風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

フリージア香る庭

2016-04-30 | みどりの記録
甘い香りを放つフリージア、
別名として菖蒲と水仙双方に似ていることから
「菖蒲水仙(アヤメスイセン、ショウブスイセン)」と呼ばれる、

細く小さい球根から、こんなにきれいな花が開く、

茎もスラリと細いため花の重みに耐えられない、

ひと雨来ると無残な姿になってしまうが、
切り花にも向いているので毎年植えている。

色も豊富で、花壇を華やかにしてくれる、

切り花を室内に置くと、その香りの強さに酔いそう。

花が終わったら茎から切り取り、
葉が枯れる6月頃、球根の堀上げになります。

掘り忘れた所でも毎年きれいな花を咲かせています、
手をかけなくても育てやすい花なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン、思い出の花

2016-04-29 | みどりの記録
今年もスズランが香り始めた。
良く増える花で、垣根のツゲの下から溢れだしている。
ドイツスズラン、花も多く可愛い元気な子、
この花をいただいた先輩のこと、この時期には必ず思い出す。
まぁるい鈴、甘い香りが立ち込める。
この花に毒があるなんて信じられない、
特に手入れもしていないのに、どんどん増えていく、
ドイツスズランは逞しい、もうこれ以上は・・・


こちらは日本スズラン、
実家の庭で細々と育っていたのを昨年我が家へ連れてきた、

40年以上前に北海道から持ち帰った思い出のスズラン、
初めての北海道一人旅、2週間のうち数日を
函館の友人Chikoの家族と一緒にドライブ、
札幌、富良野、摩周湖、美幌峠・・・
今も北海道と聞くと思い出す楽しかった旅。
私が北海道や旅行が好きになったのはこの頃から。

旅の時3歳だったChikoの息子さんと20年後に再会したのは、
出張で泊まった函館のホテル、偶然にも
彼はそこで素敵なホテルマンになっていた。
あの日の彼の笑顔と、言葉は今も忘れられない、
「いつまでも母と友達でいてくれてありがとうございます」
何よりもうれしい言葉をいただいた。
彼ももう40代、いいお父さんになっていることでしょうね。
また函館に行きたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ蘭、やっと増えだした

2016-04-28 | みどりの記録
「私を見て!」エビネ蘭の黄色が輝いて見えた、
ちょうど二階の窓から見下ろす庭の隅、
こんなに咲いているのに今まで気が付かなかった。



美しい時にカメラに収めなくては、

10年位前になるだろうか、
会社の仕事仲間のお父さんがエビネの愛好家で
家まで届けていただいた鉢。
当時は忙しくお花に手をかける余裕もなく、
枯らしてしまってはいけないと、鉢植えのまま日陰で育ててきた。
何とか毎年芽を出すが少しもも増えてくれない。
そこで昨年、日当たりの良い場所へ地植えにしてみた、
ここが気に入った様子、小さい芽が周りに増えだした。
山土を入れたロックガーデン、やはり野に置け・・・ということなのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人ヘリの農薬散布

2016-04-27 | みどりの記録
朝から騒がしい音、と思ったら
前の田んぼで無人ヘリの農薬散布が行われていた。

低い位置を上手にコントロールしているが、
結構の量の農薬がまかれている、
大丈夫なのかなぁ?
私の菜園は無農薬にこだわっているが、
米も麦も、日常たくさん口にするものは農薬と切り離せない。
虫がいなくなるということは、虫も食べないということ。

今年は麦を作っている田がほとんど、
みどりの波が大きく揺れる、
ちょうど我が家の田のあたりです。

「今年は麦なんだ・・・」自分の田なのに無関心、
最近は個人で耕作をする家は少なくなり、
ほとんどを代行業者が一手に引き受けている。
我が家の田も父の頃から全てお任せ、
田はあるけれど、稲作を知らない農家です。

自分で作らないのに農薬の苦情は言えないし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯のかおり美味しい、あおさパン

2016-04-26 | パン
「あおさ海苔」全国生産量の7割が三重県産という、
伊勢志摩サミットに向けた注目の商品となり、様々な商品が開発されている。
お味噌汁は定番ですが、あおさ醤油、焼酎、クッキー、アイス、せんべい、ようかん、・・・
何でもかんでもあおさが入って、「伊勢志摩サミット○○
品薄で価格も高騰しているとか。

志摩出身のKさんに今年もあおさ海苔をいただいたので、
「あおさパン」を焼いてみました。

磯のかおりと、あおさの緑が美味しいパンになりました。

あおさを少しだけレンジにかけ、粉末にして練り込みます、

緑がきれいな生地になりました、

コロコロ可愛い丸型に成型、

こんがり焼けて、あおさの香りとパンの香りに包まれて、
しあわせな時間です。


伊勢志摩サミットが無事成功しますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする