丘の上日記

趣味は読書、ヨガを楽しみ、おしゃべりや
庭づくりが好き。大きな犬2匹と娘との暮らしを気の向くままに

寒さに負けず

2012-01-27 17:00:43 | 日常
このところの寒波でとっても寒い日が続き、今朝も一面の雪景色でした。
テレビでは東京でツルツルに凍ってしまった道路でケガ人続出と報じていました。
四季がはっきりしているのが日本のいいところですが、昨年の大地震、洪水、酷暑に
続き極寒の冬と自然は試練を与え続けています。

日本海側の豪雪地帯では高齢化のなかで、雪おろしが大変なようす。
自分の家の玄関先の雪と歩道の雪をよけるだけでも、腰が痛くなったりする作業です。
年をとってもこんな作業ができるかなぁ?と毎回不安に思ったりします。

寒いからと家にこもってばかりではいけないと、市が企画した「ヘルスアップ教室」
全5回コースの一回目に行ってきました。
会場となっているのは地域の公民館
皆な若い人なんだろうな・・・ちょっと不安に思いながら行ったけど、私より高齢の
方がたくさんいらして気持ちが軽くなりました。

その上、講師の先生は娘の中学時代の友達のお母さんでしたから、嬉しくなりました。
熊谷先生は、軽やかなすてきな声だったし、リードのしかたがとっても心地いいんです。
普段やっているヨガもいいけど、こんな運動もいいなぁと魅了されてきました。
ストレッチ、リズム体操、ウォーキングなど1時間半弱、途中途中ちょっと
休憩し水分をとりながら、丁寧な指導で楽しく体を動かしてきました。

正しく歩くことで膝などの関節痛も予防できると、歩き方も教えてもらいましたね。
腕は前に振ることよりも、後ろに引くことを意識して、カカトから踏み出し
拇指球(親指の付け根あたり)で蹴る感じ(だったかな?)で歩くように心がける
とそのうちに自然に身に付くそうです。

何だかもう心地よい疲れで眠ってしまいたい気分だけど、わんちゃんの散歩に行ってこなくっちゃ!
チョコと歩くときに教えてもらった歩き方で行って来よう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お振袖を購入

2012-01-20 23:51:29 | 日常
御無沙汰してしまいました

とっても寒い日が続いていましたが、ここ数日過ごしやすい気温です。
ほんとに寒いと、ワンちゃんの散歩の時など腿から下が凍りそうに痛くなります。
マスク、手袋、マフラーは必需品です。

歩いているうちに温かくなってくると気持ちがいいけれど、それもジャックの歩き方しだいです。
ゆっくり歩かれては、温まるはずもなく、そんな時はチョコを連れてもう一度歩きに行くのです。
サッサかサッサか歩くから小気味いいです。

今日は成人式用のお振袖をみに行ってきました。
なかなか都合が合わなくて、母ばかりが気をもんでいたところ、ようやく行く気になった娘と
KISEIさんへ予約して行ってみました。

たくさん届くパンフレットの中でも、一際素敵でしたから。

めったにないオレンジの着物や、黒地に赤い梅などのハッキリしたものをあわせてもらいました。
パンフレットにはレンタル料が書かれていなかったので、いくらか気になっていたのですが
それらは29万8千円でした。
今月中は20%オフだそうですが、前撮りも入れてたった2度着るだけで20数万とは、もったいないような
気がしてしまうのですよね・・・・

そこで決めてもよかったのだけれど、もう一か所みて、それでも気持ちが揺れないか確かめてからに
することに。

鈴乃やさんは軽く眺めて、いつものやまとさんへ行ってみました。
やまとさんは担当のMさんがいらして、基本の色4色をあわせて見るところからでした。
店先にあった水色の着物が気になっていたので、それをあててみると娘の雰囲気によくあっていました。

帯や小物もあわせてみて満足のいくものだったので、迷うことなく購入を決めました。
お店にいらしていたお得意様だとおっしゃるお客様にも、とっても似合うわよと褒められたりしてね。

新作が出るこの時期がオススメだそうですが、いいお着物と出合えてよかったです。

家に帰って、まとめてとってあったパンフレットを処分。
すっきりしました~

夫には事後報告でしたが、決まって良かったねと喜んでくれました。
いい父親です。

明日帰ってくるので大好きなお赤飯を作ってあげることにしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2012-01-01 11:31:49 | 日常
新年あけましておめでとうございます


昨年は3月11日の大地震と津波があり、大変辛い出来事がありました。
今でもあの6分間の凄まじい揺れと、ただ生きていくということだけしか
考えられなかった、ライフラインが断たれたおよそ一か月の生活は
思い出すだけで胸が痛くなります。


年末には、東日本大震災の検証をする特別番組が何本かありました。
映像に身動きが出来なくなる、息をのむような場面に昨日のことように
あの日が思い返されます。

昨夜の紅白歌合戦では長淵剛の発する言葉に胸が熱くなり、涙がでました。
一番感動した数分間でした。
多くの方々が復興に力を尽くしてくださっているのに、同じ被災県に暮らして
いるのに、今ではもう普通に暮らしている自分がこれでいいのか?
「ひとつになって 共に歩こう」
この言葉が何度も心に響いた。


新しい年を迎え、やっぱり何かしらの誰かの力になれる自分になろうと心に
誓った。
どんなことがあるのかわからないけれど、知ろうとすることから始めよう。

さてインフルエンザに罹って、ようやく昨日帰ってこれた夫です。
神棚飾りをしてお正月の準備が出来たら、お節を持って秋田に看病に行こうか?
インフルエンザに罹って、一人ではどんなに辛く心細いことかと、単身赴任
の身の上をあらためて悲しく思った年末の出来事でした。

早めに病院に行ったことで、回復も順調そうですが、家ではうつらないように
全員マスク着用がかかせず何とも不便です。

三日間外に出られなかった夫は、普通に食材を買い物したり、犬の散歩に行くことでさえも
まるで子供のように嬉しそうで、ぶり返したりしないかとこちらの方が心配するほどです。

初詣に家族そろって行った足でドライブしようと行く気満々の夫に、娘が「いいね!」
と気が合い、高速使って泉あたりを走ってきました。
家族でいることで具合もよくなったみたいで安心しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする