ちょっとショックな情報を見つけました
JR東日本2008年度の各駅の乗車人員です
柏駅がとうとう西船橋駅よりも乗車人数が減ってしまいました
2004年度までは千葉県一の乗車人員だったのに
団塊世代の退職者が増えてきたこともあるでしょうが
やはり2005年開業のTXの影響が大きかったんでしょうか
2006年度には船橋に一位の座を譲り
昨年は西船橋より少なくなってしまうとは…
ショックです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
でもそう言う私も、都内に出る時は必ずおおたかの森経由になってしまい
柏に行く回数は格段に減ってしまいました
都内に行った帰りに必ず寄っていた島屋のデパ地下も
ホントに行かなくなってしまいましたし
近所の人たちと「この頃、柏に行ってないわね」と話すこともしばしば
島屋もステモも丸井も大好きだけど
おおたかの森からたった5分、余分に電車に乗るのがどうにも面倒で…
おおたかの森SCのショップだけで満足しているわけではないけど
仕方ないと思いつつ、おおたかの森で買い物して帰ってきちゃいます
はぁ、好きならちゃんと応援していかなくちゃね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
頑張れ、柏
JR東日本2008年度の各駅の乗車人員です
柏駅がとうとう西船橋駅よりも乗車人数が減ってしまいました
2004年度までは千葉県一の乗車人員だったのに
団塊世代の退職者が増えてきたこともあるでしょうが
やはり2005年開業のTXの影響が大きかったんでしょうか
2006年度には船橋に一位の座を譲り
昨年は西船橋より少なくなってしまうとは…
ショックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
でもそう言う私も、都内に出る時は必ずおおたかの森経由になってしまい
柏に行く回数は格段に減ってしまいました
都内に行った帰りに必ず寄っていた島屋のデパ地下も
ホントに行かなくなってしまいましたし
近所の人たちと「この頃、柏に行ってないわね」と話すこともしばしば
島屋もステモも丸井も大好きだけど
おおたかの森からたった5分、余分に電車に乗るのがどうにも面倒で…
おおたかの森SCのショップだけで満足しているわけではないけど
仕方ないと思いつつ、おおたかの森で買い物して帰ってきちゃいます
はぁ、好きならちゃんと応援していかなくちゃね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
頑張れ、柏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)