ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

晩秋の歴史館から偕楽園を歩く

2020-11-25 19:58:13 | ウォーキング

 

先日、歴史館から偕楽園へウォーキングに出かけました。

歴史館の広い駐車場は、車がいっぱいです。

 

歴史館の庭園には、家族連れの人でにぎわっていました。

 

 

 

 

イチョウの葉は、ひらひらと舞い、一面に広がっていました。

 

 

 

ドウザンツツジの紅葉を見ながら、歩いて行きました。

 

 

 

水車小屋の前のもみじが真っ赤になりきれいです。

 

 

 

メタセコイヤが黄葉してきました。

 

 

 

偕楽園へ入園しました。

いろいろな木々が色づいた園内を散策しました。

 

 

 

広場へ上っていくと、四季桜がちょうど見頃でした。

 

 

 

 

 

広場を歩いていると萩の花が半分だけ残っていました。

 

 

 

眼下に見える桜川で、鮭の遡上を見たことがありました。

今回は、桜川沿いまで行かずに歴史館へ戻りました。

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝川渓谷を巡る

2020-11-21 21:15:38 | ハイキング

 

福島県矢祭町の滝川渓谷へハイキングに出かけました。

 

第一駐車場に到着すると、登山靴を履いて登っていく

グループの人たちの姿が見えました。

 

 

全長3km、標高572m、標高差297mです。

私も登山靴に履き替えて、出発しました。

 

 

 

渓流沿いに入るとさわやかな水の流れる音がしてきました。

 

 

 

渓谷には、巨大な巨岩や天然の老木が多くみられます。

 

 

 

鎖のある岩を気をつけながら登っていきました。

 

 

 

 

 

渓谷沿いには、四十八滝が連続してあり、大きな水の流れる音がしてきます。

 

 

 

 

 

 

 

一丁目から八丁目まで登ってきました。

 

 

 

八丁目付近には、モミジの紅葉が見られました。

写真を撮影している人が多かったです。

 

 

 

山頂の店 滝川の里に到着しました。

 

 

 

こだわりの十割り手打ちそばのお店です。

さっそく注文して、美味しくいただきました。

 

 

 

休憩してから、登ってきた渓谷を見ながら戻りました。

 

紅葉した落葉がさらさらと舞う渓流沿いを

往復6キロのハイキング、すがすがしかったです。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいジョギングシューズを履いて

2020-11-18 21:38:54 | ランニング

 

今日も暖かい穏やかな日になりました。

 

以前に購入しておいたジョギングシューズを

履いて走ってみることにしました。

 

 

 

普段は、こちらの色違いのジョギングシューズを履いています。

 

 

 

今日は、タイプの違うジョギングシューズで走ってみることにしました。

準備運動をしてから、ゆっくり走り始めました。

 

 

 

イチョウの葉を踏みしめながら、走っていきました。

 

 

 

足に合ってスムーズに走れそうです。

履き慣れたシューズに履き替えると違いをはっきり感じました。

 

 

 

木々の葉が舞い、秋も深まってきました。

野球場の周囲を一周してからイチョウ並木に戻りました。

 

 

 

 

 

 

落葉舞う運動公園で、新しいジョギングシューズを

履いて走ってみました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園で紅葉を見ながら

2020-11-14 19:38:15 | ウォーキング

 

茨城県植物園へ紅葉を見に出かけました。

 

 

朝の冷え込みから日中は、ぽかぽか陽気になりました。

 

 

 

植物園のモミジ園では、モミジが色づき、とてもきれいです。

 

 

 

 

 

メタセコイア、ケヤキなどの木々の中、散策しました。

 

 

 

 

 

サザンカ、ツバキの花が咲き始めていました。

 

 

 

熱帯植物館へ向かう途中、バナナの花が咲いていました。

 

 

 

熱帯植物館では、いろいろな花が咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

東南アジアの熱帯・亜熱帯に生息する植物、約240種、

23,000本が集められているそうです。

館内は、畑地、沼地、ジャングル、丘陵ゾーンに

区分されたところを順路に沿ってに見ていきました。

 

 

 

階段を上って、高いところから見ると大きな木がありました。

オオギバショウ、10メートルぐらいの高さです。

 

 

 

さらに階段を上ると展望台につきました。

澄み切った空と山並みを眺めました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊まつりに出かけました

2020-11-10 19:15:38 | 日記

 

第113回笠間の菊まつりが10月17日から11月23日まで行われています。

11月8日 日曜日、夫と一緒に菊まつりに出かけました。

 

 

笠間の菊まつりは、明治41年に開催されたのが始まりです。

開催から100年以上の歴史をもち、日本最古の菊まつりとして、

立菊、笠懸菊、千輪咲き、盆栽菊など多種多様な菊の花が展示されています。

 

 

駐車場から笠間稲荷へと向かう途中の道路沿いには、菊の花が飾られ、

菊まつりの風情を感じながら歩いて行きました。

 

 

 

途中の笠間歴史交流館は、たくさんの菊の花で飾られ華やかです。

 

 

 

大鳥居を入ると両側には、菊の花が飾られ、

上には、たくさんの傘が広がっていました。

 

 

 

午前8時半頃の笠間稲荷の境内です。

 

 

 

 

 

 

 

色鮮やかな菊の花を見ながら、奥に進んでいきました。

 

 

 

 

 

笠間美術館へ続く庭園は、菊の花がたくさん飾られていました。

 

 

 

 

笠間神社の境内の木々が色づく中、色鮮やかなたくさんの

菊の花を見ることができました。

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする