丘の上日記

趣味は読書、ヨガを楽しみ、おしゃべりや
庭づくりが好き。大きな犬2匹と娘との暮らしを気の向くままに

気仙沼で~す

2009-03-29 23:22:56 | 外ご飯
朝7時に気仙沼に向けて出発。
朝早く起きた夫が、犬の散歩もしてくれました。
家族3人と2匹、車にのると狭い気がします。

福島は昨夜雪が少し降ったようで、ベランダから見える吾妻山は綺麗な
雪化粧をしていました。
もちろん車にも雪がはりついていて、タイヤ交換をやってしまったことを
早まったかな・・・と心配しましたが、高速道路は大丈夫でした~

気仙沼には10時少し前に着きました。
皆でお茶を飲んでお話をして、昼に市営墓地に向いました。
とても立派なお墓が建てられていて驚きました。
和尚さんに魂入れにきてもらい、無事おじいちゃんの納骨が済みました。
お骨が土に返るのは100年かかると聞きビックリしました。
散骨についてや、樹木を植えるやり方とかのお話を石やさんに聞いてみました。
海への散骨は船で沖にでて行うそうですが、実際にやられた方も、お参りするお墓が無いことに困り、2年後に建立なさいました。
樹木を植えるというのも話題になったことはありましたが、木の剪定はご自分で
やらなければならないし、枯れることもあるんで大変なようですよ。
と教えてくれました。

まあ色々と考えさせられますが、納骨後はあさひ鮨で会食となりました。
お店は1階も2階もいっぱいでした。
義妹が予約してあったので、2階のお部屋に通されました。
ふかひれ鮨を娘と1個ずつ食べてみることにしました。


ふかひれには味がついていて、そのまま食べます。
酢飯の味と醤油味、ふかひれ自体には味がないようでした。
食感を楽しむものなんでしょうね。

握りにエビの味噌汁とシャーベットがついていました。
マグロやウニ、みんな美味しかった~
満足!満足!
食べながら娘が小さい時、今日は鮨をとって食べようとおばあちゃんがご馳走してくれた時のことが話題に
マグロしか食べれないから、中トロがいいといい、おばあちゃんは1鉢はマグロ
の中トロを~と注文!
届いたお鮨に大喜びしながら食べた、あの時のお鮨の美味しさは今でも覚えている
よ~いったいいくらだったんだろうね?
ということで、お品書きで確認してみた。
大トロ1貫800円、中トロ1貫600円
ということは1鉢6000円以上だったんだね
どうりであの時は、やけに高いな~と思いながらお支払したと
今でも思い出すと、みんな盛り上がる鮨の話しなのでした。

帰路はさすがに疲れて、眠いし、途中数回休みながら帰ってきました。
わんちゃんたちもこの移動に相当疲れたみたいで、家に着くなり身動きもせず
眠ったままです。
土日の走行距離445キロ!
まだ2年も乗っていないのに、総走行距離3万キロを超えています。
夏タイヤも来シーズンは買い換えないと、溝が減っているそうで・・・

あさってドックだというのに、疲れていて体調は大丈夫なのかと心配です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島にて | トップ | 日帰り人間ドック »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

外ご飯」カテゴリの最新記事