やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

とりあえず今朝はこれで・・・

2016-06-22 09:30:11 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

今朝は、少し小雨が降っています。
「あぁぁ… 今日は、雨かなぁ~」って思って・・・
パートがお休みんなんで、起きたのも、5時半と、少しゆっくりしてました。

で・・・
年老いた両親も、今朝は、雨だから少しゆっくりしているのか思ってました、わたス・・・

いつもだったら、早くに、そう、早い時は、5時半だって、遣りたい事があると、朝御飯を食べるのに・・・
今朝は、ゆっくり過ぎ・・・って、思って、両親の部屋を開けたら・・・
アラララ・・・
そこは、もぬけの殻でした。

両親は、もう、ラッキョウの作業をしてました。

アハハハ・・・
もうすぐ90歳の、ヘロヘロとほっそりとした父と、88歳で、腰が曲がってしまった母・・・
まさに、ビックリポン! であります。

ホントにね・・・
いっつも思います。
こんな働き者の両親から、なんで、私の様な、グウタラな娘が生まれたんだろう・・・ってね。

まだ頑張って働いてくれる、強健な心の持ち主、年老いた両親様、有難い事でございます。(拝)

と、言う事で・・・

今日は、見た目とは違って、強健な・・・と、こじつけて、
我が家の両親と同じように、見た目とは大違いの「姫ヒマワリ」から、UPです。↑


姫ヒマワリは、こぼれ種で、ドンドン殖える、土も環境もあんまし気にもしない、とっても強健なお花です。

なので・・・
庭とは言わず、我が家の側の、道路端の、あちらこちらで咲かせて、元気色のお花から、パワーを貰っています。




そんでは・・・
こちらは、なんとか、共存しながら、私の思いとは違う景色を作り始めた、今朝の裏庭です。↓




裏庭は、「九輪草の海に・・・」
なぁ~んてね、思ったけど、結局、裏庭の石ころを土に入れ替えるのが、なかなか出来なかったので、
九輪草は、あんまし育たず、裏の石垣の側に植えた花菖蒲の、こぼれ種が、土が浅いのがお気に入りで、どんどん育ってしまいました。


で・・・
わたス、「九輪草の海」は、諦めて・・・
裏庭は、九輪草が咲き終わって咲きだす花菖蒲との、二段階の裏庭に、変更しようかと・・・
安易な構想に変更いたしやした。

だってね・・・
花菖蒲も、我が家では、昔々からご先祖様が、咲かせ続けていたお花だし、私も大好きなお花なので、
やっぱりね、咲いてくれれば、惚れ惚れと見てしまうんで、ございます。


お花って、凄いよね。
どうして、こんな色に、なるのでしょうねぇ・・・↓ (感動)



どうして、こんな素敵な色になるのかと・・・
花菖蒲の色合いに感動します。

梅雨は、嫌だけど・・・
お花達にとっては、このジメジメした時期も、きっと必要な時期なのでしょうかねぇ・・・


さてさて・・・
我が家の年老いたご両親様も、梅雨の中でも、頑張っておられますんで、
わたスも、何か、遣らなくちゃ・・・って、思います。

「出来る事を、出来る分だけ・・・」

「何かを遣ったら、それは、何かを遣った事になる・・・」

そんな、自分への戒めの言葉を、念仏のように繰り返しながら・・・
そろそろ、何かしようと思います。

庭に出るべきか・・・
それとも、部屋の掃除でも・・・
断捨利の続きもしな、この世の別れまでに、間に合いそうもないし・・・

あぁぁぁ…
遣らなきゃいけない事がいっぱいあり過ぎて・・・
やる気が、失せますぅ・・・

ダメジャンおばちゃん、困ったもんですぅ・・・ アハハハ・・・

今日も、しょうも無い事ばっかしのブログUPになりましたが、
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする