風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

らっきょうのお漬物

2017-05-31 | 美味しい漬物
スーパーにらっきょうがたくさん並んでいる。
先日、鳥取のお土産に買ってきたらっきょうの甘酢漬けが美味しかったので、
自分で漬けることにした。

店にあった国産らっきょうは、徳島大毛島産「鳴門玉らっきょ」

袋には生産者さんの名前が入っている、吉成さん、福池さん、ありがとうございます。
らっきょは根を切ってきれいにする作業が大変、
めんどうな作業を済ませ、漬けるだけのらっきょうは大助かりです。

いつもは塩漬けをしてから甘酢に漬けているのですが、
今回は説明書に記載された調理方法、直接漬けにしてみます。

らっきょう2㎏、砂糖500g、酢1000cc、塩100g、鷹の爪。

らっきょうは洗って、熱湯に10秒程つけてザルに上げ乾かしておきます。

調味料を合わせ、沸騰直前まで煮立て、冷ましておきます。

熱湯を通し焼酎で消毒をしたビンに漬け込んで完了。

1~2週間で美味しくなるでしょう。
隣の小さいビンは鳥取のお土産、200gで千円弱だから、
ちょっと手間をかけるだけでお得です。

徳島の大毛島がちょっと気になり検索してみたら、
秋に「鳴門らっきょの花まつり」が開催されています。
紫の花畑、見に行こうかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルファーム松阪、バラの花と

2017-05-30 | おでかけ(三重県)
運動会の振替え休業の月曜日、
遠くに出かけるのも疲れるから、孫ちゃんたちと近場でのんびり、
ベルファーム松阪のイングリッシュガーデンへ出かけました。

「ローズフェア」はほとんどのバラが満開で、ちょっと遅すぎたみたい。

でも孫ちゃん達は大喜び、「カメラ貸して!」とMちゃん。
いっぱしのカメラマン気取りで、楽しんでいます。


Nちゃんはスマホでカメラマン、「この花おもしろいね」
「スモークツリーだよ、綿菓子みたいだね」


「この花、お星さまみたいで可愛いよ」
ニワゼキショウの小さい花の接写に夢中です。



爽やかな緑と、甘い花の香りに癒され、楽しいお散歩です。



グラスハウスでは、温帯スイレンがきれいな花を咲かせています。

お散歩の後はランチバイキング、
野菜嫌いの二人、パンとライスにデザート飲み物だけ、
もっと食べてもらわないと、元を取れないよぉ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会、頑張りました

2017-05-28 | 楽しい時間
青い空と涼しい風、運動会に最適のお天気、
チームの応援団旗、大きな声と共に揺れます。

大きなボール、太鼓に綱引きロープ、懐かしい運動会グッズ、
昔と違うのはグランドの周囲に並ぶ応援家族のテント。


チーム対抗のゲーム、みんな一生懸命。


おじいちゃんおばあちゃんと一緒に玉入れ、


綱引き、昔から運動会の定番プログラム。



4年生になると一輪車での団体競技が恒例です。
見事な競技に拍手喝采、来年はMちゃんも4年生、大丈夫かなぁ。

緑がいっぱい、みんな元気がいっぱい。


チーム対抗の全員リレー、1年生のNちゃんは初めてで緊張気味、

上手にバトンを貰って飛び出しました、青チームです。


総合得点でNちゃん達のチームが優勝、
耀くトロフィー貰って、ウイニングランに大喜び。

楽しい運動会、頑張ったね。


運動会と言えばお弁当、私の担当は「サンドイッチ」
特製パンを焼いて、野菜嫌いのMちゃんにはフルーツサンド、Nちゃんは「卵サンド」。

Mちゃんが「笑ばあちゃん、来年もサンドイッチ作ってね」と言うと、
Nちゃんが「私が6年生になるまでだよ」だって。
元気に頑張らなくちゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城、城下町散策

2017-05-23 | おでかけ

国宝犬山城通称「白帝城」は、
室町時代の天文6年(1537)に建てられました。

天守が現存する日本最古の様式です。



木曽川のゆったりとした流れ、天守閣からの眺めは絶景です。





赤い鳥居の三光稲荷神社
縁結び、金運アップのご利益があるとか。


針綱神社安産祈願に御利益があるといわれています

織田信長の叔父にあたる織田信康が、
妻の安産祈願のために狛犬を掘り、奉納したのが針綱神社の始まりだとか。



お城の前の城下町散策。

食べ歩きしながら、レトロな街歩きが出来る観光スポットです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮参拝

2017-05-23 | おでかけ
鳥居をくぐると、熱田の森の爽やかな空気が心地いい。


樹齢千年以上と言われる「大楠」
今までも、これからも長い年月、どんな世を見続けるのでしょうか。


街の喧騒を忘れさせてくれる空間、


参拝では、「健康でここに来られてありがとうございます」とお礼。

「またいつか、訪れることが出来れば幸せです」と・・・


熱田神宮を訪れるのは2度目、
古い昔、熱田神宮に初詣、
友人達と3人で出かけると思い込んでいたら、
友人のお兄ちゃんも一緒。

初詣というより、
お兄ちゃんの奥様のために「腹帯」を頂くのが目的だった。
熱田神宮のことはすごい人混みを覚えているだけで、
パパになるお兄ちゃんの笑顔だけが強く印象に残っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする