ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

ランチは常陸秋そばのお店で

2022-07-27 21:15:38 | ランチ

 

 

国道118号、緑豊かな山々と久慈川の流れを見ながら

走行すると、大きなそば屋さんが見えてきました。


常陸秋そば そば道場 久慈川翁です。

常陸大宮市西金1112

 

 

 

敷地内には、足湯があり、先客が利用中でした。

 

 

 

店内に入ると天井が高く、古民家のような造りです。

 

 

 

 

 

窓は開けてあり、自然の風が入り、涼しいくらいでした。

 

 

 

30分ぐらい待っていただいたおそば、

とても美味しかったです。

 

そば湯もいただきました。

 

 

 

敷地内奥に進み、久慈川の清流を眺めました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなる前に早朝ラン

2022-07-22 18:36:15 | ランニング

 

7月から、朝の涼しいうちにジョギングをしています。

今朝の走りはじめの温度は、26度です。

 

 

 

1キロと走っているうちに汗が流れてきます。

ときどきハンカチで汗をぬぐいながら。

走りはじめより、体は軽く感じます。

 

6時40分頃に、小麦色に日焼けしたラン友さんが走ってきました。

立ち止まらずに、あいさつをかわしてすれ違いました。

 

 

 

ジョギングコースの脇には、アベリアの花が見えます。

 

今年は、セミの声が少ないと思っていましたが、

だんだんにぎやかになってきました。

 

 

 

7月に入ってからは、マスクをはずして走っています。

早朝は、人が少ないので、マスクなしで走ることができます。

 

 

 

4キロコースを走って駐車場に戻ってきました。

水分補給をしてから、カメラを手に写真を撮りながら

走ったり、歩いたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2日続けての早朝ランでした。

 

走った後のさわやかさを思うと、

できるだけ運動を続けていきたいです。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史館周辺の花を見ながら

2022-07-18 20:31:52 | ウォーキング

 

今日は、歴史館から周辺を花を見ながら 散策しました。

 

 

 

歴史館の木立の中を歩いてから、坂を下って蓮池へ向かいました。

 

 

 

ハスの花がちょうど見頃です。

 

 

 

蓮池をぐるっと回って東屋の脇を通りました。

碁を指している人がいました。

 

 

 

くちなしの花がたくさん咲いていました。

 

 

 

ヤマユリの花も見ることができました。

 

 

 

花モクレン、2度咲きです。

 

 

 

ムクゲが咲き始めました。

 

 

 

 

 

歴史館へ戻ってきました。

 

 

 

木立の中を歩いているとかわいい花が咲いていました。

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県北部の旅(2)

2022-07-13 21:28:15 | 旅行

 

7月9日土曜日 北茨城市を観光してから、

日立市の伊師浜国民休養地へ向かいました。

 

 

 

 

伊師浜国民休養地は、約15ヘクタールの敷地内に、

外周約2キロの遊歩道やウミウの飛来地、伊師浜海水浴場、

国民宿舎鵜の岬などがあります。

 

予約しておいた国民宿舎鵜の岬にチェックインしました。

 

 

スイレン池の前には、宿泊率25年連続日本一の

記念碑がありました。

夏休み、お正月などは、往復はがきで予約を申し込み

希望者が多いので抽選になると聞いていました。

 

 

 

 

6階の客室ベランダから眺めると松の木の先に

伊師浜海水浴場、そして太平洋が広がっています。

 

8階の展望浴場では、海を眺めながら入浴しました。

 

 

 

日の出を見ようと早起きしました。

午前4時25分の日の出は、曇っていて見えませんでした。

午前5時過ぎに雲がとれてきてきました。

 

 

 

朝食前に、遊歩道を一周することにしました。

 

 

 

スイレン池から奥に進み、林の中を巡りました。

 

 

 

波の音が響く、鵜の捕獲場近くを通りました。

 

 

 

遊歩道を上って、海を見ると断崖絶壁になっていました。

 

 

 

 

 

客室、夕食会場、朝食会場などは、撮影しなかったです。

国民宿舎の設備も良く、お食事もおいしかったです。

スタッフの方々の温かいおもてなしを感じました。

おかげ様で快適に過ごすことができました。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県北部の旅

2022-07-10 20:53:19 | 旅行

 

はじめに、北茨城市五浦の岡倉天心遺跡を訪ねました。

 

 

 

天心遺跡のある海岸線は、名勝地となっております。

六角堂は、東日本大震災で流失し再建されました。

 

六角堂は、構内の最先端にあり、ここに立つと

打ち寄せる波の音が響いてきます。

 

 

 

長屋門を入ると天心記念館、天心邸、土蔵跡、六角堂などがあり

きれいに整備された構内を歩いて見学しました。

 

 

 

 

 

天心遺跡から、五浦岬公園へ歩きました。

岬公園から六角堂、天心邸が見えました。

 

 

 

岬公園の展望台に上ると灯台が見えました。

 

 

 

北茨城市磯原町磯原にある野口雨情記念館を訪ねました。

階段の上ると童謡「シャボン玉」のメロディと共に

シャボン玉がたくさん飛んできました。

 

 

 

野口雨情は、1882年北茨城市磯原町に生まれました。

展示室では、野口雨情の人となりや童謡・民謡などの作品を

通して、雨情の果たした業績について紹介されていました。

 

 

 

赤い靴、七つの子、青い眼の人形、雨降りお月さん

船頭小唄、波浮の港などたくさんの作品があります。

 

 

海岸線をドライブしてから、花園街道へあじさいを見に行くことにしました。

 

 

北茨城市華川町小豆畑のあじさいの森です。

 

 

 

約3万平方メートルの敷地内に、28,000株のあじさいが植えられています。

 

 

 

散策路をあじさいの花を見ながら巡りました。

 

 

 

 

 

 

 

あじさいの森でたくさんのあじさい見せていただき、

海岸線へ戻りました。

 

                            

                                 続きます。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする