ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

サークルでの話し

2018-01-31 13:16:35 | つぶやき・散歩・日記

今日は3人だったので、侘しい年金生活の話し。主人の年金だけでは
なかなか生活できないこと。家電が壊れたり急な出費があると、
困ってしまうこと。

野菜は高いはしりの物や、高級な物は買わないこと。(旬の野菜が
一番栄養が有るし、安価になる。今年は寒さのせいでちょっと違ったが)
身体によいと分かっていても、高級な亜麻仁油など使わない。

これくらい節約しているのに、どうして生活は大変かなぁ?等と
話した。国会議員さんなどは、みんなお金持ちなので、庶民の暮らしを
知らないんだろうなぁ。
そしていよいよ、格差派は広がっていくんだろうなぁ。

***
昨夜、シングルマザーの生活が大変だとテレビで特集が有った。
ここが田舎で無く、仕事が沢山有れば、隣の家を安く貸して
あげるのに、仕事の間子供さんを見てあげるのにと思ってしまった。

何の免許も持たない私でも、少しは役に立てることは無いのかしら?
自分達の生活も精いっぱいでも、まだまだ大変な人が居れば、
お手伝いをしたいと思ってしまう。

議員の皆さん、私服を肥やすことなく、特権階級だと言う驕りを
なくし、どうぞ市井の人々の声を良く聞き、弱者切捨ては止め、
もっと良い政治をして下さい!

ご静聴有難うございます。なぁんてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮鯵で リュウキュウ。

2018-01-31 07:01:22 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの

今盛んに体の為に青魚が良いと言われている。でも、いくら
聞いても知らん顔なのは主人。昨日スーパーで新鮮な大きな鯵が出ていた。
主人を無視して買ってきた。

リュウキュウに早速した。骨が有って食べにくいのも主人の嫌う理由の一つ。
これなら骨も皮も取るので食べるだろうと思いきや、2切れ食べただけ。
食べる前に写真を撮るのを忘れて、これは残り。
丁度青紫蘇も頂いたので良かった!有難うございます。

今日はとても美味しくできたのに!!でも夕食で残り物を出したら、
美味しいと言って2切れ食べた。うん?良く味が染みた
ほうが良かったのかな?それならそう言ってね!

頂いた大きな大根でケンチャン。これまた大好き!美味しいな!
但し里芋が高いのよね。人参の値段は落ち着いた。
野菜が高いが良く野菜を頂くので、本当に有り難い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎って・・・・・・。

2018-01-30 12:21:48 | つぶやき・散歩・日記

***田舎の良い所
①危険が少ない。②身近に自然がいっぱい。③大抵花や野菜を
自分で栽培できる土地がある。④良く野菜を近所の人から頂く。
⑤何か有れば近所の人が助けてくれる。⑥周りの人たちが挨拶を
良くする。
(いつも回りの人たちに感謝している、有難うございます)

***田舎の悪い所
①大きな総合病院が遠い。②図書館・美術館等も遠い。③車がないと
不自由なので高齢者も運転する。④職種が少ないのでそう言う面で
視野が狭いし、就職口が少ない。⑤昔から特有の因習が有る場合が多い。
⑥考え方も古い場合が多い。

***自分のことを振り返って、次の人生では
小さい頃は田舎。学生のときは都会に近い所。大学は都会。
仕事は世界中を歩く仕事がいいな。

リタイヤしたら都会でなくても街に住み、病院お店が近く
交通の便利な所。そんな住み替えをしたら良いかな?
自分の家より、一生レンタルの方が住み替えができてよいなぁ。
この家も誰も住みそうに無いし・・・・・・。

ある時知人が、ここ程良い所は無いと言った。満足している
顔だった。幸せそうな顔だった。きっと種が落ちた所で
精いっぱいの花を咲かせたのだろう。それも立派だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の1月2月カット

2018-01-30 07:10:04 | 趣味関係・手遊び・お絵かき

頭が固くなって、色々なアイデアが浮かばない。回りには
尽きないほどの事象があるのにどうしてかなぁ?
1月のカットはありふれた物となって・・・・・・。

2月のカットも然り、気の利いたものが描けなくなってきた。
それでも描く楽しみはある。描かせていただいて有難う!

***
70才でダンスを始めた。ピアノを始めたとかの話を見聞きすると
まだまだ頑張らなくっちゃと思う。でもいざ自分に置き換えると、
田舎なので、教室に通う手段や諸々を考えるだけで足踏みしてしまう。

今年こそ、今年こそと・・・・・・。
一体私はどこに向かっているのか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこに居たらよいの?

2018-01-29 13:54:17 | つぶやき・散歩・日記

長いこと同じだったプロバイダーを思い切って替えた。こんなことは
全て主人が決める。私は任せっぱなし。今日は8時半より工事の人が
みえた。パソコンと電話の近くだけ片付けておいた。

まぁ、何でもとっておくのが好きな人なので、どこでもここでも
物だらけ。そして奥の方は埃だらけ。テーブルの下の荷物だけでも
沢山!台所や廊下に置いた。コタツ等も片付け大変!

ところが電話の差込口は玄関と2階の寝室にもある。そこも工事。
え?え!聞いてないよ!!慌ててしまう。そしてその工事の間、私は
どこに居たら良いの?主人は見ていて色々聞いているけれど・・・。

キッチンで最後の1個の柚子練りを作ったり、蕪大根の酢物を
作ったり・・・・・・。台所の隅っこでラインをしたり・・・・・・。
何ともはや、居り場の無い私だった。

***
午後電気の点検のおじさんが見えた。「都合が悪ければ日を替えても
良いですよ。」と。「いえいえ、どうせ片付いていないので、どうぞ
どうぞ。」と。我が家は片付いていないと言うことに、居直って
しまった私なのだ。

そして明日も前の業者が又工事に・・・・・・。なんだか疲れるなぁ!!
でも、専業主婦だった私、主人の年金が頼りの生活。少しでも安く
なるなら有り難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする