
やまのうえ・・・
今朝7時のリビングの温度計は、25℃、湿度48%で、ㇺッとしていますんで・・・
今日のブログネタ花は・・・
見た目だけでも、爽やかに・・・
って、思って・・・
まずは、真っ白に咲く「高砂百合」が、爽やかだと思って、撮ってみましたんですが・・・↑
どう?なかなかでしょう?
で・・・
ここで、いい訳ですが・・・
わたスは、今の時期に咲く、このユリを、「高砂百合」って呼んでいますが・・・
厳密に言えば、高砂百合は、花びらの外側に、線の入ったお花だとか・・・
真っ白な花びらは、鉄砲ユリと、高砂ユリの交配種の、新鉄砲ユリと、言うらしいのですが…(たぶん…)
わたスは、厳密な事は、分からないので・・・
こぼれ種で、勝手に育って、咲いてくれるこのユリは、ひっくるめて「高砂百合」って呼んでいますんで・・・
そこんとこ、アシカラズでございます。
まぁ、どうでもイイ話ですけどね・・・デヘヘヘ…
そんでもって・・・
白花を繋いで・・・
厳密に言えば、白花ではありませんが・・・
我が家の庭の、大きな楓の下は、薄暗くて、「レンゲショウマ」のお花は、白っぽく見えるんだけど・・・
今朝見たら・・・
日照り続きでも、けっこう花が咲いていたので・・・
その様子も、わたスの記録を兼ねて、UPです。↓

ではでは・・・
もう一つ、わたスの記録って事で・・・
わたス・・・
昨日は.・・・
何か、断捨離するものは無いかと、探していて・・・
「そうだ、今時、もう、はたきなど、掃除に使う事はないなぁ~」
と、母が、元気だった頃、使っていた・・・(たぶん…)
はたきを、断捨離しようと思いましたんですが・・・
それ、どうせ捨てるなら、家の回りの、クモの巣取りをしてから、捨てようと思って・・・
家の中の、天井のの隅っこを、はたきで、なで回して・・・
その後・・・
外回りも、はたきを使って、蜘蛛の巣取りをして・・・
そして・・・
洗濯干し場の、庇も、蜘蛛の巣取りを始めて・・・
「ン?・・・・」
庇の所に、ぶら下がっていた物を見て・・・
「ヒャァ~! こんな所に、作ってたぁ~!」 と、慌てて、はたきを引っ込めました。

↑これ、「とっくりバチ」の巣です。
まぁ、とっくりバチは、攻撃性の少ない蜂なので、見ていたくらいでは、どうってことも無いのですが・・・
でも・・・
蜂は、蜂なので・・・
わたスとしては、恐くって・・・
ソォ~ッと、一歩、二歩と、下がって、退去しましたんですが・・・
離れて、見ていたら、蜂は、もう居ないようだったので、(´▽`) ホッとしましたんですが・・・
わたス・・・
蜘蛛の巣取りしていて、いきなり、ハチの巣を見つけて、驚きました。(怖い)
冷静になって、思えば・・・
ここは、道路から、家への入り口で、いっつも、通っている所なので・・・
こんな、大きめの、とっくりバチの巣に、今まで、気が付かなかった事にも、驚きでした。
歳をとると、だんだんと、鈍感になるのかしらねぇ?
困ったものですぅ・・・
さてさて・・・
今日は・・・
やまのうえは、晴れるかしらねぇ?
11時頃に、母のケアマネージャーさんが、8月分の訪問って、連絡を頂いたので・・・
わたス・・・
午前中は、庭に出ると、汗だくになって、恥ずかしいので・・・
午前中は、何か、家の中の事でも・・・
デブなので、アンマシ動くと、汗が出るので・・・(ミットモナイ)
まずは・・・
あの、とっくりバチの巣を、排除して・・・
簡単な作業、整理整頓兼ねた、断捨離探しでも、しようかと…思っています。
何でもイイから、遣らないとねぇ・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
