ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

水仙

2017-03-31 12:30:28 | 庭の花・日記

「この水仙又素敵でしょ!」水仙が咲いている中、私は逢う人事に
この言葉を発しているかもしれない。それくらい水仙が好きで、
次から次に色々種類を植えている。

この水仙は花びらにフリルが有り、丸っぽい。そこが好き!
黄色であることが又良いなぁ。1本から2・3個しか花はつかないが
比較的花が大きい。葉は糸水仙と同じで丸い。そう言えば
糸水仙を大きくした形。

後ろから見ると

***
朝、息子達を空港行きバスが発着する駅まで送った。そろそろ
お嫁ちゃんの実家に着いて、少しはゆっくりしているだろうか?

そう思っていると、さっき娘からライン。「あちらのご両親が
着いた。」と。彼のご両親がロスアンゼルスへ。可愛い初孫を
見に行ったのだ。これまた娘は少し気を使って小さくなっているかな?

でも、お陰さまで、どちらのご両親も気さくな方達で有り難い。
娘はあちらのご両親に信頼されているし、息子もあちらの
お父様に特に気に入られている。

いずれにしても娘のほうは、Sちゃんに初お目見え。どんなに
喜んでいることか!普段でもテンションの高い方達なので、
どんな風なのか、それも見たい気もする。Sちゃん、
ビックリしているかも。くっくっく。

娘の方は彼のご両親、楽しい日々でありますように!
息子達は研修が主目的なので、実り多い旅行となりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワケギのヌタ

2017-03-31 12:14:00 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの

昨日友人がワケギを持って来てくれた。立派に大きく育っている。
多かったので、半分作って半分は畑に埋めた。こうしておくと
暫らく持つと、先日教えて貰ったばかり。

冷蔵庫に有る物でと見渡した。それで竹輪を入れた。勿論美味しく
できた。酢物の味つけは上手と思っている。ところが生のままも、
調理した後も写真を撮るのを忘れた。これは残りを今朝食べた分、
時間が経ったので、葉が青々としていないが・・・・・。


***
旬の物を、採りたてを、無農薬をふんだんに食べられる幸せ!
あの人、この人私は有り難い友人にいつも恵まれている。

野菜だけでなく、生き方を教えてくれる人、分からない
ことを何でも教えてくれる人。全ての友人に感謝!
有難う!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光桜の開花

2017-03-31 06:29:48 | 庭の花・日記

やっとやっと待ち望んだ、陽光桜の花が開き始めた。
今年は大分遅い。例年より一週間から10日遅い。毎日毎日
仰ぎ見ていた。嬉しい!!素敵でしょう!!有難う!

これは昨日の写真。今日は又冷たい雨が振り、昨日より
8度も9度も気温が下るらしい。陽光桜の咲いた花びらは、
震えているだろう。満開になるにはまだまだ先のことだろう。


***
明日から息子達は関西方面。息子は研修。田舎にいるだけでは、
井の中の蛙になると長い休みを取っていく。常に勉強だ。
その姿勢はわが息子ながら感心する。頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の切り花

2017-03-30 14:04:14 | 庭の花・日記

今日はホームセンターに買い物に行った。大きなホームセンターで
花売り場も充実している。主人と別々にみて、私は夏の仏様用の
花苗を買った。キンセンカ・八重のヒャクニチソウ・千日紅。

植えようと見渡して下の花畑に決めた。但し、スギナとアマネの
地下茎が沢山交差している。スコップで畳1枚分位、土を掘っては
根っこを取り除きながら土をならした。おぅ、おぅ、沢山あること!

今日は今年一番の暖かい日となったので、仕事がはかどった。
満足、満足!夏に沢山の花を咲かせてくれますように!!
散歩に行く時は、スパッツを脱いだ。気持ちのよいこと!
なんだか幸せ気分!全ての事に有難う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物2種

2017-03-30 11:55:02 | 庭の花・日記

一つは枇杷。昨年に続き、今年も早いようです。
もう袋をかぶせているお家も有りますが・・・・・・。
どうしようかな?これは茂木枇杷で、粒も大きくて美味しいよ!

これはプラム。これまた良くなります。昨年は少なかったので
今年は多いかもしれない。ただ大木になるので、他のと同様
主人が切り詰めている。

どちらも5月の下旬から6月ごろが、収穫時期だと思う?
随分様子が違うなぁ。

***
今日も買い物の帰りの主人との話題は、これからの事。途中に
白木蓮の大木が有った。「すごいなぁ!今に観光客が来るよ。」と、
単純な私に、主人が「あんなに大きいと、これからどうするんや!
手入れが出来ん。家のもそうや、短く切らんと!」

「誰も住まんから、売るとしても困るわ。」と主人。「そんな先の
事まで考えんでいいよ。だって売れば業者がしてくれるでしょ!
それより、家の中の物やお墓をどうするか考えなきゃ。」あ~~ぁ。

結局話はそこに行くのよね。日本中、こんな悩みを抱えている人は
多いだろうなぁ。一般庶民の少ない年金暮らしの私達は、お墓を
片付けて納骨堂を買うとしても、100万くらい?と思ったら憂鬱になる。

どうなっていくのかなぁ?どうもならないなぁ。私達がきちんと
しておかなければ・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする