一月の終わりごろから、休日は梅の花を見に出かけている。今年は寒いのか暑いのか全く分からない。一週間前の積雪以来肌寒い日が続いていたが、昨日は都心では二十度を超える陽気となった。この激しい寒暖の繰り返しの中、野の花たちもいつ咲いたらいいのか戸惑っているようだ。
そんな中、今年も春を見つけに都心の小石川植物園や深大寺植物園に出かけてきた。(写真は両園のものが混在しているので悪しからず。)良ければユーミンの「春よ、来い」を聞きながら見て頂きたいものだ。
やや終わりかけのロウバイ

より香りが強いソシンロウバイ。こちらは年越し前に咲きはじめていた。。今のこの時期では、枯れていないきれいな花を探すのが難しい。

マンサクはたくさん種類がある。最近では一番よく見かけるのが、たくさん枯れ葉の残っているシナマンサク。



そのほかにもたくさん種類がある。

赤い品種もある。

足元ではフクジュソウが咲きだしていた。


これは秩父錦というオレンジがかった色の品種

遊びで花の廻りに日陰の残雪をあしらってみた。

名前と異なり、クリスマスが過ぎてから咲くクリスマスローズがやっと咲きだした。

サンシュユはまだまだこれから

アセビはもう見ごろを迎えて甘い香りを周囲に放っている。


足元では野の草花たちも顔を覗かせてきた。陽光に戸惑っているようなヒメオドリコソウ。


オオイヌノフグリはもうあちこちで見られる。

ネコヤナギ

何と二月上旬のこの時期でタチツボスミレまで見つけることができた。

この辺で。
そんな中、今年も春を見つけに都心の小石川植物園や深大寺植物園に出かけてきた。(写真は両園のものが混在しているので悪しからず。)良ければユーミンの「春よ、来い」を聞きながら見て頂きたいものだ。
やや終わりかけのロウバイ

より香りが強いソシンロウバイ。こちらは年越し前に咲きはじめていた。。今のこの時期では、枯れていないきれいな花を探すのが難しい。

マンサクはたくさん種類がある。最近では一番よく見かけるのが、たくさん枯れ葉の残っているシナマンサク。



そのほかにもたくさん種類がある。

赤い品種もある。

足元ではフクジュソウが咲きだしていた。


これは秩父錦というオレンジがかった色の品種

遊びで花の廻りに日陰の残雪をあしらってみた。

名前と異なり、クリスマスが過ぎてから咲くクリスマスローズがやっと咲きだした。

サンシュユはまだまだこれから

アセビはもう見ごろを迎えて甘い香りを周囲に放っている。


足元では野の草花たちも顔を覗かせてきた。陽光に戸惑っているようなヒメオドリコソウ。


オオイヌノフグリはもうあちこちで見られる。

ネコヤナギ

何と二月上旬のこの時期でタチツボスミレまで見つけることができた。

この辺で。