安全
以前にも書いた事があるのてすが、改めて怖い思いをしたので書いておきます。
駅の階段を降りていると後ろからぶつかってこられました、写真の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/f5221cf9936acb54a341e988d3c28d2a.jpg)
その人は何も無かったように降りて行きました。
地下鉄などはこんなに大きな貼り紙があるのですがやっぱり歩いたり走ったりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/91792abd5eac877b019bb6d0dcb2b434.jpg)
隣に階段があるのだから急ぐなら階段を利用すれば良いと感じるのは私だけなのか、利用するとたまに、なにがしの危険を感じる時に遭遇している。
「JRなど全国の鉄道事業者では、エスカレーターでは歩かないように呼びかけるキャンペーンは以前から行っていた。なぜいま千葉市が実施したのか。
急ぐ人のためにエスカレーターの片側を空けて乗る習慣は、日本全国に浸透している。だが、歩行者による接触事故もしばしばある。エスカレーターの構造は、元々歩くことを想定しないこともあり、千葉市としては安全に利用してもらうのを優先したと担当者は答えてくれた。 」
mixiみんなの日記からの転記です、確かにその通りだと思います。
何らかの故障で急に止まったらどんな事故になるのか、考えただけでも恐ろしい事です。
話が代わるのはですが、京都市では、四月から自転車の保険加入を義務化になる事が決まっています。
確かにマナーが悪い方が目について、何とかならないのかと思ったりしていました。
今までの生活環境から考えると、皆の為の勇気ある決定だと思います、保険を考えると、歩行者の保険もついていれば良いのにと思う、実際に自分が加害者になるか、被害者になるか誰も分からないのだから、そんなことも感じています。
---------888 888-------888 888---------
困った?!
そんな時はお電話してみてください。
きょうとユニオン
(京都地域合同労働組合)
京都市南区東九条上御霊町64-1
アンビシャス梅垣梅垣ビル 1F
TEL:075-691-6191
FAX:075-691-6145
---------888 888-------888 888---------
---------888 888-------888 888---------
困った?!
そんな時はお電話してみてください。
きょうとユニオン
(京都地域合同労働組合)
京都市南区東九条上御霊町64-1
アンビシャス梅垣梅垣ビル 1F
TEL:075-691-6191
FAX:075-691-6145
---------888 888-------888 888---------