タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

   ウサギと亀(蜂)・・・・・♪ ウサギと亀 ♪

2022-06-05 10:08:42 | その他

ウサギと亀(蜜蜂)

イソップ寓話の話

ある時、ウサギに歩みの鈍さをバカにされたカメは、山のふもとまで駆けっこの勝負を挑んだ。   駆けっこを始めると予想通りウサギはどんどん先へ行き、とうとうカメが見えなくなってしまった。   ウサギは少し疲れていたので、少しカメを待とうと余裕綽々で居眠りを始めた。   その間にカメは着実に進み、ウサギが目を覚ました時、見たものは、山のふもとのゴールで、大喜びをするカメの姿であった。

※※~過信(自信過剰)して思い上がり、油断をすると物事を逃してしまう。    また、能力が弱く、歩みが遅くとも、脇道にそれず、着実に真っ直ぐ進むことで 最終的 には大きな成果を得ることができる。(思い込み)

 

 

 

 

今日亀を動画で取り上げたのは単なる偶然です。  楽山公園(松江藩主の別邸)の荒神池 で、いつも亀さんが泳いでいるのを見て来ましたが、今日は動画を撮って来ました。

「亀」と言えば・・・いの一番に「ウサギと亀」を想起しますよね。(笑)    そこで既に遅い(この歳では)とは思いましたが・・・「亀さん」で、何か人生の教訓は無いかと、ググって見ました。    そこで出たのが「ウサギと亀」だったのです。(良かった・・・ぎりぎりセーフ!)

 

~追伸~

また、毎日もの~凄く働く「蜜蜂:働き蜂」、養蜂家の巣箱の動画を撮って来ました。  「働き蜂」とは言え・・・働き過ぎ(オーバーワーク)てはいけない。  との教訓も得ました。   YouTubeでは使いませんでしたが、巣箱の入り口付近で、数百匹の「働き蜂」が死んでいました。   働き過ぎでは無いとは思いますが。 

参考までに、このカメは「ミシシッピアカミミガメ」で、外来種で誰かが無責任に、捨てたのでしょう

 

 


Windows10をWindows11に変えたら、写真取り込み&ビデオエディターの作成方法が、分からなくなりました。

2022-04-24 10:27:02 | その他
Windows10をWindows11に変えたら、写真取り込み&ビデオエディターの作成方法が、分からなくなりました。
四苦八苦の末、やっと簡単YouTubeが、完成しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 収穫の終わった畑で、ブロッコリーの花が咲いていたので・・・📷パチリ📷
 
 
 
♪~ カーペンターズ:Rainy   Days   And   Mondays ♪~
 
 

    今日は、お馬さん&雀の動画・・・・・♪STEVE WONDER♪

2022-04-07 15:41:52 | その他

今日も、お絵描き&雀の動画

塗り絵:馬

塗り絵:うま

水彩画:麻乃

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💛💛雀は・・・可愛い💛💛

 

 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
♪STEVE WONDER♪
 

   ジェラシー:いじめ:引きこもり:産卵中止(烏骨鶏のチビ)

2022-03-16 09:25:40 | その他
烏骨鶏の「チビ」・・・ジェラシー:いじめ:引きこもり:産卵中止
 
 
鳥骨鶏の「チビ:茶色鳥骨鶏」、12分の1で孵ったので、一人っ子で物凄く甘えっ子でした。 私から片時も離れようとしませんでした。(思えば・・・)
 
 
 
 
鶏小屋を雌・雄の部屋に二分して、雄鶏、雌鶏(モコとチビ)が互いに仲良くスクスク育っていた頃の動画。
 
 
 
 
---------------------------------------------------------------------------------------------
 
 
ここからが本題の
~ジェラシー:いじめ:引きこもり:産卵中止~
動画です。
 
 
 
もう、かれこれ一月ほども前の事に成るでしょうか。   我が家の庭の鶏小屋で飼っている 鳥骨鶏の「チビ」が、昼夜を問わず一日中、自室(巣)に引き籠る様になってしまいました。  あれだけ仲の良かった「チビ」と「モコ」なのに・・・私にして見れば 「寝耳にウォーター」・・・この一件について、つらつら思い起こして見れば、朝の餌やりの際に「チビ お出で」と呼べば小さい頃抱っこされて、育っていた事を思い出すのでしょうか。   すぐに反応するので抱っこしてやるのが朝の餌やりの際の、習慣になっていました。    ある日の事、餌の時間にモコがチビを虐めているではありませんか。(目撃)     あれだけ仲良しだったのに。     通り掛かりの近所の人曰く、「多分それはジェラシー(嫉妬)による、いじめじゃないでしょうか?」    これで原因らしきものが分かりましたが・・・いじめをどやって止めさせれば良いのか、分かりません。    そこで一計を案じました。   そうだ、雌鶏(めんどり)小屋を二分して、小屋をもう一つ作ってやることにしました。   また抱っこするのを止めにしました。   でも、巣籠り状態は直ぐには解消されません。    巣篭り中は餌をほとんど食べませんので、体重も極端に軽く、痩せ細って来ました。    そこで、朝一番の餌やりの際に、チビを強制的に運動場に連れ出し、別々に餌を与えて見ました。   するとどうでしょう。    巣籠りが徐々に解消されて来たではありませんか。    巣籠り以来、約1ケ月の間「チビ」は産卵しなくなっていましたが、いじめが解消されて、餌を食べるようになると、産卵し始めたでは有りませんか。
 ~ジェラシー:いじめ:引きこもり:産卵中止~ 

これで「負のスパイラル」も解消出来ました。    人間と同じで動物にも、 「ジェラシー:嫉妬」があることを初めて知りました。