やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

秋明菊も色々だねぇ~

2014-09-10 08:47:29 | ガーデニング
人気ブログランキングへ
今朝は、こんな↑淡いピンク色の、八重咲き秋明菊が、一輪咲いていました。
「可愛いねぇ~」
なんてね、萎びたおばちゃんは、思わず、独り言言っちゃいました。
このお花は、八重咲きでも、ランダムな花びらなので、可愛さが際立って、ゴージャスな感じです。


本当にね、最近は、秋明菊も色んな種類が出回るようになりましたねぇ。
昔、私が子供の頃は、秋明菊と言えば、ちょっと赤っぽい、ボコボコの八重咲きが野に咲く花で、定番だったけど、
近年は、本当に、色んな種類が出回っています。
そうすると…
見た物乞食の、何でも欲しがり屋のおばちゃんは、ついつい、「やまんばの庭に」連れて帰りたくなっちゃうんですよね。





さて、さて…
その、世離れ暮しを、ここで、少し…
どうでもいい、お話ですが、まぁね、これは私の日記なので、我慢して見て下さい。スミマセン。。。
・・・・・・
昨日、グウタラおばちゃんは、東側の庭の、端っこの、更に端っこの斜面で、頑張りました。

まずは、鬱蒼とした場所の草と花を、少しづつ、取っていきました。

午前中…と言うか、13時頃まで掛かって、汗だくになって、頑張ったけど、
まだ、動物除けのネットは、竹や、雑草などに覆われて、ぜんぜん見えません。
取っても、取っても、ぜんぜんはかどらず…
まさに、終わりの無い庭仕事…
「ハァ~」
くたびれた、グウタラおばちゃん、出るのは大きなため息ばかりですぅ…

昼食をとって…
しかも、夕飯用のカボチャなんぞも煮ながら…
まだ、やる気満々のおばちゃんは、休憩も取らず、午後からも頑張りました。

ネットに絡まったクズやヤマイモなどの蔓を取り、ネットの側のモミジや、ゆきばた椿の枝も切り捨て、
そいでもって、囲いの中に生えた竹も、切り倒して、ネットの外側に、その竹をバリケード代りに、積みました。
ようやくネットが見え始め、とりあえず、この見える範囲は、イノシシが入らないように、ネットの修復も済ませました。
それでも、まだまだやらなければならないことが、いっぱいですが、
気付けば…
いつの間にか、日は暮れかけ、ここで、中断して、大急ぎで、家に入り、夕支度にとりかかりました。


そう、やらなければいけない事…
いっぱいあります。
この、池の側の花桃、池の側なので、すーっと立ち上がる、枝の張らない桃が欲しくって、国華園で、照手桃の苗を買ったのに、
植えて育てたら、照手桃には、似てもいない、普通の桃が育って、ホントにね、この枝、なんとかしなアカンって感じです。

今日は、パート店の定休日、お休みなので、頑張るつもりだったけど…
昨日、いつもになく、頑張りすぎたからでしょうか、右の腰あたりが、歩く度にビリビリ痛みます。
座っていても、寝ていても、ジンジン痛みます。
歳ですねぇ… 困ったものです。

でも…
今日も、バリバリにているので、朝から、敷物の洗濯もし、
今から、庭に出るつもりです。

今朝、お花が終わったと思っていた、「伊勢ナデシコ」が、一輪咲いているのを、見つけました。

秋風に、長い花びらをなびかせて…
「今日は、今日しか無いよ、お母さんも、頑張りなよ。」って、言っているかのように思いました。
まったくの、妄想ですが…
もう一杯コーヒーを飲んで、今日が終わらないうちに、庭に出るつもりです。
腰の痛みは、湿布も貼ったし、きっと我慢して動いたら、痛みはなんとかなるでしょう、
動いていても、じっとしていても痛いのだから、動いていた方が、まだマシですからねぇ… アハハハ…

今日も、見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする