
今朝も、リビングの温度は、26℃、湿度30%の・・・
ちょいと、ㇺッ!とする・・・
今日も、暑くなりそうな、やまのうえの、雑草園の庭で・・・
草に隠れて咲いている、「スピードリオン」を、見つけ・・・
「あぁぁ・・・そうだった・・・もう、そろそろ咲く時期だったんだぁ・・・」
と・・・
これも、お花を見て、思い出し・・・
今日のネタ花に撮ってみましたんですが・・・
わたス・・・
「スピードリオン」って・・・
ちょっと、何かの口みたいで、キモ可愛いお花って思うんだけど…どう?↑
本当に・・・
我が家の庭は、花の無い、寂しい庭で・・・
見ると、なかなかかも・・・って思う花・・・
それ、ムクゲもね・・・
わたス、一輪だけを見ると、「なかなか素敵だなぁ~」と、思うお花なのですが・・・
ムクゲって、種で、ドンドン殖えるお花で・・・
我が家の庭では、近年、幼苗を見れば、わたス、草と一緒に、引っこ抜くようにしていますんですが・・・
それがねぇ・・・
ちょっと、情けをかけて、引っこ抜くのをタメラッテしまったら・・・
幼苗が、アッという間に、大きくなりまして・・・
それ、もう、引っこ抜く事ができなくなったので・・・
わたス、今年、それを、かなり切り詰めたのですが・・・
今朝見たら・・・
お花が、一輪、咲いていて、ビックリポン!しました。
で・・・
なぜ、驚いたかと言うと・・・
このムクゲのすぐ側に、真っ白のムクゲはあるけど・・・
ここには、この色のムクゲは、無いのです。
わたス・・・
てっきり、真っ白なムクゲが咲くと、思っていたんですが・・・
咲いたお花は、50mぐらい離れた所に咲いている薄紫色だったので・・・
今朝は・・・
「えー?こんな色が咲いたの?」
ってね、本当に、驚きました。
恐るべし、ムクゲの種、広範囲の、繁殖力・・・
今に、我が家の庭は、ムクゲでいっぱいになるかも・・・
って事で・・・
これからは、幼苗を見つけたら、決して、未練なく、情けなどかけないように、しなければ・・・
と、思う、おばちゃんであります。
ではでは・・・
未練なく・・・って事で・・・
どうでもイイ画像ですが・・・
今日の、わたスのブログタイトルの・・・
「もう、未練などありませぬぅ・・・」を、UPです。↓

アハハハ・・・(´∀`) 何のコチャ?の画像ですが・・・
これ、わたスが、昨日断捨離した「姿見」の鏡です。
わたス・・・
ここんとこ・・・
ずーっと、この姿見を、「断捨離しようか、止めようか・・・」と、迷っていましたが・・・
昨日は、暑くて、庭に出る元気も無かったので・・・
「そうだ!今日、思い切って、遣ろう!」
ってね・・・
二階から、腰痛かったけど、我慢して・・・
ソロリ、ソロォ~リと、重い「姿身」を下ろして・・・
まず、解体して・・・
そして・・・
後ろめたく思いながら・・・鏡も、割って・・・
分別して、断捨離しました。
この「姿見」は・・・
昔々、わたスが、結婚する前に、買いました。
昔は、結婚式や、お葬式には、近い親戚の方も、着物を着て下さったので・・・
着物の着付けは、家に、着付けをして下さる方に来て頂きましたので・・・
「姿見」があると、便利だったけど・・・
今はね・・・
結婚式も、お葬式も、ほとんど、式場で済ませて・・・
しかも、着物を着る方は、アンマシいない・・・
当家の喪主さまでも、着物を着ない方もある時代なので・・・
姿見は、もう、要らない…と、思って・・・
体力、気力があるうちに、断捨離しましたんですが・・・
我が家には、まだ、娘が大学の時、アパートで使っていた、今風の簡単な「姿見」もあるし・・・
自分の三面鏡もあるし・・・
母の部屋にも、新築した時に、三面鏡を買ってやったし・・・
洗面化粧台も、三面鏡だしねぇ・・・
わたス・・・
以前にも、一度ブログに書いたような気もするけど・・・
こんなチャチイ「姿見」でも、「まだ、勿体ないなぁ~」と、思っていて・・・
なかなか断捨離が、出来ないでいたのですが・・・
「もしも、ここで、断捨離しなければ、また、ずーっと、迷いながら、生活することになる」と、思って・・・
昨日は、未練を、断ち切りました。
なぁ~にも無い生活・・・
華ちゃんのように、なぁ~んにも、物欲の無い生活が・・・
ちょいと、羨ましく・・・思う時もある、やまんばであります。↓

で・・・
もうチョコッと、どうでもイイ話ですが・・・
昔々、わたスの地域では、・・・
「婦人会」と言う、ボランティアの様な、全国区の、強制的に入らないとアカン会があって・・・(婦人会、今は、無くしました)
その活動の中に、老人ホームの掃除があって・・・
わたスも、動員されて、行きましたんですが・・・
老人ホームで、まず、館長さんの、館内の説明があって・・・
寝たっきり病棟も、案内して頂きました。
その頃は・・・
市内にあった、老人ホームは、身寄りのないお歳より専門の施設だったのですが・・・
身寄りのないお婆さんが、病室みたいな部屋で・・・
ベットに、たぶん、意識もあまりない感じだったと思うけど・・・
静かに、寝ていらっしゃいましたんですが・・・
館長さんが、仰いました。
「あの方の、全財産は、あの、ベットの上の棚にある、風呂敷包み、一つだけです」
ってね・・・
わたス・・・
その時、20代だったのですが・・・
凄く、衝撃を受けました。
「死んだら、なぁ~にも、持ってはいけないよ」
ってね・・・
誰でも、よく言います。
まさに・・・
おばあさんの、小さな風呂敷包みは、それを、物語っていました。
わたス・・・
今、66歳、この歳になっても・・・
あの時見た、風呂敷包みの事は、忘れる事はありません。
鮮明に、覚えていて・・・
いっつもね・・・
断捨離する時は・・・
「あれが、死ぬ時のお手本、目標だねぇ・・・」
と、思います。
まさか・・・
本当に、今、家にある物を、風呂敷包み、1つ迄、断捨離、出来るはずはないけど・・・
って、言うか・・・
わたス、そんな事は、しませんが・・・(笑)
死ぬって事は、そう言う事なのだと・・・
人にとって、物とは、生きているだけの物なのだと・・・
わたすは、そう思っています。
スミマセン・・・
どうでもイイ話、また、長くなりました。
そうそう・・・
長いと言えば・・・
皆さん、コメントに、長く、介護をされたことなど・・・
色々と、書いて下さって・・・
本当に、凄い!って、感動しております。
わたス・・・
皆さんのご苦労を、想像すると、足元にも及びませんが・・・
書いて下さったお話は、とっても、興味深く、勉強になり・・・
コメントを、メチャ、嬉しく、読ませて頂いております。
本来ならば・・・
お一人様、お一人様に、お返事を書くのが、当然かと思いますが・・・
わたス、ブログを更新するだけで、精一杯なので、どうぞ、お許しください。🙇
そいでは・・・
皆さん、それぞれに、暑い中、頑張っていらっしゃるんfで・・・
わたスも、見習って・・・
この、やまのうえで・・・
出来る分を、出来るだけ、がんばりまぁ~す。
今日は、朝から、ちょいちょいと、来客?があって・・・
対応してたら、こんなに遅い更新になりましたが・・・
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
