ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

そよ風と水辺にゆれるハスの花

2017-07-30 17:11:08 | 日記




霞ケ浦湖畔でハスの花を見ることができるとお聞きしました。





堤防沿いを車で走るとハスの群生地の看板がありました。





堤防を下りると大きなハスの花を見ることができました。













そよ風が心地よく、揺れるハスの花と大きな葉を見ていました。





遠くに筑波山を望みながら、霞ケ浦の風景を眺めました。




ご訪問ありがとうございます。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りながらアオダイショウ踏みそうに

2017-07-26 16:18:22 | ランニング


7月に入ってから日中の気温は、30度以上の日が続きました。

早朝に走ったり、夕方に走ったりしていました。



昨夜からの雨が上がり、お昼の温度は25度です。

午後一番に、運動公園へ出かけました。


走り始めると、曇っていますが風が吹いて心地いいです。

連日の猛暑に慣れたためか、25度でも涼しく感じます。


1.5キロぐらい走り、イチョウ並木に出たところで、何かが動いています。

一瞬びっくりしましたが、アオダイショウだと気づきました


踏みそうなりましたが、さっと避けてそのまま走り続けました。


他の場所で、ヘビをみることがありますが、

ランニングコースで走っているときに見ることは珍しいです。



4キロコースを走り終えたころには、晴れ間が見えてきました。


「のどが乾く前に水分補給を」お天気予報のお兄さんが話しています。


汗が流れて、のども渇いてきました。


いつもは、そのまま走り続けますが、熱中症が気になります。

車に戻って、水分補給をしました。


もう少し走ろうと思い、2キロコースを走りました。







ご訪問ありがとうございます。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山に漂うゆりの香かぐわしき

2017-07-23 08:12:02 | ウォーキング


関東随一の山ゆりの自生地といわれる行方市井上で

「第20回ふるさとゆりまつり」が開かれています。







西蓮寺の山門を通り、坂道を下って行くと田園風景の先に里山が見えました。




入園賛助金300円をお支払いして、休憩しました。

地元のボランティアグループのふかしいもとお茶のサービスがありました。

炎天下の道を歩いてからいただく、冷たい麦茶とふかしいもは

美味しく、地元のみなさんのおもてなしを嬉しく思いました。




里山に上って行くと山ゆりのかぐわしい香りが漂ってきました。









きれいに整備された散策路を山ゆりの花を見ながら歩きました。




約2万㎡の里山には、約2万本の山ゆりが群生しているそうです。









田園風景を眺めながら西蓮寺の方へ戻りました。




ご訪問ありがとうございます。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉しぐれあじさいの谷にぎやかに

2017-07-20 22:00:27 | ウォーキング


涸沼自然公園へウォーキングに出かけました。

起伏に富んだ散策コースは、季節のお花を見ながら自然に親しむことができます。




あじさいの谷には、1,500本のあじさいがあります。

セミの鳴き声がにぎやかです。






あじさいの谷を上ると、散策コースの両側にたくさんのあじさいが咲いていました。





涸沼自然公園内には、1万本のあじさいが植えられています。











杉木立の散策路に入ると涸沼湖畔からさわやかな風が吹いてきました。











展望広場からは、涸沼を眺めました。

宿泊施設、いこいの村涸沼が見えます。

3つのプールがあり、夏休みには、多くの人が訪れます。




ご訪問ありがとうございます。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園に広がるアートに目をみはる

2017-07-17 11:52:09 | 日記






6月4日、水戸市川又町の水田で田んぼアートの田植えが行われました。

300人の親子がボランテアとして参加されたそうです。

色の違う6品種の稲の苗を植えたところ、成長して見頃をむかえています。





一面に広がる水田を見ながら田んぼアートの会場へ行きました。






会場は、大洗鹿島線の高架橋沿いにありました。

畦道から見ると色違いの稲が植えてある様に見えます。


仮設の展望台に上ってみると、1枚目の写真のように絵が浮かび上がって見えました。




「いばラッキー」2019年いきいき茨城ゆめ国体のマスコットキャラクターが描かれています。




水戸市のマスコットキャラクター「みとちゃん」と「ダイダラボウ」が描かれています。





大洗方面から水戸駅へ向かう電車「キハ8000形」が見えてきました。


7月23日日曜日は、田んぼアート祭りが予定され、親子連れでにぎわうでしょう。



ひとあし早く、田園風景に癒されながらの田んぼアート見学でした。





ご訪問ありがとうございます。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする