”自動販売機”・・・全部漢字で明治っぽいネ-ミング
それもそのはず、Wikipedia記事検索によると、明治21年(1888年)俵谷高七と言う人が煙草の自動販売機を
発明したのが始まりで、現在の様なボタンを押して品物が出てくるものが、1925年にアメリカに登場!
日本では、昭和44年(1969年)国鉄が合理化の一環として、都市部で近距離乗車券の自動発券機を全面的に導入
した事が大きく影響しているらしい。
外国にも、自動販売機はあるが、自販機技術や治安上、日本の様な多機能販売機は殆どないし、台数も少ない。
また、信頼性に乏しく、お金を入れても品物が出てこないのが日常茶飯事で、日本人の商社員などは、「お賽銭箱」
などと揶揄している、と言う。
じゃやっぱり、「自動販売機」と日本人らしく呼ぼう!
ちなみに、これもWikipedia記事検索によりますが、ガソリンスタンドのセルフ式の給油は、注文後に別室の従業員が
目視を行い、給油機に給油の許可を与えないと給油出来ない仕組みになっているのだそうです。石油など、誤給油を防止
する為だそうですが、ちっとも知らんかった~。レジでこっち見てたのそう言う意味だったのね。
次回は、こんな自販機ないかしら?を考えてみたいと思っています。
それにしても、外国の治安は、日本と比べ物にならない。日本にいる外国の窃盗団には道路にお金が置いてある。
と言われているそうです。
日本はいい国なんだろか
おじさんにも宜しくお伝えください。
楽しかったです。
今度は何処かに出かけられるといいですね!
私は洋服の自動販売機がほしいわ
外出先で川に落ちたり、泥にはまって靴が汚れたりした時にね、靴下だけでもいいわ
以外に穴が空いてて困る事も靴を脱ぐ日本だからあるだろうしね!
っていうか、古い靴下は捨てなよ
家の旦那は私の人生で初めて出会うポイポイ人間だよ。ゴミ箱から救ってあげたくなることがよくあるよ。私もポイされないといいな
息子に壊されて、かけると斜めになってしまう歪んだ眼鏡、新しいの今日買ったのに捨てようか、またたまに使おうか、物を粗末にして眼鏡が可哀そうか、相当悩んだ挙句、燃えないゴミ箱に入れたんだ。そう、入れただけ。
『そんな物使い道がないだろう?』と思うでしょうが、あるんです!!!
私はド近眼なので、白髪染めの最中も眼鏡をかけないと自分の頭の何処いらあたりを撫でつけてるのか見えないんです。
使用中の綺麗な眼鏡に白髪染めが付くのが嫌なので、ひしゃげた眼鏡で十分なんです
んでもって、ひしゃげた眼鏡で、頭にラップ
イタイ有様です