「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

早春の花をもとめて

2024年02月17日 22時01分27秒 | 四季の花
 バイカオウレンやスノーフレーク、クリスマスローズ等の撮影が目的で宇治市植物公園へ出かけた。
 予報では「寒くなる」というのでトックリのセーターの上に厚手のダウンを着込んでいったら、なんのなんの陽が高くなるにつれて4月並みの温かさ、下着に汗が滲み始めダウンを脱いだが、それでも暑く感じた。
 バイカオウレンが昨年咲いていた場所に行ったが芽も出ていなかった。通りかかった植物園の方に尋ねると周囲を探してくれたが「まだのようですね」と・・・。
 セツブンソウが一輪二輪、福寿草が二輪、雪割草は花芽が顔を出している程度。以前は早春の野花の植栽はしていなかったと思うが、今年はカタクリの花まで楽しめるという。3月にまた来てみよう。
 スノードロップ、クリスマスローズ、菜の花の撮影を楽しみ、梅や水仙も撮ったが好みの様に撮れなかった。東屋のところに柊の黄色い花が咲いていた。一休みしてから温室を回って帰宅。
 3時間ほどのウォーキング。ランチはコンビニ弁当で「俵お結び弁当」と「おいしい牛乳」。









                   柊の花



                 セツブンソウ

                   福寿草



                 スノードロップ














 ご覧いただき有難うございます。明日また掲載いたします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比良山系と菜の花

2024年01月29日 17時46分27秒 | 四季の花
 来年は車を手放していることから、今一度行っておきたい、撮っておきたい思い出の場所へ行くことにし、今日は滋賀県守山の第一なぎさ公園の菜の花へ出かけた。菜の花と琵琶湖と冠雪の比良山のコントラストが気にいっている。
 9月になれば美山町の蕎麦畑、そして箱館山の百合園。夏は岡山美作の向日葵、京都京北の友禅菊にも行きたいなぁー。秋の高尾栂尾と三千院の紅葉は撮り収めしておきたい。こう思うと車がなくなれば写真を撮りに行く機会も減ってしまうかもしれないなぁー。















                 雪を冠した伊吹山










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森

2023年07月22日 18時02分15秒 | 四季の花
 妻の具合も回復し始め松葉杖なしでゆっくり歩いている。
 「写真撮りに行ったら?」と気遣ってくれるので市民の森へ。
 先ごろ購入したシグマの300mmの試し撮りをした。Nikon純正の300mmがややシャープさに欠けるためカメラのキタムラで引き取ってもらった。どうも純正よりタムロンやシグマのレンズのほうが精度がよいように感じる。
 1時間ほどぶらついて帰宅した。

















        ハマボウ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森たちの花々

2023年06月16日 07時22分56秒 | 四季の花
 夏椿やヤマボウシを撮り終えて花壇へ移動。しじみ蝶を撮っていると、ザーッと雨が降り出し東屋へ一時避難。
 10分もすると止んだ。
娘の音楽教室の発表会が2ヵ月余りに近づき、寝る間も惜しんで準備に精を出している。
 今回午前・午後にわけ3部制で行うという。アンサンブル演奏を希望する生徒も半数の約20名ほどいることから編曲やらに追われているらしい。
 幸いストリートライブで知り合った方がお手伝いしてくれているようで助かっているという。元ヤマハで指導していた方なので要領を得ていて大助かり。
 疲れているだろうが食欲はあるというから安心している。 
















雨が上がったので









 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森の夏椿 

2023年06月16日 06時24分37秒 | 四季の花
 曇り時々晴れのなか市民の森へ出かけた。
 花菖蒲や紫陽花が競い合って咲いているが、昨日は夏椿(沙羅双樹)やヤマボウシや諸々の花をウッチングしてみた。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つゆ草

2022年08月31日 17時05分01秒 | 四季の花

 大型の台風が石垣島に接近しており、孫娘が働いている小浜島に隣接していることから案じている。
 そのまま直進してくれれば日本への影響がなくなるだろうが、Uターンではないがそこから折れ曲がり再び沖縄へと進路を変えるとのこと。
 嵐の前の静けさではないが、今朝から秋晴れ。といっても気温は30度を超え真夏日だ。
 一服の涼を求めてマンション内の茂みに咲く「つゆ草」を撮りにふらりと散歩へ。
 そこかしこに咲いているが光線加減のよいところを選んでフレミング、パシャッとシャッターを切る。ミラーレスやスマホでは味わえない感触、私には「快感」。
おっとこのセリフ昔聞いたことがある。薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」ダ。
 つゆ草をファインダーから覗いていいると、暑さも忘れていた。

 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森

2022年08月15日 00時17分08秒 | 四季の花

 暑い日が続いて出かけるのも億劫になりがちだが、デスクに張り付いてばかりではメタボになりそうでチョコット歩いてきた。
久しぶりでベタな写真になったけど楽しいひと時だった・・・。
痛がっていた妻の「座骨神経痛」、マッサージ効果と筋膜を和らげるストレッチで、「痛い」という感覚がほとんど薄れたという。だけど完治というには至っていないので、低周波治療と合わせて継続するつもり。ストレッチは日に3回ほどに分けて続けているようだ。かなり効果がみられる。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久多村北山友禅菊

2022年08月12日 16時01分12秒 | 四季の花

 京都市左京区の山間の里久多地区に染料として使われる「友禅菊」が栽培されている。
7月下旬から8月上旬にかけて里山が紫色に染まる。友禅菊まつりが開催される期間の早朝、白馬が朝霧の中を・・・。
 今年は行けなかったが、これまで撮り収めたものを一部再アップします。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森 花盛りは終わりに

2022年07月27日 12時30分01秒 | 四季の花

 来週発行の最終ゲラのチェックも終わり降版に。金曜日に納品となり全国へ発送する。
ひと段落だが次号の記事原稿を本社へ発送。郵便局から市民の森へ足を伸ばした。
もう夏の花も盛りを過ぎて、作業員の人達が剪定や株の抜き取りをし秋の準備に余念がない。
残骸ではないが、咲き残っている花たちが「まだ綺麗なのよ」と精一杯アピールするかのように、私に視線を向けていた。
 「はいはい、綺麗に撮ってあげるからね」とは云ったものの、昨今とみに目が衰えてきてマクロだとピントを合わせにくくなっている。
 福田こうへいの歌ではないが「かんべん(勘弁)な♫」と呟いてシャッターを切った。 
 公園を一回りしただけで下着までびっしょりとなり、帰宅するとシャワーを。
もう若かりし頃のようなマッチョな身体ではないが、太鼓を叩いているせいで筋肉はしっかりついている。
サッパリして麦茶をゴクリ。「う、まっ!!」。 めでたし目出度しでした・・・。

























 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの花たち

2022年07月24日 16時06分25秒 | 四季の花

今日も暑い。
仕事を終えて気分転換をしようと外を見ると
出かける気もそがれる陽射しに、マンションを一回り。
一周すると2300歩ほど、丁度良い散歩となった。


















          得体の
しれない緑色の虫が










   マンションからの眺望 遥か比叡山を望む 右の小山は「男山」

       真下に見えるゴルフ場 左の小山が天王山


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする