OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

アンティーク風♪ミルクガラスのペンダントライト

2010年07月15日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

ナチュラルインテリアの定番?ミルクガラスのペンダントライト

ダイニングの照明は、絶対ミルクガラスのシェードと決めていました。
検索すると、いろいろ出てきますが・・・
以下の希望を満たすものがなかなか無いのです(こだわり過ぎ^^;)

仕様電球は蛍光灯が取り付け可能(電球型蛍光灯)
つるっとしたシンプルなシェード
灯具の色はブロンズでアンティーク風

検索結果の多くは、仕様電球は殆どが白熱球・シェードはフリル・灯具の色はゴールド。
フリルもすごく可愛いんですけどちょっと甘くなっちゃうし・・→フリルシェード

しかし!探して探してやっと見つけましたANTRY
トイレの手洗いボウルやレトロな蛇口を検索していて、偶然・・

    
コチラがシンプルなミルクガラスシェードのペンダントライトです
この三角シェードがなかなか無いのです~(あっても三角が変に薄かったり)
※まだダイニングテーブルが来てないので、コードは短めにしてあります

    
灯具の色はブロンズでちょっとアンティーク風

    
    コードが短いと変ですね~
9月後半にはダイニングテーブルが来るので伸ばします。

    
点けた状態で撮影すると、電球部分が見えなくなってしまいますが
蛍光灯の電球色。(画像は白っぽいですが実際はもうちょっと黄色っぽいです)
白熱球の雰囲気癒されます~~

スポットライトも含め、全ての電気は電球型の蛍光灯にしました。
(色は場所によって白だったり電球色だったり・・)
白熱球と同じ明るさで電球型蛍光灯なら消費電力は約1/5・寿命は約6倍だそうです。
LEDにはかなわないけど、白熱球より省エネかつ交換の手間を削減
白熱球はいずれ無くなるだろうし。
今の蛍光灯が切れたら、LEDにしようかと思います。
その頃には少しは価格が下がってるかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする