ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

県民の森を走りました

2015-06-28 16:38:50 | ランニング

いつも平地を走っているので、高低差のある所は、苦手意識があります。
県民の森は、急な上り坂、下り坂があるので、ところどころ走るぐらいで、
今までは、ウォーキングをすることが多かったです。

今日は、県民の森を走ってみようと思い、早朝出かけました。

県民の森に到着すると、すでに歩き始めている人を見かけました。


昨夜の雨で、しっとりとしている県民の森です。ゆっくり走り始めました。
始めは、なだらかな上りになっています。平地よりは、きつく感じます。

だんだん急な坂になってきました。休まずなんとか上りきりました。
呼吸はかなり早くなりましたが、そのまま走り続けました。
緩やかな下り坂、上り坂になったので、呼吸はととのってきました。

途中、新緑のきれいな楢の林をぬけて、また急な上り坂です。
以前なら歩くところですが、ここも休まずに上りきりました。

また緩やかな上り下りです。途中すれ違う人とごあいさつを交わしながら、
また急な坂を上り、下りを繰り返しながら駐車場に戻りました。

平地を走るよりかなりきつく感じましたが、走り終わってみると、
ときには、森の中を走ることも楽しいと思いました。

今日は、県民の森の新緑の中を走ることができ、気分もさわやかです。


いつもありがとうございます。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山荘から西山公園へ

2015-06-25 10:45:22 | ウォーキング

西山荘を見学してから、付近を散策しました。



不老池に行くと助さんの住居跡という矢印がりあました。
遊歩道になっているところを歩いて、住居跡に行きました。
竹、もみじなどの木々の中に住居跡はありました。



西山の里桃源は、西山荘の入口にあリます。
池や橋を配した庭園になっており、季節の移ろいによって様々な表情を見せます。
今の時期は、花菖蒲とあじさいが咲いていますが、
つつじ、さくら、梅の木もあり季節ごとに楽しめそうです。






夕方からライトアップするために、行灯の準備をしていました。
ヴァイオリンの演奏などの行事が予定されています。



睡蓮の池もありました。蕾が多いのでこれからが見頃になります。


散策しながら、西山公園まで行きました。
西山公園は、桜の木が多くあり、お花見によさそうです。

歴史にふれたり、お花を見たり、楽しい時間を過ごすことができました。




いつもありがとうございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山荘へ

2015-06-23 12:50:02 | 日記

「水戸黄門」で知られている徳川光圀公は、藩主を退き、1691年から1700年までの
10年間を過ごされた隠居所・西山荘へ行って来ました。
茨城県常陸太田市新宿町590番地



櫟の丸太を柱として、自然美を取り入れた簡素なつくりですが、西山荘の正門です。
入口には、光圀公が紀州から取り寄せ、移植した熊野杉が天を覆っています。



平成23年3月11日の東日本大震災で建物は傾き、土壁もひびが入り、礎石のずれなどが生じました。
2年の調査と準備を経て、平成25年7月から1年9か月にかけて災害普及工事が行われました。



建物は茅葺き平屋建て、内部は粗壁のそのままで、どの部分も装飾はなく、
書斎も丸窓だけの三畳間と質素なたたずまいです。

光圀公はこの部屋に住まわれました。領民たちと自ら親しく交流しながら、修史編纂事業
(その書名は、光圀公の没後、綱篠公により「大日本史」と命名されました)に情熱を注ぎました。

丸窓から光を採った3畳の小部屋で、窓ぎわに梅を植えて勉学のいましめとされました。



心字池、 別名白蓮の池。「人の心は裏から見よ」との戒めから「心」という字を
裏から見た形に池を掘りました。光圀公はこの池に白蓮をうえ、
泥の中の君子として、この花を愛しました。



西山荘には、開門と同時に入りました。敷地には、大きな杉の木、梅の木、竹、
もみじなどの木が多くあり、静かで別世界に来たように感じました。
多くの木々に覆われた西山荘は、新緑がとてもきれいでした。
紅葉の時期にも訪問できたらと思いながら、ウォーキングとお花を見に向かいました。

続きます
                                             


今日もありがとうございます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る前にランニング

2015-06-21 10:05:43 | ランニング


今日は、日曜日です。日中は一時雨の降る予報があります。
午前7時前に、運動公園に行きました。

曇っていて、ランニング日和です。
いつものように、走り始めました。

小学生の大会があるのでしょう。すでに小学生が集まって来ていました。
サッカー場へ向かうグループの小学生、親御さんは、大荷物です。

野球場の方へ走って行くと、野球場では、キャッチボールの練習をしています。
お母様方が、応援席の準備です。今朝は、早く起きて、
お弁当を作って大変でした。と勝手に思いながら走り続けました。

体育館の方へ走って行くと、バスケットボールを持った小学生が集まっていました。
準備運動をしている小学生のグループ、軽く走っているグループ。
元気な掛け声が響いています。

20年ぐらい前に、ミニバスケットボールのお手伝いをしたことがありました。
当時、休日の2時間ぐらい一緒に汗を流したことを思い出しました。
その時の小学生は、今はもう立派な大人です。

いろいろなことを思いながらのランニングでした。

自宅に戻ってしばらくすると、雨がぽつぽつと降り始めました。

バスケットは体育館ですが、野球、サッカーは、試合が続いているか気になります。
空を見たら明るくなってきました。雨が上がりそうです。




今日もありがとうございます。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング中の雨

2015-06-18 11:08:36 | ランニング

天気予報は、曇りです。涼しくてランニング日和と思いながら、
張り切って、運動公園に行きました。

いつものように準備運動をして、走り始めました。
今日のホトトギスは、大きな声のさえずりに聞こえます。

走り始めて20分ぐらい過ぎた頃、空模様があやしくなりました。
ぽつぽつ雨が降り始めました。お手洗いの軒下を見ると、
見知らぬ男性が雨宿りをしています。

ぬれるのを覚悟で、そのまま走り続けました。
木立の中を通り過ぎると、だんだんにわか雨程度になりました。

まもなく雨は上がりましました。
広場の方へぬけると、薄日がさし始めました。
雨上がりの風が心地よく吹いています。
ぬれましたが、暑い中のランニングより調子がいいです。

途中で中断することなく、1時間走ることができました。  
明日は、雨の予報です。今日走れて良かったです。



今日もありがとうございます。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする