風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

大きい虹

2023-03-02 | 
時おり細かい雨が落ちてくる冷たい朝、
「じきに晴れてくるよ」とGゴルフの準備をしていると大きい虹が。
町全体を包み込むような大きいアーチです。


虹の先端は一本杉の山のふもと、池のあたりかな?
不安定なお天気なのに、嬉々として集まってくるメンバー、
一雨ごとに春が近づいて、今日も元気にスタートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星と金星が大接近

2023-03-01 | 
夕刻の西の空に輝く二つの星、
木星と金星、太陽系の惑星ジュピターとビーナスです。
3月1日18時30分、

2月28日18時40分

この二つの惑星、どんどん接近していることに気がつかれましたか?
 
3月2日、19時41分が一番接近する時となりますが、お天気が心配ですね。

地球から見て太陽に近い金星と、地球の外側を公転する木星、
これを同時ことができるのは昼から夜に代わる夕刻だけ。
金星は明るいので早い時間から見つけられますが、
木星が見えるのは日没後30分ほど経ってからです。

夕暮れの空、素敵な色合いも一緒に楽しんでみてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の空

2020-09-08 | 
非常に強い勢力で各地に爪痕を残した台風10号、
時折黒い雲が現れますが、暑い陽射しと青空が戻ってきました。
仕事帰り、車の運転中にこんな可愛い雲に出会いました。


ワンワン!
見つけた時は口を開け吠えているみたいだったけど、
雲はあっという間に形を変えていきます。

運転中なので何処かに車を停めたくても、
電線などの障害物のない場所は見つからない。

やっと広い駐車場に入ってシャッターを押しました。

広い空を見ながらハンドルを握っていると、いろんな形の雲に出会います。
動物や魚の形に見える雲が多いのですが、
交通量の多い道路でカメラに残せないタイミングばかり。

孫たちの保育園のお迎えをしていた頃、
「あの雲何に見える?」「ヒツジさん見つけた!」
夕暮れの空を見ながら楽しくおしゃべりしていた日が懐かしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ時

2019-10-15 | 
家路を急ぐ夕暮れ時、西の空が眩しく輝いています。
秋空の美しい雲、見る間に変化していきます。
信号で止まった時、車内からカシャ。
「こんな雲が赤く燃えたら素敵だろうな」と期待したのですが、

家についた頃は、まばらな雲になり平凡な空でした。
アサギマダラが待ってるかな?と気持ちだけ急いだのですが、
ちょっと遅すぎたみたいです。

今朝出かける時、アサギマダラに見送られました。
昨夜は我が家にお泊りだったようで、もみじの木から飛び出してきました。
アサギマダラが立ち寄ってくれるのは、
フジバカマの花だけではなく、近くに緑の樹々が必要みたいです。
様子を見ていると、花と近くの樹々を何度も行き来するのです。

さて、明日は来てくれるかな?







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、夕暮れの空

2017-10-29 | 
台風22号は駆け足で過ぎていった。
激しかった雨が上がった夕暮れ、きれいな虹がでた。

カメラを取りに戻っている間に色が落ちてしまったが、
学校を包むような大きな虹。

西の空は赤黒く燃えている。

雨が強かっただけで大きな被害も無くて良かった。


ただ、連日の雨で地盤が緩んでいるから油断は出来ない、
21号台風の土砂崩れ現場などを見ると、
「もし車で走行中だったら・・・」
気をつけようがないけれど、
「無駄に出歩かない」か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする