ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

施設慰問

2015-09-28 14:25:44 | 庭の花・日記

今日は何だか失敗が多かった。ごめんなさいね。でも、とても喜んで
いただいた。「失敗やもたついた時は、大いに笑ってください。」と
前口上の時に主人がしっかり言っている。

「もたついています。笑ってください!」と言いながら修復する。
そして「笑う門には福来るなので、皆さん大いに笑っていただいたので
福が沢山来ますよ。」と今度は最後の私の挨拶の時に入れている。

それに今日は「その後予定がないので、長くて良いです。」と
聞いたので、主人張り切ってひょっとこもした。それではほんの少し
いつも練習を見ているので、私はおかめをちょっとだけした。

この施設は2回目。友人の紹介。1回目の時お礼をというので、固く遠慮した。
そのことがあったからか、今回、御弁当やこんな花束も頂いた。申し訳
なかった。有難うございます。「本当にボランティアなので
気を使わないでくださいね。」と言って帰った。


家に帰って、花束をばらして、バケツに包んでいたおしゃれな紙を巻き付け
飾った。ところが多いし、長いし、なかなか治まらない。とうとう1時間掛かって
やっと、どうやら落ち着いてくれた。オアシスが有ると良いのだけれど。

この施設は皆さんの雰囲気も良くて、帰るときも手が開いている人達は
車を見送ってくれる。前回の時も、みんなと写真を写して後で送ってくれた。
今回も撮ってくれた。お礼とか何も要らないけれど、写真は嬉しい。


友人は梨を持って見に来てくれた。有難う!!
握手を前の方達だけした<主人は全員と>するとみんな『有難う』と言ってくれた。
小さな声であろうと、それは本当に嬉しい!こちらこそ、それが励みに
なるんです。有難うございます!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーキャンドル

2015-09-28 08:45:33 | 庭の花・日記

草取りを綺麗にする人は、零れ種までしっかり引っかいてしまうようだ。
私はこの辺に出てくると思ったら、気をつけて残しておく。
結果こんな風に苗がいっぱい。ここだけじゃないのが問題。

花を簡単には捨てたり抜いたり出来ない性分。結局広げてしまって、
始末に困ってしまうし、思い描いた庭は出来ない。でも、咲いたら楽しませて
くれるので有難うだよ。

サークルの人も毎年上げる。彼女達は草取りをしっかりするタイプの
人達なので、毎年なくなるようだ。大丈夫!大丈夫!我が家はこんなに
あるので、又配る予定。可愛くって大好き!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花々

2015-09-27 17:16:01 | 庭の花・日記

沢山の花が咲いている。

ピンクと白の芙蓉、白も素敵だなぁ。枝を短く切ってよかった。
低い位置で咲いているので、花をしっかり見ることが出来る。


白のダツラも咲き始めた。これ大好き!白がやはり一番好き。
香りも良い。

そしてコスモス。程好い咲き具合。

紫色はセージ。これも長い間咲いてくれるので、庭が賑やかでよいなぁ。
やはり手入れが大変だったり色々あるけれど、咲いている時は綺麗で
見ていると幸せを感じる。有難う!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜

2015-09-27 10:05:28 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの

先日冬瓜を頂いた。これは初めて調理する。「株大根と同じよ。豚肉を一緒に
煮たら良いわ。」と教えてくれた。有難う。挑戦してみるわと。

皮が固いのにビックリ。南瓜と一緒、おっかなびっくりで包丁を入れる。
そんなに厚く剝かなくて良いそうだ。失敗するといけないので半分だけ。
丁度薩摩芋も有ったので、一緒に入れた。

大変良い御味でございました。私は食べるのが早い。主人は半分も
食べてない。「ちょっと貸してね。」とそのまま写真を撮った。
あら、ちょっと盛り方ぐらい変えればよかったけれど・・・・・・。

***
主人大忙し。今日は校区敬老会。そこでひょっとこクラブは出場するので、
昨日は練習会。おかめ1人いたが足が悪くて出来なくなった。
昔の主人からは想像出来ないが、主人おかめを希望してすることになった。

家でもパソコンで流しながら練習しているが、4拍子を間違える。しょっちゅう
付きっ切りで、「足が違うよ!だから手が間違う。」「1・2は手を動かさない!」
「3.4で体を曲げながら手!」あ~~ぁ、私が踊ろうかしら?はっはっは。

でも、昨日は褒められたと言う。うん?褒めてくれた人、有難うございます。
今日の方が大人数だから大丈夫かしら?そして31日は校区交流会で
又踊るそうだ。

明日は二人で慰問ボランティア、昨年行った所が、「又是非きて下さい。みんな
待っています。」と嬉しい言葉。次29日、30日は、友人から誘われて
私が長野県へ1泊旅行。楽しい忙しさ。ワクワク。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮

2015-09-26 12:31:05 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの

今年は台風の時に若い栗が沢山落ちてしまい、昨年のようには多くない。
3日分の落ちたのを合わせて、やっと栗ご飯に入れるほどだった。
ところが一昨日急に沢山の栗。それで渋皮煮を作った。

丹波栗なので実が大きいですよ。


灰汁を出した後、今度は炭酸抜きをしている所。


砂糖は極力控えめにして出来上がり。

とっても美味しい!!2本のうち1本は殆ど成らないので切ってしまった。
母が大好きだった栗。流しの引き出しを片付けていたら、
そのままの形ですっかり小さくなった栗が出てきた。剝くつもりだったのかな?

くりくり坊主と言う鋏みたいな道具でいつも母もむいていた。栗が大好きだった
母は、全ての皮を剝いて、少し甘く味付けをしてそのまま食べていた。
この木も母の要望で父が植えてものだ。

こんな立派な栗が成って嬉しい助かります。
父と母に感謝、有難う!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする