「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

運動がてら彼岸花を撮りに

2023年09月30日 18時01分04秒 | 彼岸花
前回の太鼓の練習から運動らしい運動をしていない。せいぜい買い物でカートを押して店内を回るくらいの歩行だ。
昨日、ゴミを捨てに行って久しぶりに階段を上り下りしてみたが危ない危ない、手すりをつかまないとふらつくのだ。そんなこともあり運動を兼ねて府立山田池公園に彼岸花の撮影に行った。陽射しはきつくしっかり汗もかいた。池を周遊せずバーベキュー広場がある道を通り畑の方へ入り彼岸花を撮り、大橋を渡ると左折し池のほとりに出ると来た時の道に戻る。以前は大橋を右折し梅林を経て池を一周するコースをとっていたが、この時でも3千歩強だったが、今日は歩幅も狭くチンタラチンタラ歩いていたせいで歩数だけは多く4959歩もあった。ほどよい疲れが出て体調は悪くない。
 昼食はコープで買ったきたという肉まん2ケ。これでも十分腹が膨れる。
 さて明日は練習日だ。「秋の商店会hanaフェスタ」の曲を中心に練習しよう。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後、1年かぁーー

2023年09月27日 22時18分47秒 | 日常のこと&写真
 昨日久しぶりに娘たちと楽しい会食のひと時を過ごした。
 太鼓の話も出て「太鼓のお蔭で元気でいられたのかもしれないね」とも。そして免許返納を強く望んでいる娘たちに、車を手放す話になりホットした顔をみせていた。考えてみれば車検が再来年というものの、来年12月の納会で車を使用するのが最後になるのかと思うと現実的な気持ちになった。再来年の1月の車検を受けないことから25年1月には廃車手続きとなる。その先、太鼓はどうするかということになったが、子供たちは「もういいんじゃない。25年くらい太鼓の為に尽くしてきたんだから」という。それはそうなんだが・・・。
「夏祭りの太鼓と重なったために講演依頼を受けなかったこともあるよね、それほどお父さんチームのために犠牲を払ってきたんだから、もういいと思うよ。メンバーの人たちに任せて頼ったらいいのよ」と長女が。
 あと1年かーーー、メンバー達は自分たちのこと面倒みてくれるだろうか。
 そして長女が「車がなくなったらお父さん何するの」というから、「そうだね、写真かな」「でも車がないとあちこち行けないよね」「電車で万博公園とか、植物園とか、京都市内とか」。「それと、お母さんとカラオケに行くようになるかもね」というと、「それがいいよ、お母さんカラオケ好きだから」と。
 完全に引退するというものでもないが、しかし現実的に私の車が無くなれば行きたいと思っても調整も難しいのではなかろうか。利他の精神で仕事も太鼓も頑張ってきたが、そろそろピリオドを打つ時なのかもしれない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城ホールでの演奏機会を逸した

2023年09月24日 23時21分12秒 | 和太鼓
 今朝、突然に思いがけないオファーのメールが飛び込んできた。毎年、東日本大震災「鎮魂祭」で共にする団体代表からである。
 『大阪・関西万博に向けて、万博首長連合と連携し「#万博音頭 交野節編」を作成、10月9日大阪城ホールにおいて開催される大阪メチャハピー祭で「#万博音頭 交野節編 「日本全国うまいもの巡り唄」披露します。そこで、皆様に万博音頭の和太鼓演奏の応援をお願いできればと思っていますがご都合は如何でしょうか。』
というものであった。この団体は今や日本国中で万博盆踊りを広めており、バンコクからも招待を受けるほどの人気がある。大阪府市から万博支援団体として認定もされている。
 我がチームは地元密着の地域団体なのでこのような大イベントには縁がない。この機会に広くわがチームを認知してもらうかと考え、オファーに応じるつもりでメンバー各位に意向を問い合わせた。ところが盆太鼓とか音頭の地方を経験した者がおらず、施設などの盆踊りで勝手な盆太鼓を叩いてはいるものの、報道陣やテレビ中継も行われるような大イベントでしっかりとした音頭の地を叩く自信がない。私は昔指導を受けているので吾がタウンの夏祭りで櫓の上で盆太鼓を叩くが、他のメンバー達は勝手流で叩くものだから炭坑節でも音が合っていない。
 そんなメンバーなので出演するとなると稽古をつけねばならず、出演前の練習日は10月1日だけ。これでは恥をかきに行くようなもので、声をかけてくれた方に申し訳ない。
 それでもメンバー達に声をかけたが、その日に都合がつかない者や自信がないという者、けっくょく私くらいなものとなりオファーを断ることとなった。櫓太鼓を3基セットする舞台なので1基では様にならないし肩を痛めていることから交代なしでの演奏は難しい。
 残念だか止むを得ない。これを機会にキチンと盆太鼓、音頭の地方の指導をしておこう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は太鼓三昧

2023年09月23日 10時25分27秒 | 花菖蒲
 薄曇りの朝、湿気も多いのだろう何となく身体が怠い。加えてケガした右肩腕がけだるいほどの痛怠い。妻が「一週間に3回の太鼓は辛いわね」と零した。好きなものでも足腰が不調だし、やはり歳の衰えがある。私自身もそうだがポジティブに考える方だからその日その日を乗り切って明日へと向かっていく。
 気だるい気分を変えるためクラシックCD100枚の中から今朝はブラームスをチョイス。「交響曲第1番ハ短調」を流している。ベートベンやモーツアルトとは趣が異なる技法のシンフォニー。ブラームスは心が安らぐというか母の懐に抱かれるような穏やかな気持ちにさせてくれる。
 旋律を耳にしながら午後からの練習へと気分を変えて行く。
 今日の練習は「新枚方風情くらわんか船」からとりかかる予定。前奏曲を練習しよう。しっかりできるようになると締も長胴もアレンジを加えるつもりだ。妻が「メイン旋律を12回繰り返すのには何か意味があるの」と聞いた。「特にないが、みなの音がシンクロするようになったら12連打の中にアレンジを加えパフォーマンスの変化を視聴者に感じてもらうようにしたいから」というと、「フーーム、どうするの」というから、「音合わせがキチンとできるようにならないとアレンジが雑音にしかならないから、それまで様子をみるから。」
 来年の夏祭りまでに仕上がれば上々。hanaフェスタまでには叩けるようになりたい。

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は太鼓三昧

2023年09月23日 10時23分35秒 | 和太鼓
 薄曇りの朝、湿気も多いのだろう何となく身体が怠い。加えてケガした右肩腕がけだるいほどの痛怠い。妻が「一週間に3回の太鼓は辛いわね」と零した。好きなものでも足腰が不調だし、やはり歳の衰えがある。私自身もそうでがポジティブに考える方だからその日その日を乗り切って明日へと向かっていく。
 気だるい気分を変えるためクラシックCD100枚の中から今朝はブラームスをチョイス。「交響曲第1番ハ短調」を流している。ベートベンやモーツアルトの時代とは趣が異なる技法のシンフォニー。ブラームスは心が安らぐというか母の懐に抱かれるような穏やかな気持ちにさせてくれる。
 旋律を耳にしながら午後からの練習へと気分を変えて行く。
 今日の練習は「新枚方風情くらわんか船」からとりかかる予定。前奏曲を練習しよう。しっかりできるようになると締も長胴もアレンジを加えるつもりだ。妻が「メイン旋律を12回繰り返すのには何か意味があるの」と聞いた。「特にないが、みなの音がシンクロするようになったら12連打の中にアレンジを加えパフォーマンスの変化を視聴者に感じてもらうようにしたいから」というと、「フーーム、どうするの」というから、「音合わせがキチンとできるようにならないとアレンジが雑音にしかならないから、それまで様子をみるから。」
 来年の夏祭りまでに仕上がれば上々。hanaフェスタまでには叩けるようになりたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓チーム員の書道展を鑑賞

2023年09月21日 21時05分22秒 | 日常のこと&写真
お墓参りに行き清々しい気分になって帰路についた。昼食を久しぶりに国道1号線沿いにある「さん天」で海老天を。一息ついたところで太鼓チームのメンバーの一員で書道教室を開いている秀葉書道教室の展示会へ。
 昼の時間に入ったところなので来客は私たち二人だけだった。一番乗りはかつて指導を受けていた私の次女だったとか。
 秀葉先生に一つ一つの展示の説明が受けられ教養が一つ二つと加わったようだった。素晴らしい感性の書や柿渋染、また1ミリ刺繍、判子細工などなど楽しませてもらった。柿渋染は平安時代にはすでにあって薬剤としても使われていた。アンブレラに柿渋染、お洒落に染め上げられていた。 
 秀葉先生の丹念に書した「阿弥陀経」これには目が釘付け。一文字一文字丹念に読み解いていったが万福寺に収められている一切経をみる思いがした。また太鼓チームの一員でもあるHさんの般若心境、筆に思いを込めて几帳面に筆を運んでいる様子がうかがえた。二点の経典に触れ何だか仏が宿ったような錯覚に陥った。
 コロナで開催が延び延びになっていた書道展、気が付けば90分ほど夢中に展示を見ていた。多くの書の作品、写真掲示は省略。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩のケガの再診へ

2023年09月20日 11時11分14秒 | 日常のこと&写真
肩のケガの再診のため関西医大付属病院整形外科へ。再診予約は9時から9時半となっているため8時40分に受付けを済ませると1番目の診察となった。いつも混雑していて午前いっぱいかかってしまうが、受付が早いと診察順番も早くなる。今日は幸いにも一番目。
 9時ジャストに診察が始まり最初にリハビリの人たちがチェックイン。私は4分遅れで診察室へ。激痛は治まったが痛怠い感覚や動かす角度によってチクッと痛むなどの経過を報告し肩の触診を受けて「大丈夫ですね」と。「注射の必要性はないでしょう。どうされますか1か月後に再診されますか。そのとき投薬の継続か注射をするか決めましょうか」というので、再診予約だけとった。痛みが治まっていたら予約をキャンセルすれば良いので。
 薬も一番目。帰宅したのは9時30分。妻が「あらー早かったね。早く行くとさすがだね」という。
私は朝食の自分の食器だけ洗ってしまえば家事のことがないのでサッサとでかけられるが妻はそうはいかない。その上ルーティーンというのがあって、歯間ブラシを掛けて歯磨き、そしてストレッチ体操等々、これまで日々欠かさずしていることを済まさないと次へと進めない。
 特別な用事があるときは省略すればよいのだがそれができない。だから一緒に出掛けるときもそれらのルーティーンの時間も読み取って「何時に出るからね」と出発時刻を告げることにしている。
 朝のうちにスーパーへ買い物。午後はこども見守り隊で医大病院の交差点で安全見守りで旗振りをする。なんだかいろいろ用がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護施設の敬老祝賀会で演奏

2023年09月18日 15時13分04秒 | 和太鼓
4年ぶりとなる老人介護施設の「敬老祝賀祭」のステージ、待ってましたと喜んで頂けて幸せ一杯だった。
 帰りに事務所へ挨拶に行ったらセンター長からご丁寧なお礼の言葉を頂いた。痛み止め薬を服用しかつ湿布とテーピングを厳重に施していったが肩と腕の痛さも忘れて叩く事ができ、また入所者やそのご家族の温かいご声援を頂き、MCもすっかり乗せられて気分上々に進行でき嬉しくなった。30分という持ち時間ぴったんこカンカンに終えることができ最高の祝賀太鼓となった。
 太鼓と遊ぼうという触れ合い太鼓にも多くの方が参加され、車椅子で不自由な身体ながら上手に叩いてくれてニコニコ顔。入所者の家族の方々も飛び入りされ力強くドンドンと大きな音で叩きはしゃいでくれた。4年前の前回は6名ほどだったが今回はその倍以上が叩かれた。短い時間ながら皆様ショートながらの幸せを感じて頂けたようで、私どもも良い思い出となった。










  演奏後、ホット一息。施設が提供してくれた食事券で思い思いの食物を腹いっぱいに









                   帰り支度




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は太鼓三昧

2023年09月17日 20時30分56秒 | 和太鼓
今週は今日と23日と二回の練習となった。そして明日は老人介護施設安心苑で「敬老の日祝賀祭」が行われ久々の祝賀演奏となる。
 30分間となっているが、恒例の入所者の方々と太鼓と遊ぼうという趣向の「触れ合い太鼓」タイムも設けてある。10分ほどだが結構楽しんでくれている。私は肩の故障でMCとカメラ担当と決め込んでいたが、メンバーの一人が腰を痛めて出場できなくなったことから急遽自分がその代わりに叩く事になる。今日は湿布とテーピングをして練習に励んだが思うように腕が触れない。明日は痛み止め薬を飲んで頑張ってみる。
 新「枚方風情くらわんか船」の前奏曲を練習した。感じをつかみたい思っていたのでリードしながら少しだけ叩き方を変えてみたりして、まずまず行けそうだと感じた。皆が揃うようになるとさらに工夫を入れるつもりだ。前奏曲は締太鼓が難しく重要な立場なので、T君とHさんに精進してもらうことに。本曲での笛とチャッパとチャンチキが入ると賑やかになるだろう。どんな笛になるだろうか。
 今夕は花火大会、観るつもりでいたが夕食を食べると何だか二人してドット疲れが出て「もういいやーー」となった。ベランダからチョッピリ観ることができた。「玉ヤー、鍵ヤー」というほど見えなかった。











                   新曲の指導







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション周辺を散策

2023年09月15日 18時45分37秒 | 日常のこと&写真
昨日散歩がてらマンション周辺の花たちを撮影、気が付けば一時間ほど撮り歩いていました。ひと汗かいてスッキリ。
今朝はゴミ出しのあとガソリン補給で隣町の八幡市のケイヨーD2向かいのスタンドへ。ここは比較的安価で今回はリッター175円だった。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする