人気ブログランキング
このお花、少し前から咲いているんだけど・・・
わたス、その名前が思い出せなくって・・・
ここ数日、お花を見る度に・・・
このお花を見ていると・・・
なんだか、イラッっとしてましたんですが・・・
昨日、やっと「ハナズオウ」って、名前を思い出しまして・・・
気持ちがスッキリして、気分良くお花を見る事が出来ましたんで・・・
今日は、後で、また忘れた時、名前を思い出す為にも、ネタ花に撮ってUPしときます。
ねっ、ハナズオウって、マメ科のお花に似たお花が、枝にビッシリ付いて・・・
綺麗とか、可愛いって言うより、なかなか他の木には見られない、面白い咲き方ですよね。\
我が家のハナズオウ・・・
昔々から・・・そう、63歳のわたスが、物心ついた頃には、我が家にありました。
それ、何度も枯れかけたりしながらも、まだ我が家の裏山にありますんですが・・・
わたス、庭を造った時、ハナズオウの花を側で見たいと思い・・・
裏山のハナズオウの、わきで育った小さな苗を移植しましたんですが・・・
それが、今、これぐらいまで育って、咲いてくれるようになりましたんで・・・
願いかなって、ハナズオウの花を、側で見られるようになりました。
ほんでもって・・・
白花ハナズオウも咲きました。
わたスね・・・
ハナズオウに白花があるなんて、まったく知らなかったのですが・・・
何年か前に、大型園芸店で、「白花ハナズオウ」って札の付いた、小さな苗を見て・・・
「ヘェ~ 白花があるんだぁ~」ってね、ビックリポン!して・・・
どんな花が咲くのかと、連れ帰って来ましたんですが・・・
それ、一度、雪で折れちゃって、菜箸みたいになってしまいましたんですが・・・
白花ハナズオウ、とっても頑張ってくれて・・・
今年は、こんなに咲いてくれ、これも嬉しく見ています。↓
とにかくね・・・
わたス、グウタラガーデナーなので・・・
植木も、買って来て、庭に植えたら、植えたまんま・・・
冬になっても、雪囲いなど、ほとんどしないので・・・
植木は、雪で、折らしちゃってます。
しかも・・・
それ、何度も・・・
まさに、ダメジャン!ガーデナーなのですが・・・
それでも、お花達は、「しょうがないなぁ~」って・・・
グウタラガーデナーのおばちゃんに期待することは、諦めて・・・
それぞれ、どの子も、頑張って、自力で咲いてくれますんです。
で・・・
このハナカイドウも、そんな風に、雪で何度も折れたりしたんだけど・・・
今、こ可愛いお花を咲かせてくれました。
花カイドウ、日に日にいっぱい咲いて、昨日は、こんな様子です。
花カイドウ、我が家には、3本ありますんですが・・・
それ、昔、処分品の苗を・・・
忘れもしない、150円の激安だったんで、そこに残っていた、3本買って、庭に植えたのですが・・・
それ、どれも、育って、咲いてくれて・・・
庭のそれぞれのポジションで、可愛いピンクが目立って、いい景色を作ってくれてます。↓
ほんでは・・・
可愛いピンクが目立ってきたお花って事で・・・
これも、ピンク色が可愛いお花「庭桜」も貼り付けます。↓
ピンク色が可愛いって言えば・・・
やっぱね・・・
わたスにとっては、乙女椿は外せないので、今日も、UPです。↓
そんでもって・・・
今日もUPと言う事で・・・
昨日も、一昨日も、UPしたけど・・・
昨日は、パートから帰ったら、また新たなシャクナゲが咲いていたので・・・
わたスの記録を兼ねて・・・
今日は、こんなクリーム色のシャクナゲをUPです。(名前分からんけど・・・)
どう?柔らかな色のお花、なかなかでしょう?↓
わたス、シャクナゲにハマったのは、まだ近年の事なので・・・
このクリーム色のシャクナゲも、植えたのは、2~3年前?だったと思うので・・・(たぶん・・・)
苗は、まだ小さいです。
ほいでもって・・・
昨日は、
淡~いピンク色の、ちょっと、野性的なシャクナゲも、咲き始めました。↓
シャクナゲ・・・
お花も、それぞれ色々種類があって、それぞれに可愛いけど・・・
わたス、シャクナゲを庭に植えて、分かったのですが・・・
シャクナゲは、毒があるのか、鹿が、ぜんぜん食べないんで・・・
お花もイイけど、それが何より嬉しくって、お気に入りです。
それにね・・・
シャクナゲは、ツツジや、サツキによく似ていますが・・・
ツツジやサツキは、花が終わったら、切り揃えて、剪定をしなアカンけど・・・
シャクナゲは、放たらかしで、放たらかしの方が、よりイイんで・・・
そこが、一番お気に入り・・・
ねっ、グウタラおばちゃんにとって、シャクナゲは、願ったり叶ったりのお花でありますんです。デヘヘヘ…( ^ω^)
それでね・・・
願ったり叶ったりと言えば・・・
庭の芝桜、こぼれ種で育って、それ、自然交配で、色んな色が咲いて・・・
今、一部分なんだけど、願ったり叶ったりの景色になって、それ嬉しく見ているんで・・・
これも、わたスの記録を兼ねて、貼り付けます。↓
わたス・・・
芝桜も、自分では、「やまんばの庭」にいっぱい咲かせたいお花で・・・
少しづつ、庭の至る所に散らばっているのを、移植しているのですが・・・
なかなかね、その作業が追っつかなくて・・・
それに・・・
庭の作業って言えば・・・
庭の小道の整備も、なかなかはかどらず・・・
昨日も、パートを少し延長して頑張ったんで、帰ったら、ヘロヘロで・・・
庭に出たのが、3時半頃で・・・
夕方まで、2時間ぐらいしか出来なくって・・・
草を取ったり、花を移植したり、小道の脇の整備したけど・・・
なかなかね、固まる砂を撒ける状態にするのまでに、手間取ってしまい・・・
昨日は、やっと、やっと、去年の続きが、これぐらいまで出来ました。↓
本当は、固まる砂を撒きたかったけど・・・
アッっという間に、夕暮れになって・・・アカンかった・・・
今日はね・・・
作業の続きをしたいけど・・・
パートから帰ったら、速攻で、また父を予約している病院に連れて行かねばなりません。
本当に・・・
出来る分を、出来るだけの庭遊び・・・
それなりに、全部受け入れて・・・
いつかはきっと、歩ける庭に・・・
グウタラおばちゃん、頑張りまぁ~す♪
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
このお花、少し前から咲いているんだけど・・・
わたス、その名前が思い出せなくって・・・
ここ数日、お花を見る度に・・・
このお花を見ていると・・・
なんだか、イラッっとしてましたんですが・・・
昨日、やっと「ハナズオウ」って、名前を思い出しまして・・・
気持ちがスッキリして、気分良くお花を見る事が出来ましたんで・・・
今日は、後で、また忘れた時、名前を思い出す為にも、ネタ花に撮ってUPしときます。
ねっ、ハナズオウって、マメ科のお花に似たお花が、枝にビッシリ付いて・・・
綺麗とか、可愛いって言うより、なかなか他の木には見られない、面白い咲き方ですよね。\
我が家のハナズオウ・・・
昔々から・・・そう、63歳のわたスが、物心ついた頃には、我が家にありました。
それ、何度も枯れかけたりしながらも、まだ我が家の裏山にありますんですが・・・
わたス、庭を造った時、ハナズオウの花を側で見たいと思い・・・
裏山のハナズオウの、わきで育った小さな苗を移植しましたんですが・・・
それが、今、これぐらいまで育って、咲いてくれるようになりましたんで・・・
願いかなって、ハナズオウの花を、側で見られるようになりました。
ほんでもって・・・
白花ハナズオウも咲きました。
わたスね・・・
ハナズオウに白花があるなんて、まったく知らなかったのですが・・・
何年か前に、大型園芸店で、「白花ハナズオウ」って札の付いた、小さな苗を見て・・・
「ヘェ~ 白花があるんだぁ~」ってね、ビックリポン!して・・・
どんな花が咲くのかと、連れ帰って来ましたんですが・・・
それ、一度、雪で折れちゃって、菜箸みたいになってしまいましたんですが・・・
白花ハナズオウ、とっても頑張ってくれて・・・
今年は、こんなに咲いてくれ、これも嬉しく見ています。↓
とにかくね・・・
わたス、グウタラガーデナーなので・・・
植木も、買って来て、庭に植えたら、植えたまんま・・・
冬になっても、雪囲いなど、ほとんどしないので・・・
植木は、雪で、折らしちゃってます。
しかも・・・
それ、何度も・・・
まさに、ダメジャン!ガーデナーなのですが・・・
それでも、お花達は、「しょうがないなぁ~」って・・・
グウタラガーデナーのおばちゃんに期待することは、諦めて・・・
それぞれ、どの子も、頑張って、自力で咲いてくれますんです。
で・・・
このハナカイドウも、そんな風に、雪で何度も折れたりしたんだけど・・・
今、こ可愛いお花を咲かせてくれました。
花カイドウ、日に日にいっぱい咲いて、昨日は、こんな様子です。
花カイドウ、我が家には、3本ありますんですが・・・
それ、昔、処分品の苗を・・・
忘れもしない、150円の激安だったんで、そこに残っていた、3本買って、庭に植えたのですが・・・
それ、どれも、育って、咲いてくれて・・・
庭のそれぞれのポジションで、可愛いピンクが目立って、いい景色を作ってくれてます。↓
ほんでは・・・
可愛いピンクが目立ってきたお花って事で・・・
これも、ピンク色が可愛いお花「庭桜」も貼り付けます。↓
ピンク色が可愛いって言えば・・・
やっぱね・・・
わたスにとっては、乙女椿は外せないので、今日も、UPです。↓
そんでもって・・・
今日もUPと言う事で・・・
昨日も、一昨日も、UPしたけど・・・
昨日は、パートから帰ったら、また新たなシャクナゲが咲いていたので・・・
わたスの記録を兼ねて・・・
今日は、こんなクリーム色のシャクナゲをUPです。(名前分からんけど・・・)
どう?柔らかな色のお花、なかなかでしょう?↓
わたス、シャクナゲにハマったのは、まだ近年の事なので・・・
このクリーム色のシャクナゲも、植えたのは、2~3年前?だったと思うので・・・(たぶん・・・)
苗は、まだ小さいです。
ほいでもって・・・
昨日は、
淡~いピンク色の、ちょっと、野性的なシャクナゲも、咲き始めました。↓
シャクナゲ・・・
お花も、それぞれ色々種類があって、それぞれに可愛いけど・・・
わたス、シャクナゲを庭に植えて、分かったのですが・・・
シャクナゲは、毒があるのか、鹿が、ぜんぜん食べないんで・・・
お花もイイけど、それが何より嬉しくって、お気に入りです。
それにね・・・
シャクナゲは、ツツジや、サツキによく似ていますが・・・
ツツジやサツキは、花が終わったら、切り揃えて、剪定をしなアカンけど・・・
シャクナゲは、放たらかしで、放たらかしの方が、よりイイんで・・・
そこが、一番お気に入り・・・
ねっ、グウタラおばちゃんにとって、シャクナゲは、願ったり叶ったりのお花でありますんです。デヘヘヘ…( ^ω^)
それでね・・・
願ったり叶ったりと言えば・・・
庭の芝桜、こぼれ種で育って、それ、自然交配で、色んな色が咲いて・・・
今、一部分なんだけど、願ったり叶ったりの景色になって、それ嬉しく見ているんで・・・
これも、わたスの記録を兼ねて、貼り付けます。↓
わたス・・・
芝桜も、自分では、「やまんばの庭」にいっぱい咲かせたいお花で・・・
少しづつ、庭の至る所に散らばっているのを、移植しているのですが・・・
なかなかね、その作業が追っつかなくて・・・
それに・・・
庭の作業って言えば・・・
庭の小道の整備も、なかなかはかどらず・・・
昨日も、パートを少し延長して頑張ったんで、帰ったら、ヘロヘロで・・・
庭に出たのが、3時半頃で・・・
夕方まで、2時間ぐらいしか出来なくって・・・
草を取ったり、花を移植したり、小道の脇の整備したけど・・・
なかなかね、固まる砂を撒ける状態にするのまでに、手間取ってしまい・・・
昨日は、やっと、やっと、去年の続きが、これぐらいまで出来ました。↓
本当は、固まる砂を撒きたかったけど・・・
アッっという間に、夕暮れになって・・・アカンかった・・・
今日はね・・・
作業の続きをしたいけど・・・
パートから帰ったら、速攻で、また父を予約している病院に連れて行かねばなりません。
本当に・・・
出来る分を、出来るだけの庭遊び・・・
それなりに、全部受け入れて・・・
いつかはきっと、歩ける庭に・・・
グウタラおばちゃん、頑張りまぁ~す♪
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング