ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

COLKでランチ

2015-12-30 15:45:15 | ランチ


今年もあとわずかになりました。

ここのところお天気が良く、お正月の準備やお掃除が順調に進みました。。

主人とランチに出かけることにしました。

友達に「素敵なレストランができたよ」と聞いていたレストランへ。



CAFE&GRILL COLK(コルク)
水戸市笠原町447-1

看板が出ていなかったですが、新しくできたお店のようですし、

駐車場には、車がたくさん止まっていたので、入ってみました。




入って右側の広い店内はグループでの食事会の様で、にぎやかでした。

私共は、奥の部屋へ案内されました。



天井が高く、木の香り漂う店内は、ゆったりとくつろげる空間です。






お料理にはサラダとライス又はパン、飲み物がついています。




飲み物は、サザのコーヒーがあったのでお願いしました。


年の瀬のあわただしい時ですが、ゆっくりとランチをいただくことができまいた。



ブログを始めてから、1年になりました。

拙いブログですが、皆様にご訪問いただきましたことに感謝しております。

2016年も、皆様にとりましてお幸せな年となりますようお祈り申し上げます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ってから偕楽園へ

2015-12-26 15:55:55 | ランニング


今日は、土曜日です。日中は穏やかに晴れ渡り青空がきれいです。

午前中に用事を済ませてから、千波湖に行きました。



年の瀬ということもあり、いつもの休日より走っている人は少なめです。

一周走ってから、久しぶりに偕楽園へ行くことにしました。




偕楽園の東門には、門松が立てられています。




園内から先ほど一周してきた千波湖が眺められます。




ほとんどの梅の木は、つぼみですが、日当たりのいいところでは、花が咲き始めています。



紅梅もつぼみが膨らみ、花が咲き始めています。

青空の下、咲き始めた梅の花を見ることができ、清々しい気分です。




偕楽園の梅を見てから、杉林、竹林を通り、園内を散策してから、

千波湖の駐車場に戻りました。




今日もありがとうございます。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザコーヒー(2)

2015-12-23 08:54:07 | ランチ


何度も行っているサザコーヒーですが、今回は義姉と行った時のことです。

年上の方が誘ってくださるときは、サザコーヒーに行くことが多いです。

平日は、女性が多いですが、休日は、男性がコーヒーを飲みながら

ケーキをいただいてるといった方々を見かけたりします。




11月20日に行った時の店内です。クリスマスツリーが飾ってありました。


待ち合わせの時間より早めに行って、混んでくる前に席に座って、

静かな店内で素敵な音楽が流れる中、本を読んで待っています。


義姉も早めにいらっしゃるので、早めのランチになります。



ランチは、いつも同じものです。焼きたてのパンがとても美味しです。







テラス席がいくつもあり、お天気のいい日には、利用する人が多いです。


美味しいランチをいただき、楽しくお話もできました。

帰りに、サザのコーヒー豆、グァテマラを買って帰宅しました。



ご訪問ありがとうございます。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走って、歩いて

2015-12-20 19:40:51 | ランニング


先週は、お天気が良かったので、週5日走ることができました。

今日は、千波湖を1周走ってから、白鳥などを見ながら歩くことにしました。



1キロぐらい歩いたところに、白鳥と黒鳥、鴨が多くいます。




半周したところには、たくさんの水鳥が泳いでいます。





さらに歩いて行くと、寒い中、四季桜が咲いていました。




一周してきました。スタート地点付近には、ユリカモメがたくさん飛んでいました。

ユリカモメは、白く羽が灰色で、飛んでいる姿がとても美しいと思いました。



千波湖の南側は、少年の森になっています。



階段を上って少年の森に行きました。もみじの紅葉がきれいなところです。

まだ少しだけ、もみじの葉が残っています。




毎年紅葉を見に来ていますが、今回は、落ち葉を踏みしめながらの散策です。


遊具のある広場では、たくさんの子供たちが遊んでいてにぎやかです。



今日もありがとうございます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのお話

2015-12-17 08:43:02 | 日記


いちごの生産が盛んな茨城県です。


長い日照時間、昼夜のほどよい寒暖差のある茨城県は、

いちごを甘く美味しく育てるのに絶好の地なのだそうです。

また穏やかな気候により、ハウス内の温度調整が容易で

あることもいちごの生産を後押ししています。


先日、茨城県産のいちごをいただきました。





いちごの品種は多いですが、いただいたのは紅ほっぺという品種です。

紅ほっぺは、粒が大きく鮮やかな紅色の果実 糖度が高く、

その甘みの中に酸味が適度に調和しているのが特徴です。


子育ての頃でしたら、いちごのデコレーションケーキを作っていましたが、

今は、一粒一粒いちごの風味を味わいながらいただいております。

生産者の方々が丹精込めて作ったいちごです。美味しくいただきます。




今日もありがとうございます。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする