おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

名古屋なまずや

2011-12-09 07:37:34 | 

今日紹介するのは、名古屋なまずやです。
新栄町と千種駅の中間(千種寄り)に位置する鰻の有名店です。上司からの紹介を受けて3人で入店しました。
昭和26年開業、備長炭で焼き上げる鰻は美味しいと聞きました。
昼過ぎの入店でしたが、既に満席に近く待っている人がいました。


メニューです、鰻屋さんの標準的なメニューです。価格設定も標準です。
店構えは、しっかりしていて綺麗で好感が持てます。もちろん接待にも使えそうです。1階店内はやや暗めの設定でした。
この日は、うな丼(特)2,150円を予約注文していました。


テーブルには、山椒と爪楊枝が置いてあります。山椒チェックは、合格点です。
色・風味とも飛んでいません。たまになんじゃこりゃ!という山椒を堂々と置いているお店があるので要注意です。
繁盛店は、回転が早いので古い山椒は置いていないのでしょう。
1階フロアの禁煙も好感が持てます。


待つ事5分位で来ました。事前予約した甲斐が有りました。

うな丼と肝吸い、奈良漬です。

うな丼です。

さて味です。
匂いは、生臭さを感じさせない香ばしい匂い。合格です。前にも書きましたが、鰻は最初の一瞬が勝負です。
残念なお店は、最初の匂いで食欲が失せてノックアウトされてしまいます。
味は、濃い甘目のタレで鰻は蒸していないタイプのカリカリ、中はしっとり系です。これも合格。というかかなり美味しい部類です。
ご飯もちょうど良い炊き加減。固くなく柔らかくなく絶妙でした。

うな丼とうな丼(特)との違いは、ご飯の中に鰻があるか否かの鰻の量の違いです。
ご飯の上に5切れとご飯の間に1切れ入っています。

肝吸いもちょうど良い塩加減で美味しかったです。最後に口に残った柚子皮がアクセントになっています。
拘りを感じました。

奈良漬も、ちょうど良い味付け、大きさと歯ごたえで美味しかったです。同席した他の人の分まで食べました。

随所に拘りを感じられ自分の中では5本指に入るお店でした。これからも行きます。お奨め店です。

57魂

愛知県名古屋市中区葵2-14-26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする