M&Dを預けて出かけた連休。
初日は大阪で法事。そして翌22日は珊瑚婚式まであと1年の結婚記念日。
大阪まで行っていてそのまま帰ってくるなんてもったいないので、今回は古都奈良へ。
お天気もよく富士山もくっきりばっちり。早朝にもかかわらず新幹線は満席。
富士山との対比がおもしろい。
京都近くで虹が架かっていた。
京都を過ぎるとお約束のようにがらがらになる。
確か去年も同じような写真を撮ってた。進歩なし。
奈良への移動を考えて泊まったのは難波。まあまあのなんばオリエンタルホテル。
千日通りのど真ん中。
あそぶに事欠かない場所だ。
しかし、アラ還夫婦は疲れ切って、夜町へ出る気力もなし。
そのおかげで朝は早い。
♪ほうちょういっぽん~で有名な法善寺の水かけお不動さんへ。 千日通りアーケード入り口に猫発見。
途中で本物の猫も発見!
水をかけられて苔むしているお不動さん。
そして奈良。奈良といえば、鹿の天国。
世界広しといえど、こんなにたくさんの鹿がのんびりと街中にいるのはたぶんここだけ。
鹿せんべいを持つとモテモテ大人気間違いなし。
鹿たちをかき分けかき分け東大寺に。
大っきい! きれい!
とんでもなく時間がかかりそうなので、写真を並べていくことに。
残念ながら11月12日で一般公開の終わった正倉院を覗く。
校倉造というのは見えるけど・・・。
正倉院を後にし、東大寺の裏手を回ってお水取りで有名な二月堂へ。
裏から見る東大寺も素敵。
こんなお散歩コースもあるの。
こちら二月堂。京都の清水寺に感じが似ている。
ニュースで見たような・・・。
東大寺が眼下に見渡せる舞台。
二月堂があるからには三月堂もあるのだ。ちなみに4月堂も。その後は・・・?
どこに行っても鹿は守られている。いい町だ。
今度はこっちだよ。まるでガイド。
鹿のガイドで行った先は春日大社。それはまた明日。