今日は暇なので、前から気になっていた湿疹を診てもらおうと
なかなか良いという噂の、新しく開業した皮膚科に行って来ました
20年以上以前から耳に湿疹が出来ていて、なかなか治らなかったのですが
10年ほど前からは頭の後ろにも出来たため、野田や柏の皮膚科に行ったところ
脂漏性皮膚炎と診断され、通っていていました
でもどちらもとんでもなく混むし、しかも思うように治らないし
処方されるお薬もステロイドと抗真菌薬で市販でも手に入るし
結局死ぬような病気でもないので、段々足が遠のき、放ったらかしにしていたら
最近まぶたの上にも湿疹が出来てきて、見場が悪いので
今日思い切って出かけました
東大出身で、東大病院・筑波大病院で経験を積んだ先生のようで
『どんな堅物の先生かなぁ?』と思っていたら、
穏やかな雰囲気で優しい感じ、40代位のドクターでした
で、一目見るなり”尋常性乾癬”ではないか、と言われました
感染もしないし遺伝もしない湿疹だけど
原因も治療法も確立されていなくて、根治がなかなか難しい皮膚病のようです
物理的な刺激を受ける所になりやすいとか、
年とともに色々な所に広がっていくとか
あんまり嬉しくない病気のようです
治療法はステロイドしかなく、
私が薬剤師ということで細かく説明してくれましたが
5段階あるうちの一番強いstrongestを処方するので
これでしばらく様子を見て、本当に尋常性乾癬かどうかの診断をするそうです
「はぁ、そんな病気なんですか…」とがっかりして落ち込んだ様子を見せたら
「いやいや、これはそんな大変な病気じゃないから大丈夫ですよ」
と笑って、優しく励ましてくれて、
「ちょっと長く頑張っていきましょう」と言ってくれました
写真は処方された外用薬

肘は一番強い(strongest)のマイアロン軟膏
顔と耳には三番目に強い(strong)スピラゾン軟膏
頭にはやっぱりstrongestのマイアンローション
原因や治療法がわからない、となると漢方薬も考えていかなくちゃね
病理ももっと勉強しなくちゃ
はぁ、またまた新しい試練の始まりですね

しかし私って次々色んな病気になるなぁ…やっぱり家相が悪いのかな(苦笑)