![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/df1a11e80f2c48bbcbf04cd662a48c8e.jpg)
昨日の事ですがバイトに行く途中で盲導犬を連れた方を見かけました。
そういえば、いしちょうに居たころに盲導犬協会の方と何度かお話をしたなと思い出しました、厚かましい身勝手なことかもしれませんが、旅館としての営業のなかでなにか社会に貢献できることはないかと考えていた時の事なのですが、京都の協会で色々なお話を聞かせていただいて、一番知らなかったと感じた事が盲導犬が先導しているのはあくまで指示があってのことで、パートナー(ユーザー)の支持がない時には身動きしないのだそうです。
役目は障害物の回避とか危険の察知だそうで、見かけても触ってはいけないし、声をかけてもいけないそうです。
ちゃんと賢く調教されているので自分のご主人様の為にお仕事をしているのだから邪魔はしてはいけないのだそうで、確かに子供たちが珍しがって触りにいっているところを見たこともありましたが、ダメだよと注意しないといけないのだと感じたものです。
確かに今自分が目が見えなくなってしまったときに頼りになる存在が居るだけで本当に心強いのだろうと感じたものでした。
少しだけ皮肉です、盲導犬に出会った時には「さわらない」「声をかけない」「目を合わせて気を引かない」「食べ物を与えない」というのが原則になっていることを皆さんも心がけてください。お願いします。
そしてこの社会の中で他人の事には関わりたくないと言う人間関係が普通になってしまっている世の中で、街で歩いている人に対しても同じような気持ちを持っているのではないのかと感じてしましました。
困っている人が居ても声をかけないで目をあわさずに通り過ぎてゆく、まるで私は急いでいるのでと言わんばかりに去って行く人が多しと感じています。
先日駅の近くで酔いつぶれている人が道端で寝転んでいるのを、みんなが気がつかないようにして通り過ぎて行ったのがなんで!?と感じて思わず警察の方に電話してきていただきました。
少しのお手伝いは相手からするとおせっかいや迷惑になりかもしれませんが、人の気持ちを思う心だけは大事にしておきたいと感じたのです。
ふがいない私ですが、気持ちだけは人並みで居たいと思ったものです。
独り言でした。
ありがとうございました。
---------888 888-------888 888---------
困った?!
そんな時はお電話してみてください。
きょうとユニオン
(京都地域合同労働組合)
京都市南区東九条上御霊町64-1
アンビシャス梅垣梅垣ビル 1F
TEL:075-691-6191
FAX:075-691-6145
---------888 888-------888 888---------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/d098989621bf39c846171f6f628f6233.jpg)