の物・・・

何か新作が欲しいところだけれど、もう時間切れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の寄せ植え

2016-12-30 | みどりの記録
チェッカーベリーの紅い実が可愛い、

お正月にピッタリの寄せ植えになりました。

プリムラ、シクラメン、パンジー、

Mちゃんが組み合わせにこだわった寄せ植えです。

小さい鉢から春がこぼれます。


きれいなフリルの葉ボタン、

30cm位もある大きい葉ボタンは、
仕事仲間のSさんが届けてくれました。

Sさんには、いろんな野菜の苗をいただいています。
来年もよろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、ピンクダブル

2016-12-29 | クリスマスローズ
ピンクのダブル、我が家で初めての色みたい。
残った種を畑にばら撒いたものから、
こんなに素敵な花が咲いてくれた。
自然に交配して出来た花だと思う。
クリスマスローズの楽しいところは、
こんなサプライズが起こること。
咲き始めの花は、淡い色で始まるから、
もっと濃いピンクに変化してしまいそうだけれど、
今日この花に出会えたことがラッキー。

今期は、我が家での交配苗がいくつか開花するはず、
どんな花が生まれるのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマグリの冷凍保存

2016-12-28 | 手作り料理
伊勢志摩の海からハマグリが届きました。

仕事仲間の海人が採ってきてくれたのです。
たくさんのハマグリです。

「お正月まで置くなら、洗って冷凍だよ」と教えてもらいました。

殻のまま生きた状態で冷凍してしまうのです。

砂をはかせたら次は塩抜きです、
水で軽く洗ってざるにあげ、
新聞紙をかけて1時間程常温で放置します。

殻をよく洗って水気をふきとります、
ジップ袋に入れ空気をぬいて冷凍庫へ。

調理する時は、凍ったまま使いますが、
室温にしばらく置くか、
ポリ袋ごと水につけ半解凍にして調理すると
貝の口が開きやすいそうです。

焼きハマグリ、お吸い物、
お正月にみんなで楽しめます、ごちそうさまです。

2~3日で使う場合の保存は、
塩抜きのあと、新聞紙に包んで
野菜室で冷蔵保存がいいそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ縄作りとお餅つき

2016-12-27 | 楽しい時間
お正月がすぐそこに、
子供たちのしめ縄作りに参加しました。

地域の方がしめ縄作りを教えてくださいます。
この地域はお伊勢さんにちなんで、
向かって左側に元の太い部分がくるように、
神様から見た時に、元の太い部分が右になるように作ります。


藁を16本、袴を取って揃えます。

2つに分けて、ここからがむずかしい。
よりをかけながら、よりの逆に編んでいく。

見ていると簡単そうなのに、よりがかからない。

「片方づつやってみよう、押えてて」二人がかりです。

「出来ないわ、お願い作って」
Mちゃんは頼むの上手です。
何とか縄の形になりました。

くるりと丸めて、しめ縄らしくなりました。



ウラジロ、ゆずり葉、紙垂を飾って完成。

子供たちもみんな頑張って作りました。

しめ縄作りの後は、楽しいお餅つき。

みんな順番につかせてもらいました。
私も20年ぶりくらいかな、
「昔取った杵柄」のことわざどおり、
「お見事!」のお褒めをいただきました。

珍しいブルーベリーのお餅も作りました、
お米の10%のブルーベリー、冷凍の実をお米と一緒に蒸します、
お砂糖8%入れて、甘いお餅の完成。

家でしめ縄作りの復習です、
上手に編めるようになりました。

可愛い飾りをつけて、アレンジしめ縄完成。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする