ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

偕楽園からもみじ谷周辺を歩く

2021-06-26 21:35:28 | ウォーキング

 

今日の午前中は、晴れて暑かったです。

午後から偕楽園へ散歩に出かけました。

 

 

 

 

あじさいと樹齢300年の百日紅の木を眺めました。

 

 

 

曇ってきて涼しくなってきました。

竹林を通り、西側へ下りていきました。

 

 

 

ねむの木の花が咲き始めました。

 

 

 

 

]

 

萩の花が少しだけ咲いています。

 

梅桜橋を渡って、もみじ谷へ歩いて行きました。

 

 

 

 

 

 

もみじ谷を散策しました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園で花を見ながら歩く

2021-06-21 18:51:37 | ウォーキング

 

梅雨の晴れ間に、茨城県植物園へ行きました。

 

 

 

 

造形植物コーナーでは、象、ラクダの動物、

富士山などが形作られています。

 

 

 

ザクロの花が咲いていました。

 

 

 

ちょうど、あじさいは見頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いがけず、いろいろなバラの花を見ることができました。

 

 

 

熱帯植物館へ行きました。

 

 

 

カリブ諸島原産のタンドク

 

 

 

 

 

白い花とピンクの花は、マレーシアシャクナゲです。

 

 

 

ジャガランダ、少しだけ見ることができました。

 

 

 

ブーゲンビレアが植物館内を彩っていました。

 

 

 

階段を上って、最上階まで行く途中、下を見ると高所恐怖症では

と思うような感覚でした。

 

 

 

熱帯植物館を出て、園内を歩きました。

大きなムクロジ(無患子)の木の下は、涼しかったです。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいを見ながら歩く

2021-06-16 21:43:58 | ウォーキング

 

水戸市松本町の保和苑へあじさいを見に行きました。

 

 

保和苑内には、約100種、6000本のあじさいが咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池の周囲には、小高い丘になっていて

あじさいが植えられています。

 

 

 

北側の階段を下りるとあじさいの小径になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保和苑でいろいろなあじさいを見ることができました。

 

保和苑周辺には、名所旧跡が多くあります。

静かな通りを愛宕神社方面へ歩きました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前6時半からのジョギング

2021-06-13 20:52:48 | ランニング

 

昨日に続き、早朝に運動公園へ出かけました。

少しの間、人とすれ違うこともなく、マスクをしないで

走ることができました。

 

 

野球場の方へ走って行くとラン友さんと会いました。

あいさつをかわして、ちょとだけ立ち話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

4キロコースを走っていると、人が増えてきました。

中学生の陸上大会があるようです。

 

 

 

散歩をする人が増えてきたので、マスクをして

ゆっくり走りました。

 

 

 

大きなタイサンボクの木に花が見えました。

 

 

 

走り終わってから、タイサンボクの花を見に行きました。

 

 

 

 

 

日本庭園の池には、スイレンが咲き始めました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花しょうぶとはにわ公園

2021-06-09 18:48:39 | ウォーキング

 

花しょうぶの開花の時期になりました。

ひたちなか市の馬渡はにわ公園へ花しょうぶを見に行きました。

 

 

 

花の名所を作ろうと、平成3年に地元住民の方が「花しょうぶの会」に

花しょうぶ4,000本を提供したのが始まりです。

以来、平成16年にひたちなか市に維持管理が移るまで、

地域の方々が手入れを続けてきました。

 

 

 

今年で30年目を迎え、100種 20,000本を超える

花しょうぶが広がっています。

 

つぼみが多く、これからさらに多くの花が見頃になります。

 

 

 

花しょうぶ園は、南北に広がり、木材が敷かれた通路は、趣があります。

南側から、花しょうぶを見ながら進みました。

以前に来た時より、奥へと広がっていました。

 

 

花を見ていると近くにスズメバチが飛んでいたようです。

少し離れたところにいた人が教えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花しょうぶ園を一周してから、はにわ公園へ

昭和38年に発見された埴輪の制作遺跡です。

 

昭和48年に国の史跡指定を受け、現在は、馬渡はにわ公園

として整備されています。

 

 

 

 

5世紀末から6世紀に操業していた埴輪製作所の遺跡です。

 

 

 

出土したはにわは、「ひたちなか市埋蔵文化センター」で

見ることができるそうです。

 

 

日差しが強く暑かったので、日陰を歩くようにしました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする