「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

勝持寺の紅葉

2023年11月30日 17時11分35秒 | 紅葉風景
 京都市西京区大原野小塩山山麓に凛として佇む古刹「勝持寺」がある。
 西行が出家した寺と伝えられており西行法師像が祀られている。境内には西行桜が一木存在感をあらわし約100本の桜が植栽されており、春ともなれば染井吉野や枝垂れ桜が咲き乱れる。また秋には全山を覆う楓で赤や黄色に染めつくされる。
 「地にとどく 西行桜したしけれ」(虚子)
「花見んとむれつつ人のくるのみぞ あたらさくらの とがにはありける」(西行法師)
 重文の薬師如来像をはじめ金剛力士像、醍醐天皇勅額なども。



















































   勝持寺の参道横からの入り口 国宝が安置されている「願徳寺」  

    如意輪観世音半跏像

              京都市街地が一望できる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳谷観音の紅葉

2023年11月30日 15時49分08秒 | 紅葉風景
昨日、今年最後となるであろう紅葉狩りにでかけた。妻は足が痛むというので留守番。
 長岡京市から京都西京区にかけて紅葉の名所が多いが、東福寺までが観光客の限界線か清水、東福寺ほど人出は多くない。
 毎年撮影に行っているところだが長岡京市の山間部にある「柳谷観音寺」へ。ここは眼病封じのご利益があると知られており、かつて太鼓仲間の眼病治癒を祈願し「お札を」授けてもらって届けたことがある。
 今が一番の紅葉、目に鮮やかだった。東京から来られたという若い女性も余りの美しさにシャッターを盛んに押していた。
 90分ほど楽しんで西京区の花の寺「勝持寺」へ車を走らせた。向日市の西の対面にある小塩山一帯にある。
 ここは桜の名所にもなっており「西行桜」が一木植栽されている。秋は紅葉に包まれる。妻とは桜見物で一回、紅葉狩りで二回来ている。私は数えきれない。その昔、藤田まこと主演の池波正太郎「剣客商売」の劇中で登場している。
 撮り終えたのが午後2時20分、お腹が空いた。
 どこかで昼食をと走ったが何となくサントリー工場付近まで来てしまい、ファミマのコンビニでお弁当を店内で食べた。飲み物は「おいしい牛乳」。
 帰宅して夕刻、孫娘が愛犬の散歩で立ち寄ってくれた。孫も途中休憩場所としておやつとリンゴジュースを飲んで一休み。
 写真は柳谷観音










































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩と右手指が痛む

2023年11月27日 09時44分20秒 | 日常のこと&写真
右手の肩から手の指にかけての痛みがなかなか治まらない。使わずにしておくと筋力も低下しなお更、治りにくくなるのでリハビリのつもりで右腕の筋力をつけている。バネ指やへバーデン症候群というか指関節(指の第1関節(DIP関節))が盛り上がりこぶのようになって硬くなる。そして次第に関節から変形し折れ曲がってしまう。(リューマチが心配で詳しく血液検査を受けたがその症状はみられないとの診断)治しようがない指の病。朝目覚めると手の指が強張って耐えがたい痛みを感じる。手をさすりながらしばらくすると強張りも落ち着いてくるそんな症状で朝は辛い。
 母や姉はこの症状がひどく曲がった指で料理もしにくかったようだ。遺伝なのだろうか私の指も変形する。最初は痛むのだが次第にそれが無くなり指先の関節から、私は左側に折れ曲がる。逆「くの字」になっている。それに合わせてバネ指となり太鼓のバチが握れないほど痛む。肩の故障と合わせ目下最悪!!
 指や肩の痛みをこらえて太鼓の練習や演奏に取組んでいるが、はたちの集いも何とか乗り切りたい。
 パソコンのキーは痛みが少ない人差し指で打っている。これが長引くと人差し指も腱鞘炎になるかもしれない。腱鞘炎はワープロ時代から長年酷使してきたので必然的かもしれないな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘たちとランチとライブ演奏

2023年11月26日 21時22分34秒 | 日常のこと&写真
 今日は長女の家族とランチを楽しんだ。
孫たちは小食でご馳走といってもほとんど食べない。食事の途中、一番上の孫娘の亭主も来てくれて賑やかに。救急隊員なので頼もしいほどの食欲。身長も181cmほどあるのでガッツリ食べてくれる。
 ところが支払になると孫娘の亭主が先に精算してしまいご馳走になるはめになった。それでは気がすまないので孫娘に旦那さんに何か買ってあげてねとお小遣いをバッグの中に入れてあげた。
 その後、手作り市と紅葉祭りをしている野外会場へ。長女がエレクトーンを弾くというのでついていった。国宝石清水八幡宮の麓にある神應寺の参道の広場でライブを開催。
 娘の演奏の支度に15分ほどかかったが5曲演奏、リクエストアンコールでアニソンの宇宙戦艦やまとを。次に声楽家の女性のソロで生歌を2曲、「故郷」と「赤とんぼ」を伴奏で弾いた。音大の声楽科出身でソプラノ。
 陽射しが西に傾き始めた時刻だったのと山間の会場なので寒かった。
 ランチとライブ、楽しい一日となった。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は太鼓の練習日

2023年11月23日 21時06分11秒 | 和太鼓
11月最後の練習。欠席者が多かったが予定通りの練習ができた。
 「枚方風情くらわんか船」の前奏曲と本曲前半を繰り返し練習。締担当の二人が休みだったので本曲に入る前の「うっドコドコドコ」から始めた。右手が痛みで使えないので湿布とサポーターでガードして締バチを親指と人差し指でしっかり握り叩いた。今日の課題はAグループ、Bグループの異なるパフォーマンスを全体の構成に調和するかどうかを見届けることだった。ピッチのずれは多少あったものの全体像がつかめて幸いだった。これがまとまると交響楽団のシンフォニーを観る聴く感じで観客に披露できるだろうと感じた。それぞれの音の違いとパフォーマンスの違いの音色を出し奏でることができる。わがチームでは初の試み。中級上のレベルの演奏に到達できるはず。歴史に残る枚方宿の風物詩を語れる曲になるだろうと期待している。
 来年のタウンの夏祭りで披露できればうれしい。
 この他、成人式はたちの集いで演じる「飛龍三段返し」の練習、三宅島も久しぶりに練習。楽しい練習となった。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都愛宕(おだぎ)念仏寺の紅葉

2023年11月23日 00時08分58秒 | 紅葉風景
 小春日和の陽気だし思い立って嵯峨野へ紅葉の写真を撮りにでかけた。9時半に出発したがやはり道路は混んでいて嵐山に到着したのが10時48分。これでは駐車場に入れない。清涼殿へ回ったがこの界隈も満車。諦めて清里方向にある五百羅漢で知られている「愛宕(おだぎ)念仏寺」へ向かった。ここは日本人より外国人の方がよく知っている穴場。私は随分昔、テレビのミステリードラマでこの念仏寺が使われていたことから名所になる前に訪ねている。写真紀行「古都逍遥」を新聞に連載する取材で行ったときは青紅葉のころで、その後、妻を連れて再度紅葉狩りで訪ねている。ここからほど近くに「化野念仏寺」があり、料理屋で有名な「平野屋」がある。平野屋は池波正太郎が好んだ店で「鬼平犯科帳」にも登場する。私も一度食事をしたことがあるが年金生活になるとチョイと贅沢な店になるので、その隣にある「つたや」を贔屓にしている。ここでは「鮎丼」をもっぱら好んで食べる。甘露煮にした子持ち鮎をうな丼のように盛り付けたもので、少し濃い味だが散策で疲れているときだから好みの味になる。香の物と赤だしがついて1650円だから京都にしては手ごろ。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の紅葉狩り チョット早かった!!

2023年11月20日 18時01分31秒 | 紅葉風景
 淀川沿いに1.5㌔に渡り桜並木が続く八幡市の背割りの堤に桜紅葉撮りに行ったが、今年は紅葉するまえ落葉した木々が多く撮影に向かないため、同市の紅葉の名所となっている善法律寺へ回ったが、今少し早かった。紅葉狩りは近々、嵐山周辺へ行ってみようと計画している。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小学校創立50周年記念式典「ワンダフルフィナーレ」楽しかった

2023年11月18日 22時21分22秒 | 日常のこと&写真
西小学校創立50周年記念式典が本日西小体育館で開催され、子供たちのための各種イベントが繰り広げられた。大勢の子ども達とご家族が集まられ賑やかに展開されて行った。
 我々合唱隊は「ワンダフルフィナーレ」と銘打った閉会を彩るものだった。妻と共に参加。僅か3回の練習だったがブラバン演奏に合わせて歌うとベース担当の旋律も比較的音どりがしやすく気分よく歌えた。ユニゾンではテナーで歌い気持ちよく声が出た。
 15分ほどのショータイムだったが楽しかった。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西小学校創立50周年記念式典」フィナーレ合唱最終練習

2023年11月12日 14時26分34秒 | 日常のこと&写真
西小学校創立50周年記念式典「ワンダフルフィナーレ」で演奏する吹奏楽と混声合唱の最終練習を音楽室ならびに会場となる体育館において行った。
 合唱は音楽室で、吹奏楽は体育館でそれぞれパート練習をし、11時15分から体育館にて合奏練習。
 我々はステージにあがり、吹奏楽は段下に陣取る。
 合奏は「西小学校校歌」、次に「翼をください」。それぞれ一回ずつ合わせただけで練習は終わり、今週末18日の本番を迎える。なんだか心もとないが吹奏楽総勢50名ほどの編成なので、どんなに合唱で声を張り上げようがかき消されてしまう。だから四部合唱を演じてもハモリなど届かない。ということで勝手に最終小節はユニゾンでテナーで歌いフォルテシモでボリュームアップした。本来は私はベース担当なのだがベースの旋律は届かないのでメロディーで高らかに終わりたかった。
 やれやれそれでも何だか楽しくなっていた。妻と共に「楽しんで歌おうよ」いいながら帰路についた。





       本番では合唱隊はこれより多くなり、吹奏楽隊の前に並びます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋をみつけに

2023年11月12日 01時35分00秒 | 紅葉風景
昨日、秋をみつけに市民の森へ。
紅葉はまだまだだったが、色付いた枝葉を見つけて収めてみた。
 菊花展もしていたが市の菊花展へ行く時間がないので市民の森で楽しんだ。
 帰り昼食にすき焼きを。ランチですき焼きは久しぶり。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする