丘の上日記

趣味は読書、ヨガを楽しみ、おしゃべりや
庭づくりが好き。大きな犬2匹と娘との暮らしを気の向くままに

苦手なことも楽しく

2009-07-02 23:54:11 | 学習会
折り紙が苦手なのだけど、ミニ七夕飾りを作ることになって
ご覧の飾りが出来上がりました。
苦手でも、やってみると楽しいものです。
無心で折り紙を折って、はさみを入れたり、ボンドでくっつけたり

仙台七夕伝統の七つ飾りだそうです。
それぞれ意味があるそうです。
①短冊  文字を書いて学業や書道の上達を願う
②吹流し  昔の五色の糸をかたどったもので、機織の技の上達を願った
③折鶴  鶴は千年の故事にあやかり祖父母や、父母の長寿を願った
④投網  豊漁を祈ると同時に、食べ物に不自由しないよう豊作を願った
⑤紙の着物 着物が上手に作れるよう願った
⑥巾着  お金に不自由しないよう願い、商人は商売繁盛を願った
⑦くずかご  清潔と節約の心を養った

小さいけれど、季節感を味わうには充分です。

夜には昨日習った佃煮風ふりかけを作ってみました。
材料は
COOP食べる煮干 30g
COOP塩昆布  60g
白ゴマ   大さじ3
かつお節  50g
  {調味料} 酢50cc
        みりん 50cc
       しょうゆ  40cc
        三温糖  100g

(1)調味料を合わせておく
(2)ボールに材料をいれ混ぜ合わせ、(1)の調味料を加え
  よく混ぜ合わせて出来上がり。

かなりの量が出来ました。
アツアツご飯にのせて食べたいとおもいます。

毎日こ~ぷのつどいの連続で、朝早い時間から会場に出かけて
いたので疲れて主婦がおろそかでした・・・・娘にも叱られてます。

ごめんなさい。
明日が最終日だから、ちゃんと主婦するからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為になること

2009-07-01 15:09:47 | 学習会
今日は「初夏のこ~ぷのつどい」!
新人さんがほとんどで、なおかつ若いママ達の委員会なのです。
委員長さんをはじめ皆始めてのつどい開催で、不安もたくさんありました。

22名が参加してくれ委員さんを入れて31名での開催でした。

委員会の企画は「早寝、早起き、朝ごはんの大切さ」と題し
食育NPOおむすびさんのお話しとバランスのよい朝食作りでした。

◎トマトとはんぺんのチーズ焼き
◎わかめとトマトのサラダ
◎かんたんスープ
◎佃煮風ふりかけ
◎簡単モーニングパン
でした。
どれも簡単で美味しかったけど、ホットケーキミックスを使った簡単モーニングパンは見た目も食欲をさそう色合いで、簡単だし美味しかった
中でも驚きの美味しさは「佃煮風ふりかけ」
常備菜としてあると便利と教えていただきました。
ほんとに美味しいので真っ先にコレを作ってみたいですね

終わりに委員さん紹介をした時、若いママ達が前に並んで、「まだ何もわからないのですがどうぞよろしくお願いします」と挨拶していくと、会場の参加者から応援の気持ちなのでしょう、一人ひとりに拍手が起こりました。
私もそんな姿が嬉しく思わず目頭が熱くなりました。

今は子どもが小さくて、身軽には動けないけど、こ~ぷ委員やってみてよかったなって思ってもらえたら嬉しいです。

「つどい」も残すところ3箇所、明後日で全部の委員会が終了となります。
この期間は朝早く会場に行って準備を手伝ったりとハードなのですが、
それぞれに為になるお話しが聞けたり、お料理を学んだり、それで
おぼえた事を生活に活かしたり、家族に料理を作ってあげたりすることは私にとって楽しいこと。

単身赴任の夫には食べさせてあげられないのが残念です。
今日から新しい職場ですね~
福島のときと違い、行くのに2時間以上かかるから簡単に日帰りはできそうに
ありませんが、また車で走る楽しみも抱いています。
今日から7月、スカッと晴れ渡る夏空が恋しい近頃のぐずついたお天気です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい!

2009-06-22 22:04:11 | 学習会
今日、「エコな掃除術」ー重曹を使ってーの学習をしました。
目からウロコでした。

私が重曹を使った掃除をしていたのは、ガスレンジの台を洗う時だけでした。
重曹をふりかけ、お湯を張っておき、しばらくしたらスポンジで洗って流すだけで楽に汚れが取れます。

それ以外の使い方を知りたいと思っていました。
お話しを聞いて、家中試してみたくなりました!
ピカピカなったら気持ちいいですものね

一部紹介します。

食器洗いではお湯に重曹を溶かし、しばらく浸けておき、スポンジで
軽くこすりながら水で洗い流す。
使い終わった重曹水でシンクを磨けばスッキリピカピカ!

レンジ周りは調理後すぐに重曹水をスプレーしてスポンジでこすり
酢水をスプレーしてクロスでふき取る。

プロペラ式換気扇掃除には、古テレホンカードで油汚れをこそげ取り
重曹ペーストをこすりつけておいておく。10分~20分後、換気扇に
ついている重曹をクロスでふき取り、酢水をスプレーして仕上げ。

また鏡磨きや窓拭きも酢水を使うといいようです。

さっきレンジ周りを試して見ました。
重曹水クリーナーがうちにありましたので、レンジの壁(耐熱ボード)にスプレーして
しばらくしてふき取ったら、見事にピカピカになりました。
脇のクロスも油汚れが気になっていたので、ここにもスプレーして拭いてみました。
取れましたよ!
なんてすばらしい!

ついで食器も洗ってみました。
食器がキュッキュッ音がするくらい気持ちよく洗えます。
手も荒れないし、泡も出ないのですすぎも簡単!

松井一代さんみたい!
フローリングの床もスプレーして拭いたら、サッと綺麗になってまたビックリ!
明日からもいろいろ試したいとおもいました。

ペットのシャンプーも出来るらしいのでそのうちやってみよう

なんか掃除が楽しくなるお勉強でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料自給率向上

2009-02-05 21:40:11 | 学習会
今日は県会議員さんとの懇談会に参加。
議員さんお二人が見えて、食料自給率向上の取り組みについて交流が
行われました。
議員さんの活動がよくわかりましたね。
農家の方々が河川敷の草を刈って、牛や豚のエサにしているそうです。
草がきれいに刈られるし、エサ代も助かるし一石二鳥なのですが、県は
その草を1平米あたり5円として農家からお金をとっているそうなんです。
とんでもないですよね!

めともと草刈を民間業者に委託して、刈り取り処分までしてもらうところ
なんですよ。
牛や豚のエサは海外からの輸入にたよっているわけで、バイオマスの関係で
飼料は高いのです。
食料自給率はエサも含めたものですから、国内生産したらUPするのです。
捨ててしまうところの草を食べさせたら、農家も助かるではないですか!
第1次産業を守り育てていくことは、いろんな面から重要なのだとお話していただきました。

農業を守るために私たちが出来ることは
地元のものを食べることです。
地元でとれたものを、地元で消費しよう!
これが地産地消なのです。
安いものに目を向けるのではなくです。
安さを求めれば、海外からの安い原料を使って、価格を安くした
ものを選ぶことになるのです。

知らない土地に行くと水に当たって、お腹をこわすのだが、生まれ育ったところの
土を持っていきそれをなめると治るのだそうです。
そのぐらい生まれ育ったところで採れた食べ物は体にいいということでしょう。
昔病気になると、地面に深い穴を掘り、首までうまると病気が治ったという
ほど土地のものはよいものなんだそうです。

大変勉強になりました。

「土を持ち歩こう!」って今日一日何度口にしたことか

終了後、お昼ご飯を牛魔王に食べに行く話が持ち上がりました。
なんと16年ぶりです。
娘が生まれる前日、体力をつけようと牛魔王で焼肉を食べて以来です。
牛カルビ定食893円を注文。
美味しかった!
ごはんの塩梅もよかったし、お肉はやわらかく美味しいし、また行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人にはやっぱり和食が一番

2008-09-30 18:44:13 | 学習会
昨日バナナを買おうとおもったら、売り切れでした!
やっぱり同じようにダイエットしている方って多いんですね。
バナナダイエットに赤信号です!

今日、小泉武夫先生の講演を聞きました。
小泉先生は東京農業大学の教授であり、全国地産地消推進協議会長です。
学習テーマは「食品の安全性と自給率の関係は?」

日本の自給率は低いが、その日本の中では北海道が自給率が高いものの、
農家は裕福にならない。
日本の農家の平均年収460万だそうだ。

同じ島国のイギリスは農家と国が契約するそうだ。
出来た作物の75%を国が買う仕組みだから、確実に収入がある。
こうして農業を活発にしている。
日本もヨーロッパ的に変わるとよいと話されました。

食べ物を持たないと、弱い国になる。
日本は自給率が低いのに、賞味期限切れなどで年間200万トンもの廃棄がある。
カンボジアやジンバブエでは、子どもがたった1握りの食べ物がないことで死んでゆく現実があるのに。
食べることに関して今一度原点に戻る必要がある。


自給自足の理想的な食生活をしているところがあるそうだ。
それは網走刑務所。
1日三食の食事代は417円!
なぜか?
米や野菜は受刑者が作っていて、豚も飼っている。
刑務所の中を流れている川に鮭が上ってくるそうなんです。
トウモロコシは冷凍して、スープにしたり、鮭も冷凍保存するのだそうです。
塀の中は食の安全・安心の問題はなく、日本の昔だったとのお話がありました。
例えば朝食はご飯、味噌汁、漬け物、佃煮
     昼食はライスカレーかハンバーグ   カレーには豚肉がゴロゴロ入っているそうです。
     晩ごはんは肉じゃがか鮭のフライ

自分達が作った安全で美味しいごはんをいつも食べているなんて、ほんとに羨ましい食事です。

日本人が元気だった頃何を食べていたのか?
たった5種類しかない。
  根茎・・・・ゴボウやさといも・大根など
  菜っ葉・・・ほうれん草など
  青果・・・・トマトもこれに属す
  豆
  魚
  海草
これらからは土のミネラルと海のミネラルがとれる。
近頃はキレル若者が増えているが、興奮を抑えるのがミネラルの力だそうだ。
ミネラルには抵抗力をつける力、心が穏やかになる力があるそうです。
昔型の食事をすれば、興奮しても抑えられるそう。
この45年間で油の摂取量は4倍に、肉の摂取量は3倍に増え、
これに対し、ミネラルの摂取量は3分の1に減ったとのこと。
今、欧米型の食生活がこんなにも浸透しているんですね。
日本人はある日、草食から肉食に変わったとおっしゃっていました。

日本人には日本人の食べ方がある。

今日のお話を聞いて、昼ごはんは和食にしなきゃね!
と煮魚定食にしました。
カレイの煮付けは美味しかった!
魚を食べる時って、骨をとりながら気をつけて食べるから、皆な無口になることが可笑しかった。

農業政策を変えるとかは出来ないが、
主婦として出来ることは、今日からやろう。
地場産品を食べる。
郷土料理を作って食べさせる。
昔の日本型の食事を作る。

こうやって見ると、毎日の食事を考え、作ることはとても努力と知恵が必要だ。
栄養学とか学びたいと思う。
ちなみに我が家の晩ごはんは「おでん」です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアトレード学習会

2008-07-22 20:13:53 | 学習会
国際協力委員会主催の
「世界と私をつなぐ新しい貿易 フェアトレードってなあに?」
に行って来ました

フェアトレードとは発展途上国で作られた作物や製品を、適正な価格で継続的に取引することによって仕事の機会を提供し、経済的に自立することを支援するという仕組みだそうです。

その製品は人の手で作られており、機械を使わないから電気などのエネルギーを使わなくて済むので、環境破壊がないこと。
貧困をなくすことが重要で、
生産者が暮らせているかどうか?
子どもは学校に行けているのか?
三度の食事はとれているのか?
など生活向上を目指した価格で取引しているそうです。

募金との違いは、商品取引を通じて平等な関係を築くもので、仕事があれば
生活していける人たちを手助けすることです。

恵んでくれなくていい、トレード(貿易)してほしい。自ら力をつけて立たなければ、この国は変わらない
というあるネパール人女性の言葉は、多くの人の気持ちです。
とありました。

辛かった話は
世界第3位のコットン生産地インドでは6年間で10万人の農民が自殺しているという事実でした。
全世界で使用される殺虫剤の16%を使用するコットン
農民は借金して農薬を買い、収穫時に支払いをするのだが、収入よりも農薬代が高く支払えないで自殺してしまう農民が多いのだそうです。
素手でマスクもせず体に布をまとっただけの農夫が農薬散布をしている写真を見た。
その農薬のためか、爪は黄色くボロボロに壊れていた・・・

消費者として知るべき現状だとのお話しだった。

ちなみに世界の農薬使用量の第1位は「たばこ」だそうだ。

コットンの収穫は人手がかかる
大量生産の現場(アメリカ)ではヘリコプターで農薬散布をするそうで、収穫も機械でするのだが、この際コットンの葉まで摘んでしまうので、枯葉剤(あのベトナム戦争で使われた)をまいて葉を落としてからコットンを収穫しているそうなのです

農薬や化学肥料を使わずに栽培されるオーガニック・コットンに関心を持ちましたいくらだろう?とみると
キャミソール2900円でした。
思ったほど高くはないのですね

人間って「生まれた国がどこか」でこんなに一生が違うのかと思うと、悲しい。
日本に生まれてよかったと感謝するだけでは進歩がないね。
フェアトレード商品の利用で無理なく継続的に国際協力していきましょう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする