風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

グラジオラス

2020-06-29 | みどりの記録
グラジオラスが咲き出しました。
緑に映える素敵な花です。

すらりと伸びカラフルな花、夏に欠かせないグラジオラスです。
植えつけ時期をずらして、6月から9月まで楽しめます。
ホームセンターで売れ残りの球根を見つけました。
7月に植えつければ9月に咲いてくれるのです。

先日、施設にお世話になっている母との面会が許されました。
インフルエンザ予防からコロナ予防に繋がって半年間会えませんでした。
面会の条件も厳しくて、体調チェックはもちろんのこと、
県外に行っていない、県外の人と接触していない等々・・・
予約制で2名まで10分間ビニールシート越しの対面です。

「もう私の顔も忘れたかな?」と思っていたのですが、
マスクを外すとニッコリ笑って名前を呼んでくれました。
従姉と一緒に出掛けたので、途中から二人の名前が混同してしまいましたが。

お菓子などの差し入れも禁止なので、グラジオラスの花束を届けました。
昔、庭に咲いていたグラジオラスはもう少し小ぶりの花だったよね。
淡いオレンジと濃いピンクの花が思い出されます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクの苗木

2020-06-28 | みどりの記録
友からイチジク、バナーネの苗木が送られてきました。

想像していたより大きく逞しい苗木、挿し木で育てられた苗です。
しっかり根付くまで鉢植えで見守ります。

鹿沼土で育ってきたようなので、鉢にも鹿沼土を混ぜました。


実のつく日が楽しみです。
一緒に送っていただいた「丁子草」爽やかなブルーの花です。

荷物の中に甘くてきれいなミニトマト、

「私、これ欲しい!」来ていた娘が喜んで半分お持ち帰り。
つまんでお口にポイッ、トマトはつまみ食いが一番美味しいね。

素敵なプレゼントありがとうね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮参り

2020-06-27 | 楽しい時間
3ヶ月を迎えた孫のSちゃん、近くの氏神様にお宮参りです。


健やかに育ちますように。

娘一家と一緒に食事会、3人の孫が揃いました。
可愛い手、大きくなった手、やさしい手の女の子3人です。

Sちゃんはもう寝返りができるようになりました。
クルリと簡単に回れるのですが、ここから先が・・・
汗をかきながら頑張っても、押さえた手が抜けない。
もう目離しが出来なくなりました、新米パパ、ママ大変だけど頑張って!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18才と81才の違い

2020-06-25 | 楽しい時間
グラウンドゴルフの開催日は雨から逃れてラッキー!、
皆が楽しく集まるベンチのそばにこんな張り紙が・・・
「18歳と81才の違い」

恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才。
道路を爆走するのが18才、逆走するのが81才。
心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才。
ドキドキが止まらないのが18才、動悸が止まらないのが81才。
恋で胸詰まらせる18才、餅で喉を詰まらせる81才。
偏差値が気になる18才、血圧血糖値が気になる81才。
まだ何も知らない18才、もう何も覚えていない81才。
自分探しをしている18才、皆が自分を探している81才。

朝から皆が声上げて笑いました。
「その通り!」 「いやいや、まだまだ・・・」
メンバーの大半が80才超えのチームです。
笑って、しゃべって、ボール追いかけて・・・
このグラウンドで過ごした10代には戻れないけれど、
元気に楽しく仲間を増やしていきましょう。

この楽しい言葉は、「笑点の大喜利」のものだそうです。
「何か考えてくるぞ!」
愉快なじいちゃん大喜利に乞うご期待。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょうの甘酢漬け

2020-06-23 | 美味しい漬物
2020年のらっきょう甘酢漬けが出来上がりました。
新漬けはシャリシャリ美味しくて、おやつになってしまいそう。

5月末に塩漬けでスタート!
(この状態で1年保存、食べる分だけ甘酢に漬けます)

2週間後、2㎏の甘酢漬けを作ってみました。
【 らっきょうの甘酢漬けの作り方 】 
1.塩抜き。
水道水で半日~1日。
少し塩気が残るくらいが良く、塩気を抜きすぎるとシャキシャキ感がなくなります。 
    
2.熱処理
鍋にたっぷりの湯を沸かし、ザルごと10秒間浸けて殺菌。
湯切りして水気をとばす。
 
3.らっきょう酢作り
(らっきょう1kg分材料)
 水…150ml、  砂糖(氷砂糖)…250g、  酢…350ml、  赤唐辛子

水に砂糖を入れひと煮立ちさせ(氷砂糖の場合溶けなくても良い)

冷めたら酢、唐辛子を入れます。 
 
消毒して水気を切ったビンを使う。 

   
2週間ほどで完成です。
  
昨年のらっきょうと比べると、シャキシャキ感が違います。
美味しいうちにプレゼントすべきですね。
早速次の塩抜きにかかります。

徳島県鳴門大毛島、小さめの粒の玉らっきょうが好きです。
同じ会社に勤めていた「廣井繁さん」が退職後らっきょう生産者と知りました。
今年は出会えなくて他の生産者さんのものを漬けたのですが、
先日出会っちゃいました、もちろん、2㎏追加で塩漬けにしました。


今年は、大毛島の玉らっきょうと、鳥取、福井の大粒らっきょうも漬けました。
大量です、でも行先が増えてるから消費の心配は無用です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする