夫と本格的な二人暮らしになって、約1年半。
次女への仕送りや授業料諸々で出費はかさむ一方(ひーっ)、
光熱水費や食費などはそれなりに減りました。
で、その中でも如実に変化が表れるのが食費。
そこで、そういえば以前集計してみたのものがあったなーと詳細に見ていたら、
意外な事実にびっくり。
(ちなみに、
・食材費は一般的な食材、調味料、お菓子類などすべて。
・米代にはお米に混ぜ込む十六黒米も入ってます。
・(昼)コンビニ・惣菜は、仕事がフルの時コンビニで昼食を買ったり。
家族がいる時、昼食を作るのが面倒だなーと思った時に弁当や総菜を買って来たりしたもの。
・(夕)外食・ほか弁は文字通り。
外食は元々たまにしかしませんでしたが、コロナ禍で今は皆無。
ほか弁は、私が体調悪かったり疲れて料理する気がない時に買うくらい。)
3人(夫・私・次女中学生)
食材 42200(14066円/人)
米 2000 (666円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 6700(2234円/人)
(夕)外食・ほか弁など 6600 (2200円/人)
合計 57500(19166円/人)
3人(夫・私・次女高校生お弁当)
食材 51000(17000円/人)
米 2400(800円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 5800(1933円/人)
(夕)外食・ほか弁など 4000(1333円/人)
合計 63200(21066円/人)
4人(夫・私・次女高校生・長女・お弁当2つ)
食材 58300 (14575円/人)
米 3400 (850円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 6000 (1500円/人)
(夕)外食・ほか弁など 4100 (1025円/人)
合計 71800(17950円/人)
2人(夫・私)
食材 34500 (17250円/人)
米 1300 (650円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 3700 (1850円/人)
(夕)外食・ほか弁など 1000 (500円/人)
合計 40500(20250円/人)
最初は合計額だけを比較して、
やっぱり人数や弁当で全然違ってくるんだなー、
4人から2人に減ると、食費が3万円以上も減ってるぞ!と
ウハウハしていたけれど、
これって一人当たりはどうなんだろうと計算してみたら、
おいっ!!増えとるやないかい!!
弁当も作ってないのに一体どういうことなんだーーー。
確かに人数が少なくなれば割高になるかもしれないけれど、
それにしてもなんでなんだ…。
まぁ2人暮らし始めた頃は分量がわかならくて作り過ぎたりとかはしていたけれど、
それにしてもな。
でも、最近は適量がわかってきて、食費も減って来ていたので、
念のため直近4ヶ月分だけを集計してみた。
2人(直近4カ月)
食材 32600円 (16300円/人)
米 1000円 (500円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 4300円 (2150円/人)
(夕)外食・ほか弁など 700円 (350円/人)
合計 38600円 (19300円)
うんうん、一人当たり20250円から19300円と1000円くらいは減ってるぞ。
でも、まだまだ腑に落ちん!
だって、食材費だけで見たら、少ない時は14000円台で収まってる。
なんでだろー?
うーん、もしかして魚?
肉に比べると割高感あるし、夫と二人暮らしになってからは
健康のために1日おきに食べるようにしている。
でも、それくらいしか思いつかない。
特に贅沢してるつもりはないんだけどな。
ということで、食費節約小作戦を決行することにしました!
続く。
次女への仕送りや授業料諸々で出費はかさむ一方(ひーっ)、
光熱水費や食費などはそれなりに減りました。
で、その中でも如実に変化が表れるのが食費。
そこで、そういえば以前集計してみたのものがあったなーと詳細に見ていたら、
意外な事実にびっくり。
(ちなみに、
・食材費は一般的な食材、調味料、お菓子類などすべて。
・米代にはお米に混ぜ込む十六黒米も入ってます。
・(昼)コンビニ・惣菜は、仕事がフルの時コンビニで昼食を買ったり。
家族がいる時、昼食を作るのが面倒だなーと思った時に弁当や総菜を買って来たりしたもの。
・(夕)外食・ほか弁は文字通り。
外食は元々たまにしかしませんでしたが、コロナ禍で今は皆無。
ほか弁は、私が体調悪かったり疲れて料理する気がない時に買うくらい。)
3人(夫・私・次女中学生)
食材 42200(14066円/人)
米 2000 (666円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 6700(2234円/人)
(夕)外食・ほか弁など 6600 (2200円/人)
合計 57500(19166円/人)
3人(夫・私・次女高校生お弁当)
食材 51000(17000円/人)
米 2400(800円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 5800(1933円/人)
(夕)外食・ほか弁など 4000(1333円/人)
合計 63200(21066円/人)
4人(夫・私・次女高校生・長女・お弁当2つ)
食材 58300 (14575円/人)
米 3400 (850円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 6000 (1500円/人)
(夕)外食・ほか弁など 4100 (1025円/人)
合計 71800(17950円/人)
2人(夫・私)
食材 34500 (17250円/人)
米 1300 (650円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 3700 (1850円/人)
(夕)外食・ほか弁など 1000 (500円/人)
合計 40500(20250円/人)
最初は合計額だけを比較して、
やっぱり人数や弁当で全然違ってくるんだなー、
4人から2人に減ると、食費が3万円以上も減ってるぞ!と
ウハウハしていたけれど、
これって一人当たりはどうなんだろうと計算してみたら、
おいっ!!増えとるやないかい!!
弁当も作ってないのに一体どういうことなんだーーー。
確かに人数が少なくなれば割高になるかもしれないけれど、
それにしてもなんでなんだ…。
まぁ2人暮らし始めた頃は分量がわかならくて作り過ぎたりとかはしていたけれど、
それにしてもな。
でも、最近は適量がわかってきて、食費も減って来ていたので、
念のため直近4ヶ月分だけを集計してみた。
2人(直近4カ月)
食材 32600円 (16300円/人)
米 1000円 (500円/人)
(昼)コンビニ・惣菜 4300円 (2150円/人)
(夕)外食・ほか弁など 700円 (350円/人)
合計 38600円 (19300円)
うんうん、一人当たり20250円から19300円と1000円くらいは減ってるぞ。
でも、まだまだ腑に落ちん!
だって、食材費だけで見たら、少ない時は14000円台で収まってる。
なんでだろー?
うーん、もしかして魚?
肉に比べると割高感あるし、夫と二人暮らしになってからは
健康のために1日おきに食べるようにしている。
でも、それくらいしか思いつかない。
特に贅沢してるつもりはないんだけどな。
ということで、食費節約小作戦を決行することにしました!
続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます