OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

喉の炎症に・・はちみつ大根

2009年11月27日 | 暮らしの中で
昨日、突然発熱して寝込んでしまいました
疲れが出ていたので危ないな~と感じていたのですが
喉の激痛と体のだるさから始まり、8度5分まで発熱・・

夜は喉の痛みで眠れず、5回くらい起きてしまいましたがその度に
前の晩、仕込んでおいた「はちみつ大根」で応急処置。

 
仕込んで4時間くらい経つと、右の様に大根の水分がはちみつに溶け込みます。
(大根のカサも減っていますね~)

はちみつに含まれる、フラボノイドという抗酸化作用のある花粉が殺菌作用を高め、
大根のビタミンCや、デンプンを消化する酵素のジアスターゼが、喉の炎症を抑えるそうです。
そのまま養命酒についてる小さなコップで飲んだり、
普通のコップに入れて、お湯や水で割ったりして飲みます。

ずっと前、自然派生活を実践しているブログ友達に教えて頂いて以来、喉の痛みはコレでしのいでいました。
翌日、病院へ行く頃は喉の痛みも治まっていて、先生にも「喉はちょっと赤いだけだね~」と言われました


ところで使った蜂蜜は国産の「百花蜜」
 
国産の、多種類の花からミツバチが集めた蜂蜜。
以前紹介した菩提樹の蜂蜜に比べるとキリっとした味ではなく、まさに甘い蜂蜜です

それから、「ゆるゆる~」の方に書きましたが、風邪には三年番茶もオススメです~


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする