野に撃沈2

多摩地区在住の中年日帰り放浪者。(k10D→k7→k30→)k‐5Ⅱsを忍ばせ、人気のない野山や公園、路地裏を彷徨い歩く

山手西洋館を巡る

2009-12-24 | 散歩
 根岸線の石川町駅で降りて、横浜の山手西洋館を巡ってみた。”世界のクリスマス2009”という催しが12月1日~12月25日まで行われていて、いろいろな国のホームクリスマスの展示が無料で見られる。

 駅を降りて急な坂道を10分ほど登った先がイタリア山庭園となっている。



 外交官の家(ノルウェー)






 休日でもあり、若いカップルの姿が目に付く



 すぐ傍にあるブラフ18番館(イタリア)



 山手トンネルを抜けるとカトリック山手教会が見えてきた。日曜日ともありミサの帰りの人たちで教会はごった返していた。



 フェリス女子学院大学の前を通り山手公園へ。ここには山手68番館(アメリカ)がある。



 日本のテニス発祥の地ということでテニス発祥記念館もある。中を覗いたらこんなステンドグラスが目に付いた。




 元町小、山手中華学校と通り過ぎて、汐汲坂を右に折れると代官坂上。ここには3つの西洋館が並んでいる。

 ベーリックホール(イギリス)は貿易商の住んでいた洋館





 館内を覗いてみた。クリスマスツリー、オーナメント、ティーテーブルセット等イギリスのホームクリスマスの雰囲気が味わえる展示となっている。






元町公園の電話ボックス



 エリスマン邸(フランス)



 山手234番館(コスタリカ)






 元町公園周辺はとりわけ洒落た建物が多い






 外人墓地越しに夕映えの富士が望めた。




 おもちゃのコレクションで有名な岩崎ミュージアム



 横浜市イギリス館



 階段踊り場のステンドグラス。趣味が良い






 日が暮れてライトアップが始まった。
山手111番館(ポルトガル)















 辺りはたちまち暗くなってイギリス館の上に三日月が登った。



 港が見える丘公園を抜けて、山下公園まで歩いた。ライトアップされたマリンタワーが夜空に浮かぶ。







 氷川丸、そして港みらいの夜景






 何回も行っている 港みらい地区のイルミネーションは今回はパス。関内駅まで歩いてJR線に乗って帰った。