風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

スイカの雌花が咲いた

2016-06-30 | 家庭菜園
大玉スイカ2株、
このところ気を付けて花のチェック、
雄花ばかりでため息ついていたのだが、
やっと雌花が咲いた、
でもスイカは2番花以降を残すそうです。
これは摘果すべき花、可愛いのに残念。
気が付かないうちに一個結実しているが、
これも1番花、これも摘果
ジャガイモ畑のエリアが空いたので、
スイカ畑は広々になりました。
子蔓、孫蔓が入り乱れ、大きく伸び始めました。
来週はミツバチばあちゃん活躍しないと。

この可愛いスイカは小玉スイカ、
いつの間にかネットにぶらさがっていたのだが、
摘果すべきなんでしょうね。
Nちゃんが喜んでいるので摘むのは・・・

トマトのアーチに小玉スイカとメロンを植えてみました。

収穫の期待より実の生るアーチを楽しみたいと、
花畑のそばに作りました。
メロンはMちゃんが学校で育てているので
家でも学習中、成果より過程を楽しみましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツ、実が重そう

2016-06-29 | みどりの記録
パッションフルーツの実が大きく育ってきた、
重そうにネットにぶら下がる姿が可愛い。
受粉のタイミングを逃さなければ良いのだが、
今年は花の咲く日と私の相性が悪い。
初めての開花が、泊りがけで家を空けた日だった。
その後も夕方家に帰ると咲いていたり、
雨の日にいっぱい咲いてしまったり。

今日も雨の中美しい花を咲かせている、
午前10時、花開いたばかりで雌しべはまっすぐ立っている。
2時間後、雌しべが雄しべに向かって下向きに、
この頃になると雄しべに花粉があふれ出す。
一応受粉を試みたが、この雨では・・・?
今年は、株の成長も思わしくない、
やっと長く伸び始めたが、花芽も少なくて。
欲張らないで、ゆっくり見守ってあげる年なのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカデイゴに出会った

2016-06-27 | スポーツ
地域のグラウンドゴルフのお仲間から誘われ、
津市白山町のココパリゾートへ、
明るい陽射し、爽やかな風のゴルフ日和です。
私のグラウンドゴルフの師匠は、
楽しく元気にをモットーの人生の先輩達です。
芝コースは難しいけれど楽しい、
「ラフをかすめて、左狙い!」
「芝が逆目だから、少し強く!」頼もしい師匠です。

緑の美しいコースに赤い花がいっぱい、
南国ムードをかもし出しています。
「アメリカデイゴ」
ブラジル南東部からアルゼンチン北部が原産、
日本には江戸時代に渡来し、鹿児島県の県木でもあります。
別名で「かいこうづ(海紅豆)」とも呼ばれます。
蝶のようなユニークな真っ赤な花、
花は食用にもなり、サラダや煮物にするそうです。
このゴルフ場には何度か訪れているのに、
花に出会ったのは初めてでした。

笑いの絶えないプレーを終え温泉へ、
丘の上に建つホテル「シャトーフェニックス」の展望大浴場、
暮れていく青山高原の山なみと、緑のコースを見下して
ゆったり温泉を楽しむ時間は最高!

ありがとう、楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花畑へと

2016-06-26 | 楽しい時間
「暑いね」
さといも日傘に隠れてるのだぁれ?


庭のあじさいも色褪せはじめ、
隣のルドベキアが夏を告げ始めました、

お日様に向かって、明るく元気に。

 
今日はNちゃんとばあちゃんはお留守番、
さあ、いつものお花摘みが始まりました。


グラジオラス、大きく伸びてNちゃんより背が高い。


さといもの葉っぱはお皿になりました。

百合にダリア、あじさい、「お花のケーキ」だって。 


ルドベキアは花占いにピッタリ、
「好き、嫌い、好き・・・」


花びらつまんだ遠い日を思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ、手抜き栽培の成果

2016-06-25 | 家庭菜園
ジャガイモの「マルチで逆さ植え」から3カ月、
梅雨の晴れ間を見つけて成果確認です。
キタアカリ2キロ、32株を植えつけたのですが、
半分に切った種イモがうまく芽が出なくて、
25株しか育ちませんでした。
でも、育った株はどれも豊作でした。
大きいイモ、300g超えがいっぱいです。
これって、成功?失敗?

植え付けてから手をかけたのは、芽かきだけ。
マルチを押えての芽かきは手も汚れず簡単作業、
2本残して育てました。
マルチを取り除くと、イモが見えています。

ジャガイモ堀りというより、イモ拾いみたいです。


ニシユタカは1キロ、18株。
15株育ちました。
マルチ栽培はカットしないで、そのまま植えたほうが良いみたい。

一株に4~5個、こちらも大きいおイモばかり。


助っ人たちも頑張ってくれました。

今年の大物ゲットはNちゃん、
顔と同じくらいの大きさだね。

なんと、450gもありました。

マルチ逆さ植え、手軽でいいですね。
土寄せ、追肥も無し、何より雑草が無い。
収穫量はマルチ無しと大差ありませんでした。
ただ、収穫が遅かったためなのか、
一部分が腐っていて廃棄が20個程出ました。
マルチで温度が高いから要注意ですね。

この収穫したものを種イモにして
秋ジャガもマルチで栽培します、
  
こちらから植え付けへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする