慰安婦問題を考える会

日本は世界から慰安婦問題で非難されていますが、その慰安婦問題はだどういうことで、どういう対応・対策をすべきか考えたい。

韓国自営業“破綻地獄” 経済悪化が直撃、「起業ブーム」も借金まみれ 文政権の「内憂外患」は深まる一方

2019-11-14 17:25:50 | 日記

 

韓国自営業“破綻地獄” 経済悪化が直撃、「起業ブーム」も借金まみれ 文政権の「内憂外患」は深まる一方 

2019.11.14zakzak
 韓国経済が急激に悪化している。10月の輸出額は、前年同月比14・7%減の467億8000万ドル(約5兆1060億円)で、11カ月連続で悪化した。国家破綻の淵に立たされ、国際通貨基金(IMF)の管理下に置かれた「1997年の通貨危機の再来ではないのか」という見方もある。韓国では、勤労者の約25%を自営業者が占めているが、経済の悪化はこうした人々を直撃する。ジャーナリストの室谷克実氏は「起業ブーム」に乗った自営業者らの破綻地獄に迫った。

 韓国の自営業者が抱える負債が膨張を続けている。21世紀に入ってから、韓国では「コンビニ経営」がブームになった。次いで、もっと手軽にできる「チキンの唐揚げ屋経営」が大ブームになった。しかし、どちらも店舗過剰で破綻が相次いでいる。そして今、第3のブームになった「コーヒーショップの経営」も、同じ理由で破綻期が近づいている。

 文在寅(ムン・ジェイン)政権は「組織労働者の利益」を最優先しているが、来春の総選挙を控えて、勤労者の25%を占める自営業者の救済に動かざるを得ないだろう。それは財政赤字のさらなる膨張に直結する。

 自営業者とは、法人登記をしていない経営者をいう。

 農家はその代表例だが、韓国の自営業者は都市部のサービス業が圧倒的に多い。OECD資料(2016年末)によると、全勤労者に占める自営業者の比率は25・5%、ダントツの世界一だ(日本は10・6%)。

 

その理由は、会社を辞めた(=実際には、ほとんどが「名誉退職」という名のリストラに遭った)人々が次々と自営業に参入するからだ。

 会社を辞めたら、自営業者として独立しなければならない-まるで、そんな不文律でもあるかのようだ。

 コンビニ経営は、フランチャイズに加入すれば、大した元手もなくできる。16年末には3万4376店に達した。その結果は、ハンギョレ新聞(17年8月9日)によると「1491人に1店の割合」「日本よりも人口比の店舗数が約1・5倍多い」「店舗当たりの売上高は日本の4分の1」という惨状だ。

 チキンの唐揚げ屋は、14年に最高潮に達し、その後は開店より閉店の多い年が4年連続している。だが、それでも19年2月末に8万7000店ある(毎日経済新聞19年6月3日)。600人に1店の割合だ。

 中央日報(19年11月7日)によると、コーヒーショップ(=コーヒー専門店を指す)は、08年には3000店以下だったが、19年7月末には7万1000店に急拡大し、「チキン店をまもなく追い抜く」という。

 同紙によると、ソウル市中区にはコーヒーショップが1000人当たり8・8店ある。114人に1店の割合だ。東京都の喫茶店数(総務省16年経済センサス)は2032人に1店。店舗面積や経営形態の違いもあり、単純比較はできないが、きっとコンビニ、チキン店と同じコースをたどるだろう。

 最も効果的な対策は、企業から定年前の退職者を出さないようにすることだ。しかし、輸出に依存する経済なのに、輸出が11カ月連続して前年同期比を下回る状態では、それもできない。過激労組が支配する大企業はリストラができないが、全体としてみれば30・40歳代の就業者は19年9月まで24カ月連続して減少している。

 減少した分のうちの相当数が「コーヒーショップでも開くか」となる。そして、2~3年もすると、半分が借金を抱えて廃業する。

 「金融監督院によると、17年末の全金融圏の自営業者融資規模は598兆ウォン(約55兆9200億円)と推定される」(中央日報18年8月31日)、もう700兆ウォン(約65兆4290億円)に近づいているかもしれない。

 この一方、19年1~9月期の政府財政は税収減もあり、26兆5000億ウォン(約2兆4780億円)の赤字で、政府債務(=公営企業などを含まず)が年末には700兆ウォンを突破するのは確実だ。文政権の内憂外患は深まる一方だ。

 ■室谷克実(むろたに・かつみ) 1949年、東京都生まれ。慶応大学法学部卒。時事通信入社、政治部記者、ソウル特派員、「時事解説」編集長、外交知識普及会常務理事などを経て、評論活動に。著書・共著に『悪韓論』(新潮新書)、『崩韓論』(飛鳥新社)、『韓国リスク』(産経新聞出版)など多数。